サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
niwatako.hatenablog.jp
先日Twitterを眺めていたら、「Phantom Wallet(Solanaブロックチェーン向けのウォレットアプリ)を利用していたら暗号資産が奪われてしまった」という話を見かた。 その件について実態を調査したので書き留めておく。 先に書いておくと、 Google PlayではSolana以外のブロックチェーンを対象とするウォレットにも暗号資産を詐取されるものが存在します。 Salanaユーザー以外も気をつけてください。ただ、 Solanaはモバイルに対応した正規のウォレットがまだ少ないため、結果的に多くの人がスキャムアプリをインストールしてしまいやすい 状況にありそうです。 Google Play でPhantom Walletの不正な(偽の)モバイルウォレットアプリが配布されている Solanaブロックチェーンに対応したウォレットとして一定の知名度があるPhantomウォレットというウ
Blockchain Global Governance Conference -BG2C- FIN/SUM Blockchain & Business -FIN/SUM BB- www.bg2c.net BG2C オンラインパネル討論 新しいブロックチェーンのルール作りの国際組織『BGIN』立ち上げ BG2C、FIN/SUM BBでは、3月10日に、ブロックチェーンのルール作りに関する新しい国際的な組織Blockchain Governance Initiative Network(BGIN)=読みはビギン= の立ち上げと、その設立や今後のあり方について討論したパネル討論を、インターネットを通じて一般公開します Blockchain Global Governance Conference、略して、BG2Cへようこそ。 まず残念なことに、新型コロナウイルス、COVIT-19の発生によりカ
linedevday.linecorp.com 法務から事業担当に移って、半分はこれをやってる。もう半分は勿論事業で、リーガルからイノベーションへの展開をシームレスに実現して行きたいと思っています。という一旦を20日のLINE DevDayで話す予定です。https://t.co/erc8S00DLl— 永井幸輔 / NAGAI Kosuke (@hanatochill) November 17, 2019 speakerdeck.com 仮想通貨と規制の話:カストディ/KYC/AMLの話をします。 この中で仮想通貨を聞いたことがない人はいないと思う 規制についてある程度ご存知のかた いらっしゃいますが多くはないですね 新しいテクノロジーであるブロックチェーンに今日は規制というフィルターを掛けて新しい世界をご紹介できるのではないかと思います。 テクノロジーと規制はどのような関係にあるでしょ
第198回国会における金融庁関連法律案:金融庁が衆参両院で可決しました。 【法案成立】仮想通貨・暗号資産の改正法、午前の参院本会議にて原案どおり可決され、成立。資金決済法、金商法などを改正するもの。施行タイミングはこれから決まりますが、成立から一年以内。立案担当者としては一息ですが、政令・府令改正など、まだやること沢山。任期満了まで引き続き頑張ります! pic.twitter.com/kTG7WG2l9V— 弁護士 増田 雅史 (@m_masuda) 2019年5月31日 今後1年以内に施行されます。関係者の皆様、お疲れ様です。 資金決済法の改正により、他人のために暗号資産を管理する、「カストディ」が規制されることになりました。 ただし、法案だけでは具体的なことまで定められていません。細かいことは、今後作成される府令・政省令・ガイドライン等に定められます。 これから、一体何が規制対象となる
iOSアプリを開発する際、ライブラリやフレームワークを使わないということはほとんどありません。 OSが提供するUIKitやSwift標準ライブラリを使いますし、サードバーティの便利なライブラリを使用することもあります。 そして、誰もが1度はリンクエラーや重複したシンボル、パッケージマネージャが出力するエラーメッセージに悩んだことがあることでしょう。 リンクエラーの解決が難しいのは、問題の原因がプロジェクト設定、ライブラリの種類・配布方法、実行先(デバイスやシミュレータ)の環境など多岐にわたるためです。 リンクとは何か、何が起こっているのかを学ぶことでその問題は解決できるようになります。 このセッションではLibraryとFramework、StaticとDynamicの違い、それぞれのメリットとデメリット、SwiftからImportするために必要なことを知り、外部のライブラリがどのようにし
金融庁の「仮想通貨交換業等に関する研究会」の報告書が先日公表され、仮想通貨カストディ(ウォレット)を業として規制する方針が盛り込まれました。 そこで、カストディの規制が求められた背景から、「仮想通貨交換業等に関する研究会」で検討が行われ、その報告書に記載された内容まで、経緯をまとめました。 仮想通貨カストディ業に規制が求められている背景 主な登場人物は、日本の金融庁、先進国に新興国を加えた主要20か国の首脳会合であるG20、そして政府間機関のFATF(マネーロンダリングに関する金融活動作業部会)になります。 2018/03 G20がFATFに対して暗号資産の基準見直しと世界的な実施の推進を要請 2018年3月のG20財務大臣・中央銀行総裁会議にて、日本は以下を主張しました。 政府間機関であるFATF(マネーロンダリングに関する金融活動作業部会)のガイダンスの内容を、拘束力のあるFATF基準
