サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.na3.jp
メイン端末の副回線として、povo (eSIM) を契約させてもらっています。 先日、キャンペーンの一環で、対象トッピングを購入することで、誕生月の特典がいただけたのですが、なんと「100GB」の表記が・・・! プロモコード自体には "100MB" という文字列が含まれていたので、多分 100MB なんだろうな、、、と思っていたところ・・・ 後日、お詫びメールが到着し、やっぱり 100MB かぁと思いながら、読んでいたところ、本当は100MBだったんだけど、間違って100GBで設定しちゃった、でもそのまま使っていいよ、これからもよろしくな! (意訳) 的な内容でしたw ので、ありがたく使わせてもらうことに。太っ腹だー。 プロモコードの入力を行ったところ、ちゃんと残り 100GB になりました・・・! povo 5G の回線スピードを計測 で、24時間 (厳密には MAX 48時間弱) で
下記エントリの話の続編です。 ↑のエントリの通り、結局、ディーラーにて別のオーダー車両に注文を切り替えていただき、生産を待つことにしたのですが、早速というか1月の下旬に生産開始 → 生産完了ステータスとなりまして、2月上旬にドイツのエムデン港を出港していました。 自動車輸送船は一般的に、インターネットサイトで今どのあたりを航海・移動しているかのおおよその位置がわかるようになっていまして、ディーラーの担当者の方から、自分の注文した自動車が乗っている船便名を教えていただき、たまにチェックするようになりました。 こうした船便の追跡については、以下のようなサイトでチェックすることができます。 船便の名前がわかれば入れてみると、今どのあたりの位置にいるかがわかります。 トラッキング 2月中旬頃、アフリカ大陸のリベリア南付近にいました。 最近は、イスラエル関連の情勢が不安定・危険であることを理由に、
1月の某金曜日の話。事件勃発。 朝、エコキュートに見覚えのないエラーコードが表示され、お湯が作られていないことに気づいた。 オール電化の我が家にとって、お湯がタンクに溜まらず、給湯されないことは、家族が入浴できない・お湯を使った洗い物ができない等、一大事である。 ちなみに使っていたエコキュートはDAIKIN (ダイキン) 製で12〜13年前の製品です。 (エコキュートは10年で買い替え推奨と言われていたので、そろそろ・・・と思っていましたが、その日は急に来ます。当たり前なんだけど。) 何が起こっていたのか ↑はエコキュートのリモコンなのですが、エラーコード「FA」の文字が。 (朝、と書いているのに、AM0時表記とは?と突っ込みたくなるかと思うが、太陽光から発電された電力を使うため、時計を8時間ズラしている力技を使っています。いました。) 「FA」というエラーコードについて、DAIKINサイ
変化があったのでメモ的に書いておきます。 2023年は、生成AIブーム開幕な年だったと思いますが、このブログのトラフィックにも大きな影響を与えていまして。 まず、ChatGPTがブレイクした2023年3月のタイミングで、検索エンジンからの流入が2〜3割程度落ち込みました。 元々、技術ネタが多かった上に鮮度も大分古くなってきていますので、このブログで記載しているような情報は、ほとんどChatGPTくんに質問することで解決できるはず。そりゃそうなる。 せっかくなので、LLMの学習データとして使っていただければとw あと、2023年10月のGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響だと思うのですが、Search Consoleを見ているとそのタイミングから、Googleからの流入が4〜5割程度落ち込みました。 理由はよくわかりませんが、近年は更新が少なく、技術ネタもほとんどなく、かつ資産は
タイトルで言いたいことを全て書いてしまった気がしますが。 我が家にも気付けばたくさんのモバイルバッテリーが転がっているのですが、困る時は壊れてしまった時の処分方法。 各市町村や自治体によって、回収に応じてくれるお店などもありますが、現時点では、モバイルバッテリーは気軽に捨てられない代物である、という認識です。 そんなタイミングで、Anker Store で 5/21 まで壊れた他社モバイルバッテリーも回収してくれる下取りキャンペーンをやっている、とのことで、最寄りの Anker Store に行ってみることに。 (写真を撮り忘れてしまった...) www.itmedia.co.jp 昔何かのイベントでもらった (Anker製ではない) モバイルバッテリーがほとんど充電されていない状態になっていたので、早速それを最寄りの Anker Store に持参して、店員さんに確認したところ、もちろん
