エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第16回 まっちゃ445勉強会に行ってきた。 - piyolog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第16回 まっちゃ445勉強会に行ってきた。 - piyolog
さて、ボッチで昼飯を食べ終わったのでお昼からはいよいよ本編に入ります。隣を見るとなんと徳丸さんが... さて、ボッチで昼飯を食べ終わったのでお昼からはいよいよ本編に入ります。隣を見るとなんと徳丸さんが座っておりびっくりしました。(じっとしていました。) もしかすると後日資料が公開されるかもしれませんが、お話いただいた内容をまとめてみようかと思います。 ちなみにお話頂いた内容のざっくりした流れは次のような感じです。 ・徳丸本のメイキング話 ・特にこだわりを持った箇所 ・Q&A、質疑応答 1.今明かされる徳丸本の誕生秘話 何故徳丸さんが書くことになったのか キッカケは2つあり、1つはさかのぼること2年前、WAS Forum2008で提言したこと。そしてもう1つは2007年7月当時発売され注目を受けていた金床本のレビューを行った記事によるもの、つまり言いだしっぺの法則だとか。 特にWASF2008では、高木先生の前で同氏監修のIPAの「安全なWebサイトの作り方」で十分ではないところを語られたそう