エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SVGRを使ってSVGのIconコンポーネントを自動生成してStorybookも出力したい - asoview! Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SVGRを使ってSVGのIconコンポーネントを自動生成してStorybookも出力したい - asoview! Tech Blog
これはアソビュー Advent Calendar 2021の2日目の記事です🎄 アソビューでフロント周りのテックリードを... これはアソビュー Advent Calendar 2021の2日目の記事です🎄 アソビューでフロント周りのテックリードをやってる井上です。ここ一年で海外ドラマ(主にSF)にどっぷりハマってしまい、現在Netflix、Amazon Prime、Disney+、Apple TVに並行課金してます。年末も見たいものが目白押しでやめ時がわからないですね。😨 さて、最近デザインシステム(のためのコンポーネントライブラリ)を構築している中でSVGアイコンの扱い方について見直したのでそちらについて共有したいと思います。 👴 画像ファイルの思い出 5、6年かもっと前の時代のフロントエンドではアイコンなどのリクエストのレイテンシを短くするためにCSSスプライトなど使って1つのpngファイルから分割したりしていましたね。懐かしい。。 そのうちベクター形式の画像であるSVGがどのブラウザでも使えるようにな