Audi や VW の車にお乗りの方向け。 背景としては、前回のエントリで言及した通り。 最近の Audi の MMI (ナビゲーションシステム) が搭載されているモデルには、SIMカードによるモバイル通信 (LTE) が可能になっていて、新車から最初の3年は無償 (Softbank の SIM カード が付属) で利用することができます。 が、3年目以降は、2年で36,000円 (月あたり1,500円) 支払うことで使い続けることができるのですが、Audiから提供されている高品質なソフトバンクSIMでなくてもよいので、格安SIM (MVNO SIM) が使えないのかなーと思い、トライしたという話です。 VCDSを使ったコーディング入門 (VW/Audi向け) - 5. MMI ナビで格安SIM(MVNO)を利用する - 元RX-7乗りの適当な日々 前回のエントリでは、VCDSによるコーテ
これまで使っていた iPhone 12 Pro を購入してから2年が経過したので、買い替え。 いつもと同様、Apple Store にて SIM フリーモデルの購入です。 正直に書くと、今回の新製品に対して、めちゃくちゃ購買欲求が高かったわけではないが、使っていたモデルのバッテリーが少しへたってきたかなと感じるのと、日常になくてはならない存在になってしまっているため、故障に出くわす予防的な意味で予定通り、世代的に2サイクル経った時点で買い換えることにした。 予約開始日の9/9、予約開始時刻から2時間ほど過ぎたタイミングで予約して、結果、出荷日が発売日(9/16)から2週間遅れることの9/30。スマホとしてはかなり高価な製品になったけど、なんだかんだ人気ですよねー。 元々使っていた iPhone 12 Pro が、結果、iPhone 14 Pro 購入額の半値弱くらいで売却できたので、お財布
最近、というか近年、あまり熟睡できない体になってきていて、老化なのかリラックスできていないのかよくわからない毎日ですが、そんなこんなで今日も早起きしたので、やりたかったことを片付けつつも、文章力の衰えを感じる昨今なので、ブログを書いてみます。 タイトルの件について、ですが、最近は携帯電話番号を3つも持つようになってしまいました。 これまでの経緯 経緯から書き出してみると、、、 ずいぶん昔の話ですが、MVNO的な格安SIMを使い始めたのが、上記の2014年頃の話。 au + IIJmio から LINEモバイルに切り替えた。今日のお昼過ぎに横浜市内で計測したスピード。良好。 pic.twitter.com/bo81ty8do7— Y.Namikawa / id:rx7 (@namikawa) December 30, 2016 auの3円携帯とIIJmioを、LINEモバイルに統合したのが2
この2〜3ヶ月でインタビューを受けて記事にしてもらったり、久しぶりに外部メディアに寄稿したりしたので、そのログを残しておく。 Findy Engineer Lab Findy Engineer Labさんへの寄稿記事。 最近、こうした外部メディアに寄稿することは滅多にしなくなってしまったのですが、ありがたいことに昔はよく機会をいただき、技術的な内容の記事をよく寄稿させていただいていた。 (過去の寄稿記事についてはプロフィールページなどに -> https://profile.hatena.ne.jp/rx7/ ) で、今回は自分のキャリアの話を書いていただきたいとリクエストをいただいたので、改めてこれまでのキャリアを振り返り、何を考えてどう行動したかを愚直に書かせてもらった。 こんなリクエストが来るなんて随分歳をとってしまったのだなという気持ちになったのと、振り返ってみて、改めて色々やって
思い出迷子になりそうなので備忘録的に書いておく。 先週末の話にはなるが、タイトル通り、新しい車のオーダーを入れてきた。 しばらく考えていたのだけど、世界的な半導体不足はしばらくの間、続きそうな雰囲気ではあるし、ひょっとしたらこのタイミングで買える車 (欧州車) で、ピュアなガソリンエンジンだけで走れる自動車、つまり (EVやハイブリッド車ではない) 内燃機関だけを持つ車は、最後になるかもしれないな、、、という気がしてきたので、思い切って買う決意をした。(まだ買えるかわからないけど) インターネット上の情報では、お目当ての車について、まだオーダーできそうな雰囲気ではあったので、ディーラーに行ってみたところ、うちの販社で持っているオーダー枠は残り1枠ですよ、と。また増枠されるかもしれないし、ここで打ち切られるかもしれないし、未来はちょっとわかりません、と。(セールストークかもしれないけど) そ