blockchain-business-summit.peatix.com 正田英樹氏 (株式会社chaintope 代表取締役CEO) 杉井 靖典氏(カレンシーポート株式会社 CEO) 東 晃慈氏 (株式会社HashHub CEO ) /モデレーター インターネットの次の革命といわれるブロックチェーンですが、実際に事業に取り入れるとなると、どのような業界や利用方法に向き、不向きなのかはまだあまりよく知られていません。このセッションでは、パネリスト達の経験をもとに、どのようなものにブロックチェーンが有用なのかを議論します。 現場の課題にスポットライトをあてて話していきたい 正田: Chaintopeは20年前にHawインターナショナルを福岡県飯塚市に作って今もやっているが4年前からブロックチェーンに特化しようとChaintopeをスタートアップした。20から30ちかい事例を研究していて、国
orf.sfc.keio.ac.jp 奥地俊夫 日本銀行 決済機構局決済システム課 企画役 渡邉大樹 NTTサービスエボリューション研究所 村井純 環境情報学部教授 大学院政策・メディア研究科委員長 岸上順一 慶應義塾大学訪問教授、W3Cアドバイザリボード, 室蘭工業大学教授 (撮影・録音禁止のため文字のみです) 村井:インターネットアーキテクチャから見ると世界がつながっているグローバル空間に通貨ができる役割は非常に大きい。データの流通がインターネットというグローバルな一つの空間で、正しくカバレッジ100%、永続、ホープフリーに管理できる、そこに大きく踏み出した。インターネットの世界では動いていないものを信用しないが、ブロックチェーンはすでに使われている技術である。 岸上:クロスチェーンが中心テーマ。BASEというアライアンスがあるが、その関係者がアメリカに居るので、そちらとつないでいます
By Wataru Shinohara Tech Lead, Blockchain Labs, DMM , Yoshinori Fukushima CEO, LayerX , Misato Takahashi Director, DLT Dev Div., Merpay (Mercari Group) , Koji Higashi Co-Founder, HashHub 東:開発者の視点から日本の市場をどう考えているのかお伺いしたい。HashHub共同創設、新しい技術を使ったリサーチなどしている。最先端でやっているお三方にどんなことをしているか聞いていきたい。 高橋:メルペイの高橋と申します。メルペイはメルカリの子会社で金融サービスを作ろうとしている。そのメルペイの分散台帳開発部でマネージャーをしている。もともと分散台帳開発部はメルカリの中で研究開発部署があり、そちらでいろんな研究開発をし
hicon2018.sched.com モデレーター 町野 パネラー CTO, DMM.com, 松本 CPO, Mercari, 濱田 CEO, LayerX, 福島 実験的な取り組みとして、今回のためにアプリをDMMさんが用意しました。 質問を受け付けるアプリを試します。 DappなのでログインはMetamaskなどのDappブラウザを利用する。 採択された質問には0.05ETH=1200円ぐらい?になります。 一線で活躍されている経営陣の方々に来ていただきました。Hi-Con、去年ぐらいから非常にポピュラーになりましたがいろんな課題も見えてきたと思います。 どのような問題が、どう解決され、将来どう使われているのか、議論を深めていければと思います。 簡単にで結構ですが自己紹介をお願いします。 松本: DMM.com CTOです。それは最近で、いままでLayerXやGunosyにいました
Hi-Con 2018 - Ethereum Developers Conference in Japan #hicon2018 に参加しました。そのときのTwitterへの投稿、ブログ記事まとめです。 オープニング niwatako.hatenablog.jp セッション(Aトラック) niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp niwatako.hatenablog.jp LT スレッド形式になっています。Twitterサイトで開くと各LTの始めから終わりまで見ることが出来ます。 シェアリングエコノミーにおける非中央集権的システムでの自律的な仲裁とは シェア
hicon2018.sched.com #hicon2018 で話した#mercarixについての資料です。 Hi-Con 2018 MercariX https://t.co/kz68GTCrjH— keita0q (@keita0q) 2018年11月11日 mercariXについてお話します。メルカリテックカンファレンスで弊社曽川から発表しましたが、ご存知のかたいらっしゃいますか。 中身について語られていなかったので、どういうことなのかについてお話したいと思います。 メルペイ分散台帳開発部です。 僕らがなぜブロックチェーンをやるのか。 よく言われる大きな利点はここにあげた3つかと思っている 改ざん困難、対検閲、非中央集権。非中央集権の部分が一番重要だと考えている。 中央管理者無しでP2Pで改ざん困難な取引を行うことが出来る。 この特徴を用いて今後どういう変化が起きるかを考えています。
