エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RaspberryPiでUSB-SSD接続でのトラブルメモ - uepon日々の備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RaspberryPiでUSB-SSD接続でのトラブルメモ - uepon日々の備忘録
RaspberryPi 4BからUSB接続したストレージデバイスからブートを行うことができます。先日から設定してい... RaspberryPi 4BからUSB接続したストレージデバイスからブートを行うことができます。先日から設定していたProxmoxのRaspberryPi版の設定をするにあたって、SDカードは書き込み量もそうですが、アクセススピードが遅いということもネックになってきます。そこで、USBで接続可能なSSDのケースなどを使用することでSSD経由での起動を検討しました。 しかし、何度行ってもうまくいかないというか、起動が安定しないといった状況に陥りました。それに関して色々思考、解決した件についてメモってみようと思います。 RaspberryPiのUSB起動に関して USBから起動を行う際には事前に確認をしておく事項があります。 ファームウエア(USB起動が可能なバージョンか?) 起動順の設定(SDカードが挿入されている場合でもUSBを優先して起動する) 上記を確認しておけば大丈夫です。(噂ではR