エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
2023年北海道ぶらりひとり旅2日目。留萌→羽幌・天売島 - 石川県の片隅からこんにちは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2023年北海道ぶらりひとり旅2日目。留萌→羽幌・天売島 - 石川県の片隅からこんにちは
5月27日(土) おはようございます。 北海道1日目はこんな感じ。 www.atnk0806.site 2日目の朝は、留萌市... 5月27日(土) おはようございます。 北海道1日目はこんな感じ。 www.atnk0806.site 2日目の朝は、留萌市から。 宿泊したホテルの近く、旧留萌駅近辺に開運町という町があった。 何か縁起良さそう。 先日までJR留萌駅だった場所に行ってみた。 旧留萌駅の近くに「道の駅るもい」があるようで、徒歩で行ける仮設の連絡通路が作られていた。 2023年3月までは留萌本線の終点だった場所。2か月ほど前。 踏切ではない仮設の通路が作られ、仮設通路の幅の分線路がバッサリと切られていた。 旧留萌駅。 旧留萌駅前のロータリー。 駅名の看板が付いていた場所。 駅の構内には入れないようになっていた。 2023年3月に廃止となったのは、留萌本線の留萌―石狩沼田間。 さらに3年後には、石狩沼田―深川間も廃止となるみたい。これは仕方ない流れなのかなあ。 留萌市から更に北上。 交差点を左折して、国道232号