メモ書き。 自宅で CentOS 8 が動いているサーバがあるのですが、先日 dnf コマンドが使えなくなってしまい、あ、そういえば CentOS 8 って、昨年末で EOL を迎えてしまっていたのかーー、と気づいた次第。 ちなみに↑の時にインストールしたやつ。 さて、、、 # dnf update CentOS Linux 8 - AppStream 24 B/s | 38 B 00:01 エラー: repo 'appstream' のメタデータのダウンロードに失敗しました : Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlistdnf コマンドを実行するとこんな感じ。英語だと、以下のような感じか。 Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot
Amazon EC2 (AWS) で動かしていた t2 インスタンスを、今更ながらですが、t3 インスタンスへ移行したので、そのメモ書き。 t3 インスタンスに変更すると、CPUクレジットの扱いが少し変わりますが、コストパフォーマンスはよくなるケースが多いはず。 t2 から t3 へ移行したブログエントリーは探すといくつか見つかるが、日本語での欲しい情報にたどりつけなかったこともあり、その辺もこのエントリにメモしておくことにする。 はじめに: このエントリーを書こうと思ったきっかけ 事前に作成されていたAMIから都度 t2 インスタンスを起動して使用するようなユースケースが前提としてあり、その保存済みのAMIからは、t3 インスタンスが起動できない状態でした。 インスタンスタイプの選択画面はこんな感じ。 で、この保存済みの AMI の設定をなんとか変更して、t3 インスタンスタイプに対応で
最近、MySQLのパラメータの調整をする機会があったのですが、特定のパラメータを変更した際に、メモリの消費量にどう影響するのか、というのを調査する際に、インターネッツを彷徨ったところ、サイトによって書いてあることにバラつきがあったので、自分でもまとめてみることにした。 結論から書くと、参考にしたのは以下のオライリーの書籍「MySQLトラブルシューティング」で、記述が一番わかりやすく書かれていた。 このエントリは、この書籍の 「3.9.3 オプションの安全値を計算する」 にて記載がある内容をまとめたものになる。 MySQLトラブルシューティング 作者:Sveta SmirnovaオライリージャパンAmazon 著者について Sveta Smirnova(スヴェータ・スミルノヴァ): Oracle社MySQLサポートグループ・バグ検証グループの主席テクニカルサポートエンジニアとして毎日MySQ
タイトルの通りだけど、ログを残そうと思う。 今日は曇りで風もあり、涼しく気持ちの良い気候なので、このエントリーは↑のような感じで、生まれ変わった庭で書いています・・・! さて、今の家に住み始めて、気付けば10年目になる。 先日、10年点検の予約をしたけど、月日が経つのは本当に早い。 住んでみてわかった事の1つは、庭の草木のメンテナンス・お手入れが苦手という事である。 最初の頃は、もう少し綺麗にしていこうという気持ちがあった気もするが、ガーデニングへの興味が高かったり、マメな性格じゃないと、途端に腰が重くなり、こういうものは長続きしない。 そんなこんなで近年は、草木を抜根してしまいたいなぁという気持ちが芽生えるようになった。 ただ、我が家は角地にあり、庭の草木は、面している道路からの目隠しとして大いに機能しており、目隠しにもなっているツゲの木が無くなるとなると、目隠しのフェンスが欲しい。 そ
以下エントリの続き。 ドッキングステーションを検討していたものの、↑のエントリでも触れていた通り、決め手に欠く状態だったので、それならばとタイトルにも記載したドッキングステーションも兼ねられる高級モニター (DELL U4021QW) を買うことにした。 決して安い買い物ではないので、本当はもうちょっとレビュー記事が出てきてから・・・と思っていたのだけど、全く使えないということはないだろうし、ほぼフルリモートワークで毎日使う機材でもあるので、勢いで買うことにした。 期末のおかげか、15%割引クーポンもついていたので。 なかなかいい値段しますねー・・・。 (ちなみに楽天リーベイツ経由で購入して、3.5%ポイントバックでした) 今の34インチワイドモニターよりも、もう二回りくらい広い作業環境が欲しいと思っていたので、到着が楽しみです。あと、インターフェースが盛り沢山なので、狙い通りにデスクの配