8月に株式会社はてなを退職し、9月から株式会社メルカリに入社しました。出向という形で、株式会社メルペイにて働きます。9/3が初出社でした。 niwatako.hatenablog.jp Blockchainのソフトウェアエンジニア職です。当面は調査・研究などをしていると思います。 先生、六本木ヒルズのゲートを通れました! 六本木ヒルズがオフィスです。六本木ヒルズといえば、ライブドア事件が起きた高校生時代、クラスの仲間とライブドア社前で記念撮影をしようと乗り込んだのがいい思い出です。 でも入り口にゲートがあって、アポも社員証もないと入れないんですね。想定の範囲外でした。 d.hatena.ne.jp 門前払いなんて悔しかった。これが格差が、これがヒルズ族かと思い知りました(※こういうアホなやつが来ないようにゲートがあるのだと思います)。 先生、お元気ですか。苦節12年、あの日僕を阻んだゲート
株式会社はてなを退職します。 8/10(金)が最終出社日でした。8/31(金)が退職日になります。 はてなでは主にiOSエンジニアとして2015年11月から2年10ヶ月働きました。 これからはブロックチェーンに注力します。次の会社は決まっています。 現在は東京に居ます。8月末までの間は時間があるので、もしよければランチのお誘いなどいただけると嬉しいです! あとオススメの英語勉強方法を募集しています。 iOSDC 2018 登壇 のお知らせ はてなでの最後の役目はiOSDC Japan 2018 (iOS開発者のカンファレンス)での登壇です!なので、ぜひ聞きに来てください〜!! developer.hatenastaff.com 「スマホアプリエンジニアだから知ってほしいブロックチェーンと分散型アプリケーション」と題して、2018/08/31 13:30〜 Track Cにて30分お話しさせ
Hi-Ether Meetup #6 Tokyoに参加したレポートです。 Hi-EtherはEthereumのテストネットワークRopstenで1Ether持っているとSlackグループに参加申請ができるEthereum技術者向けのコミュニティです。 このレポートはリアルタイムに聞き起こしたものなので、記述が変なところがあるかもしれませんがご容赦ください m(_ _ )m 配信動画1 配信動画2 次回 #HiEther はDMMさんにて、8月末頃に開催されるそうです(8/29から9/2のiOSDC Japan 2018と被らないといいなぁ...)。 11月にはカンファレンスも開催するそうです! カンファレンスをするぞ 11/10 慶応大学日吉キャンパス 仮予約 スポンサー絶賛募集中 タイムテーブルなどを組んでいて参加登録システム近々作ります。もう少ししたらWebサイト作れると思います。 #
今のブロックチェーンはインターネットの初期と同じだと思っている。 ビットコインを送金しようとしても、友達はビットコインアドレスを持っていない。かつて、メールを送りたくても友達はアドレスを持っていなかったように。 インターネットが登場した時、「我が社でどう活用するか」と考えた多くの旧来の企業は、では自社サイトでも作って看板代わりにしよう、程度の事を考えたと思う。そしてそれは現在のインターネットサービスから見ればとても原始的で些細なこと(GoogleやAmazonと比べれば)だったと思う。 今もそれと同様で、今の自社のビジネスにどう活用するか、というのを考えたところで、それはGoogleやAmazonにはならない。おそらくいまとは全く違う形のサービスが覇権を取ることになる。 まだまだブロックチェーンが大きな産業として成立するまでにはいくらかステップが必要で、人々が普通にウォレットを持つようにな
Charles は Flashアプリケーションを作っていた開発者が、アプリケーションから利用するHTTP通信のデバッグを行うために作ったプロキシーです。 参考: niwatako.hatenablog.jp Flashにとどまらず、ブラウザやiOS, Android端末にCharlesで用意したプロキシーサーバーを設定することで、アプリケーションがAPIとどのような通信を行っているか確認したり、APIのレスポンスを書き換えてアプリケーションの挙動を確認したりすることが出来ます。 MacやiOSでCharlesプロキシを利用するのは、Charlesの標準機能で支援されていますが、Androidは手動でやらなくてはならなかったのでその手順のメモです。 環境は macOS High Sierra, Android 8.1 Emulator です。 Charles でプロキシーを有効にする Cha
今日シェアリングエコノミーは大きな話題となっており、数十億ドル規模の企業がシェアライド、シェアハウス、シェアオフィスなどを提供しています。しかしシェアリングエコノミーの概念自体は決して新しいものではなく、ほとんどの人が村落に住み、共同体の財やサービスの恩恵を受けていた時代にさかのぼります。本講演ではブロックチェーンテクノロジーと仮想通貨をベースとした経済環境の中で、現代の新しいタイプのシェアリングエコノミーをどう構築し、どう評価していくべきかを探ります。 Jonathan Ha (Red Pulse 設立者・CEO) 基調講演: シェアリングエコノミーの新しい世界 車、事務所などをシェアするようになりました。 傘も面白いアイディアだと思います。 シェアリングエコノミーとは何でしょうか。 当初の本質的な目的を達成したものはあるのでしょうか オンデマンドで、金銭的な取引、価値交換ができる、そし
