エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
複数のGitHubアカウントでgit と ghコマンドをそれぞれ使い分ける - road288の日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
複数のGitHubアカウントでgit と ghコマンドをそれぞれ使い分ける - road288の日記
例えば ~/git/work/以下で仕事、~/git/personal以下で個人のGitHubアカウントで作業したいということが... 例えば ~/git/work/以下で仕事、~/git/personal以下で個人のGitHubアカウントで作業したいということがある。 gitコマンドにおいてGitHubアカウントを使い分ける情報自体はそこそこ豊富にある。その中でディレクトリベースで使い分ける方法を選んだ。 gitconfigのincludeIfディレクティブで切りかえられる。 ディレクトリベースで GitHub アカウントを切り替える https://zenn.dev/ytk6565/articles/github-accounts-based-on-directories ただこれだとgitレポジトリであるディレクトリにしか作用しないので、レポジトリをcloneする前だと設定が有効にならない。 そもそも私はGitHubからのcloneのときはghコマンドを使っている。そこでghコマンドも複数アカウントで使い分けられるよ