言いたいことを全部タイトルに書いてしまいましたが、そういうことです。 尚、結論は出ていませんw 下記エントリの続きですね。 普段使いの MacBook Pro は USB-C (Thunderbolt 3) の4ポートを使い切っており、どうも配線的には美しくない。 このご時世で、昔ほどPCを持って移動する機会はかなり少なくなってきてはいますが、移動の時に、線を4本とも取り外すのが煩わしい。せっかくなので1本にまとめてしまいたい。 そんなところで、ドッキングステーションを検討しはじめました。 要件というか希望としては、、、 MacBook Pro には、USB-C (Thunderbolt 3) のケーブル1本だけで接続できるようにしたい。 Thunderbolt 3 に対応したインターフェースが理想。 PD給電できるもの。16インチユーザなので、100W(85〜87W)対応の製品が良い。
コロナ禍の影響で、昨年から本格的に自宅でテレワーク (在宅勤務) するようになりました。 それはそれで良いのですが、いつまで続くかなぁと様子を見ていましたが、もうしばらくはこの状況が続きそうだし、仮にウィルスをあまり気にしなくなる状況になったとしても、オフィス等への移動に対して、今まで以上にフレキシブルに合理的な選択をすれば良いかなと思えるようになってきたので、その前提で、自宅書斎のデスクまわりを快適にしようかと思い、設備投資をすることにしました。 具体的には、キーボード・マウス・モニターアーム・・・その他色々を買いました。 今までのスタイル 前々職の後半くらいから、MTGが多くなり場所移動が多くなりました。前々職は特にビルを移動したりすることも多く、場所問わず作業で一定のパフォーマンスができるように、基本的には、MacBook (or Pro) を持ち歩き、そのキーボード・タッチパッドに
"2020年に買ってよかったものベスト3" の1つに、タイトルにもあるスマートロック・スマートキーの "Qrio Lock" とその周辺機器があります。 導入してから、私も家族も、外出時・帰宅時に、カバンからごそごそと物理キーを取り出す事はなくなりました。めちゃ便利です。 スマートロックの導入を考えたきっかけ 最近、下の子供の習い事の送迎に妻が付き添う時など、少し家を空けている間などに、上の子供が学校から帰ってくるみたいなシチュエーションが発生するようになってきました。 私も昨年からほぼ自宅で仕事をするようになったので、対応できるのですが、オンラインMTGの最中など席を外したくない時もあります。 ということで、そろそろ子供に家の物理鍵を持たせようかと検討したのですが、やっぱり紛失が怖い。でも、いつかは持たせないといけないしなーと少し悩んでみたのですが、だったら論理鍵を発行すれば良いではない
今年の4月頃の話を思い出しながら書きます。 自分のブログのコピーサイト見つけた。まるっとスクレイピングしてコピーしていそうな雰囲気だなぁ。— Y.Namikawa / id:rx7 (@namikawa) April 7, 2020 昔から自分の作業ログ的に、このブログを使っていることもあって、こういう場合どうやるのだっけなぁ、と自分自身のブログコンテンツを探すときにもググったりするのですが、その時に自分のブログサイトに書いたはずのコンテンツが、違うドメインのサイトに丸々と掲載されているのを見つけた場合・・・!の話。 ためしにエントリーのタイトルで検索してみる 何が起こったのかよくわからなかったので、そのブログエントリーのタイトルをそのまま入れてみて Google 検索をしてみたところ・・・、 検索結果には、自分のブログサイトが1番目に出てきましたが、上から4番目にコピーサイトが出てきます
