エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VSCodeのシンタックスハイライトの作り方 - KAYAC Engineers' Blog
はじめに こんにちは。技術部の中山といいます。 社内の一部のプロジェクトでBaalというIDLが使われてい... はじめに こんにちは。技術部の中山といいます。 社内の一部のプロジェクトでBaalというIDLが使われているのですが、 シンタックスハイライトがなくて書きにくいと言っている人がいたので、 VSCode用の拡張機能を作りました。 この記事では、VSCodeのシンタックスハイライトの作り方について紹介したいと思います。 なお、作った拡張機能はGitHubで公開しています。 注意 細かい文法については、ブログやQiitaなどに記事を書いている方がいるのでここでは説明しません。 ここでは、ドキュメントを読んだり実際に手を動かさないとわからなかったことについてだけ説明します。 2日くらいでブワーーーっと勉強して実装しただけなので、記述に誤りがあるかもしれません。 準備 code.visualstudio.com ターミナルで npm i -g yo npm i -g vsce yo code と打っ
2021/03/15 リンク