エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Oishi(おいしい)をいろいろなアジア諸国の言葉で書いてあるのを発見!おもしろい~(*^▽^*) - happykanapyのCebuライフ
みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 「うるさい... みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 「うるさい」を商品名に入れるC国の大胆さには言葉が出ませんね💦 うるさいを入れるくらいなので、英語も日本語も何もかもビミョーなんでしょうね。 さて、クリスマスまで残り1カ月ほどになりましたが、スーパーなどではクリスマスの商戦に備え、普段は出ていないような商品が並んでいます。 その中で私の目に入ったのがOishiのお菓子のアソートです。 これも日本語のおいしいをブランド名にしています。 Oishiはフィリピンでは結構見かけるんですが、タイのドラマを見ていてもCMでよく出てくるので、タイのブランドなのかな? アジア諸国の言葉で「おいしい」 ブランド名がOishiなだけに、アジア諸国の言葉で「おいしい」と書かれています。 左から、タガログ語(フィリピン)、タイ語、英語、クメール語(カンボジア)です。 勉強の
2021/11/18 リンク