※ このエントリは、はてなグループ終了に伴う、サブブログからの引越エントリ(2016/10)です。 ※ 情報が古い可能性もありますので、ご留意ください。 cURL で取得できるレスポンスタイムの内訳について、引用的なメモ。 Step 4: Print timing breakdown But we still don’t see the timing breakdown of the HTTP request as promised. If we go through all the options supported by curl (http://curl.haxx.se/docs/manpage.html) we will see that it has the capability of returning timing information on the hostname lo
メモ書き。 タイトルのエラーが出たことで、CentOS 6 のサポートが先月 (2020/11/30) に終了したことを思い出した・・・。 # yum update 読み込んだプラグイン:fastestmirror, refresh-packagekit, security 更新処理の設定をしています Determining fastest mirrors YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file. Eg. Invalid release/repo/arch combination/ removing mirrorlist with no valid mirrors: /var/cache/yum/x86_64/6/base/mirrorlist.txt エラー: Cannot find a vali
前回の iPhone XS 購入より2年経ったので、新しい iPhone 12 Pro を購入しました。 本エントリの後半では、iPhone XS で利用していた楽天モバイルの eSIM の再発行&移行したメモも残しておきます。 iPhone XS まではニューモデルが発売になるたびに、毎年のように買い替えてきましたが、下記エントリーでも書いた通り、買い替えを2年サイクルに変更。 今回もリセールバリューを考慮して、オンラインの Apple Store で、SIMフリーモデルを購入。10/16の予約開始時に予約したので、予定通り、10/23のAMに配送されてきました。 本体と充電用のケーブルのみの付属品なので、箱が随分薄くなりましたね。 さて、iPhone XS からの変化については、3眼になったカメラの進化がすごいなぁという点が一番感じた部分かな。さらに明るくなっているし、ポートレートモー
先月、仕事用の MacBook Pro が届きました。(買ってもらいました。) 今回はしばらくフルリモートワークがメインになりそうなので、16インチのモデルです。 前回は、オフィスの中でMTGすることも多かったので、13インチモデルを使っていたのですが、16GBのメモリが足りなくなるシーンであったり、ビデオ会議でファンが全開&日本語入力がままならなくなる時がある・・・みたいなことがあり、今回はメモリを32GBにしてGPUついているやつにしようかと。となると16インチです。 とはいえ、やっぱり持ち運ぶと、重いですね・・・。13インチとの差は明確に感じます。(当たり前) 個人的には、待望の物理Escキー!やっぱり良いですね。 シザーキーボードは、昔のMacBookのキーボードに戻ったかのような打ち心地です。バタフライキーボードもあのペチペチした感じもさほど嫌いではなかったのですが、耐久性に難が
楽天モバイルさんが、今春くらいから1年間プラン料金を無料にする "Rakuten UN-LIMIT" キャンペーンを始めた上に、先々月終わりくらいに、スマホ本体が実質無料になるキャッシュバックキャンペーンをはじめるという男前な戦略を打ち出し始めました。 ということで、"Galaxy A7" が事務手数料込み (22,000円の21,300ポイント還元) で実質700円で購入できたのと、ちょうど先月私の誕生日がありまして、妻から何が欲しい?と聞かれるイベントが発生したため、1円購入が可能だった "Rakuten Mini" の1年間家庭内貸与権をいただけることになりました。 Rakuten Mini の方は、本体価格1円だったので、事務手数料込み (3,301円の6,300ポイント還元) で実質2,999ポイント返ってくる感じです。 (上記、キャンペーンは、1人1回しか適用されないので、私と