Xcodeがなんだかおかしい時にTerminalから rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DerivedData/* && rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/Snapshots/* したりします。 ※あと全然やったことがなかった人は、 これをやってみると2桁ギガぐらいハードディスクが空いたりします。 これを、都度Terminalを開かずにXcodeから実行できるようにしました。 Xcodeメニュー→Behaviors→Edit Behaviors 左下の + ボタンで新しいBehaviorを追加してスクリプトを実行するようにします。 実行しているスクリプトはこのようなものです #!/bin/bash rm -rf ~/Library/Developer/Xcode/DerivedData/* && rm -rf ~/Librar
「超解像」は低解像度画像を高解像度に変換する技術のことです。この技術をiOSアプリに適用することで、画像データの転送量削減が期待できます。本トークではCoreMLとSwiftを使って超解像処理を実装し、従来手法と比較・検証した結果についてご報告します。 はてなブログに投稿しました #tryswiftconf try! Swift Tokyo 2018 でLT登壇しました&学習済みCoreMLモデルを公開しました - kenmazの日記https://t.co/A95eEn4mht— kentaro matsumae (@kenmaz) 2018年3月10日 超解像+CoreML+Swiftを使ってアプリの画像データ転送量削減に挑戦する こんにちは、DeNAのまつまえけんたろうです。 始めて英語でプレゼンテーションします。 今日は超解像度+CoreMLです。 低画質画像を高画質画像に復元する
開発者のツールと経験を向上させるためのアイディアを探すにはどうすればよいでしょうか?新しい開発ツールを作成するか、開発プロセスを調整することで、日々の開発における共通の苦しみとその改善方法を見ていきます。 10倍の開発者がいるなら、その人は他の10人の開発者の生活をより良くするものに取り組むことを決めた人です。 開発者ツールと経験への時間投資 UXはわかると思いますがDXとは何でしょう 変更の検証に時間がかかるとかメンテナンスが複雑だとかどれ位バグレポートに時間を要するか。 これは私たちの仕事に大きなインパクトを与えます。 やはり適切なツール、アーキテクチャが必要です。 コンサルタントとして効率化などをしています。 OSSは3万以上のアーキテクチャで利用されています。 これらはDXを良くするためののものです。 どんな問題の例があるでしょう。例えばコンパイル時間 プロジェクトコンパイルではシ
CodableはAPIのレスポンスをマッピングするためだけの機能ではありません。Codableは様々な場面で利用でき、ソースコードを型安全にすることができます。このLTではCodableをフル活用するためのアプローチや、よりアグレッシブなCodableの活用方法をご紹介します。 Codableが導く型安全な世界 データへの変換をプロトコルとCodableで組み合わせる UserDefaultへStructやClassが保存しやすくなる Codableはプロトコルと相性が良いです DictionaryとStructの変換が簡単にできます。 APIパラメータを表現した方をQueryItem配列に変換する URLComponentを使うと完全なURLにできる シンプルですがコード量が多くなります。 コードはこちらに 置いているのでチェックして下さい 型安全の代わりに欠点もあります。そこを補うため
twitter.com 我々が開発するアプリの多くが、インターネット経由でAPIにアクセスします。macOS上で実行されるCharles Proxyは、iOSからの HTTP と HTTPS のトラフィックをキャプチャできるため、障害をデバッグしたり、パフォーマンスを測定することができます。try!Swift Tokyoでは、Charles Proxy の作者である Karl が Charles for iOS という新しく強力なアプローチを発表します。これにより、あなたのiOSデバイスでトラフィックを直接キャプチャすることが可能となります。 www.youtube.com 追記 (2018/03/28) トークの際には審査中だったCharles Proxy for iOS がリリースされました Charles Proxy XK72ユーティリティ¥1,080 Charles Proxy i