私事ですが、タイトルの通り、アスタミューゼ株式会社を退職することになりました。 入社が 2015/09 でしたので、およそ4年と9ヶ月ほど在籍したことになります。 在職中は、社内外の皆様に大変お世話になりまして、ご迷惑をおかけすることもあったかと思いますが、様々なチャレンジができたと思います。誠にありがとうございました。 この5年弱を振り返ると、長大な反省文になってしまいそうなので、手短に書き(たいと思い)ますが、会社の社員数は入社した頃から比べ、およそ2倍となり、途中資金調達もあり、注力していく内容にも変化があり、組織のステージがダイナミックに変わっていくステージに立ち会えたことは、大変良い経験をさせていただきました。 ステージが変わっていくということは、もちろん途中で良いことも悪いこともありましたし、これまでのキャリア以上に、エンジニアリング組織を強くしていくこと、経営層として会社全体
YouTube の KUHL Racing TV で紹介されていました。 別に 86 を買いたいわけではないのですが、社長さんの解説がすごくわかりやすく、思わず全部みてしまった。 修復歴有り・修復歴無しの 86 を並べて、プロの車屋さんの観点から(もちろん全てではないですが)チェックポイントを抑えて紹介されていました。 ↑の動画は、下記の動画をたまたま見かけた流れだったのですが、こちらの動画もなかなか興味深いですね。GT-R はちょっと特殊な車ではありますが、楽しく拝見させてもらいました。 オートオークションなどでは、要点をおさえて1台あたり5分くらいで査定を行っていくそうです。 この話を聞いて、昔 RX-7 を売却した際に、一括査定してもらったときのことを思い出しました。 この時は、様々な業者の方がいらっしゃったのですが、どの方も、見ていく箇所の差異はあれど、手際良くというか短時間でパー
久しぶりに家の NAS をリプレースしていますシリーズその1, 2の続きです。 その2、で無事に BIOS のアレコレをした結果、ディスクが認識できたので、OS をインストールしていきます。 家のサーバは、基本的に CentOS を使うようにしているのですが、新しいバージョンをということで、CentOS 8 を入れてみることに。 CentOS 8 のインストール まずは ISO イメージをダウンロードします。 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/8/isos/x86_64/ 今回は、上記のミラーサイトあたりから、今時点の最新版である "CentOS-8.1.1911-x86_64-boot.iso" をダウンロードして使用しました。 HP Microserver は光学ドライブがないので、USBメモリ等に、USB ブートできるイメージとして ISO を焼き付け
何度か書いている気もするのですが、我が家には地下車庫であるガレージがございまして、雨風から愛車を守るためにシャッターを取り付けています。 で、そのシャッターを操作するリモコンが2つあるのですが、夫婦で共用していると、、、 ある日、リモコンを持ってお出かけする 帰宅後に、リモコンを所定の置き場に戻すことを忘れる(カバンに入れっぱなし等) 翌日、↑をすっかり忘れていて、もう1つのリモコンを持って出かけてしまう 家にリモコンがなくなってシャッターが開けられない 厳密には、物理スイッチがあるので、鍵を持っていれば開けられるが、普段使わないので仕舞ってあり、なかなか面倒くさい という事案が、たまに発生したりとか、普段リモコンを持たずに出かけちゃったりすることもあるのですが、そういう際は、車やバイクから降りて、一度家に入ったりすることもあり、もっとインテリジェンスにスマホから操作できればなー、と考えて
昨年終わり頃に、タイトル通り、会社でどのように Google Cloud Platform を活用しているかというインタビューを受けまして、一昨日公開されていました。 事例紹介という形で、ざっくりとした内容にはなっていますが、会社の事業に対して、どう Google のクラウドサービスを活用しているのかを、テックリードの @yukung と一緒に話した内容を、端的にまとめていただていますので、一事例として参考にしていただければ幸いです。 ( PDFファイル: https://lp.cloudplatformonline.com/rs/808-GJW-314/images/Google_GCP_astamuse.pdf ) 尚、取材の中で話していた、膨大なデータの翻訳処理に、GPUサーバを100台並べて並列処理しているという話ですが、結論から言うと、色々ありまして理論上の見積もりであった2週間
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『元RX-7乗りの適当な日々』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く