UIKitでは、一連の UIView と UIView のサブクラスをまとめてビュー階層を記述します。UIViewをサブクラス化することによって自分自身のビューを作成することもできます。しかし、この View Description をAppKitやシリアライゼーションに再利用することはできません。UIKit と似たようなものに EnumKit があり、 View は列挙型のケースとして提供されています。これで View Description を使いまわすことができますが、EnumKit なしで (もしくはライブラリをフォークしないと)ビューを生成することができません。 'Final Tagless' は、Swift のプロトコルの内部にある強力な Self 型を用いて、双方の世界をベストな状態にします。 Expression Problem を解決する このモックアップを見て下さい、ど
Swiftにおける分散アプリケーションの作成について紹介します。 ブロックチェーンのクライアントをSwiftで実装する Swiftでブロックチェーンクライアントを書くことの話をします Ethereumとインタラクションを起こすフレームワークはありません。コントリビューションのチャンスがあるといえるかもしれません ニックネームを国ごとに決めています。卵です。これは非常に有名な卵ですね ブロックチェーンは分散化されたものですが、みなさんに是非参加してほしいと思っています。 Java, Javascript, Goなどのツーリングについて、そしてSwiftの側面に絞って話します 渋谷のLuke's Lobsterに言ったのですが、中途半端なものは要らない、Lobstermenだけが必要ということです 中央機関がブロックチェーンが決めるのではなくて全ては分散化された合意で決まるべきです。 Ethe
Swift にはランタイムにおける動的な振る舞いがほとんどありません。コード注入の実現方法や、AST を用いたアスペクト指向プログラミングについてお話します。 AST メタプログラミング こんにちは、フリーランスでデベロッパーです。メタプログラミングの手法の話をしたいと思います。 メタプログラミングは興味深いと思います。 ASTとは、通常見られません。ですが開発ツールを通してみなさん利用していると思います。幾つか種類があります。違いを説明していきます。 ASTは抽象型シンタックスツリーのことです。プログラムの構造を表します。 Xcodeもリファクタリングのために使っています。 開発ツールの中でプロウグラマティックに扱うことを可能にしています メトリクス分析は典型例です。 これらはSourceKitがつくるASTを利用して実現しています ASTを入手する方法です それぞれ違うものが入手できま
Swift が iPhone, iPad, Mac, Apple Watch そして Apple TV のアプリを開発する言語として選ばれていることはみなさんご存知でしょう。この数年、Swift は Linux で動作するサーバーサイドアプリケーションを開発するのにも優れた言語としても浮上してきました。現在、Apple, Facebook, Google, Netflix, Twitter などの企業が運用する大規模な環境では、Java、C ++などの言語による、パフォーマンスに最適化されたネットワークフレームワークが使われています。このトークでは、Apple のサーバーインフラストラクチャーチームが長年の経験を活かし、どのように高性能でスケーラビリティの高いネットワークアプリケーションを作成して、どのように開発時にSwiftを利用しているかについて説明します。 Event driven
iOS 6から登場したAuto Layoutは、マルチデバイス・可変レイアウト対応が必要な現在のiOS開発において、無くてはならないものになりました。 しかしその裏側で、一体どんな仕組みでレイアウト計算が行われているのか、ご存知ですか? このプレゼンでは、Appleのブラックボックスの中身を数学的手法で紐解いていくとともに、 Auto Layoutを再発明する上での型安全な設計のテクニックを紹介します。 AbemaTVの@inamiyです。 台風が来る仲お越し下さりありがとうございます。 限られた時間ですべて把握するのは難しいテーマですが、流れを理解していただければ成功かと思います。 Abemaからは8名登壇です! 今は様々な画面サイズがあります。のどかな時代は終わりました。 ベゼルレス、画面が長方形ですら無いiPhoneが出ましたね。 昔から開発されていた人はFrameを計算したりAut
iOSやMacの開発において現在ではARC(Automatic Reference Counting)が前提となっており、MRCの時代と比べて飛躍的に簡単になりました。しかし、開発するアプリによってはMRCでメモリ管理をしたい場面が少なからずあるはずです。そんな時はObjective-C++の力を使って、ARCのように快適な開発をしましょう。 ユビレジで働いています。 さて、Objective-C++でMRCを使うシチュエーションが果たしてあるのか?はおいておいてこのような話をさせていただきます。 メモリ管理の話と、そして、なぜC++かの話が見えてくると思います。 後半でサンプルコードが出ますが、スライドの下の方にURLがあります。スライドも公開すると思います。 Objective-Cのメモリ管理 MRCでないのはARCです。ObjCで参照カウント方式のメモリ管理をコンパイラがやってくれま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『niwatakoのはてなブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く