エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
研究室に真面目に来ている学生が研究室に来ない学生の分まで叱られる問題 - 発声練習
あるある。 思索の海:(積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 類似で... あるある。 思索の海:(積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 類似でぱっと思いつくのは 応対が丁寧な窓口に人が殺到して、応対が良くない窓口は空いている問題 研究室に頻繁に来ている学生が研究室に来ない学生について説教をくらう問題 部活に真面目に参加している人が部活をサボったやつの分まで叱られる or しごかれる問題 高校時代の部活で良くあった。「また、サボっているやついるのか。じゃあ、罰として〜だ!」「(なんで、来ている俺たちが罰を受けるんだ?)」 一般化すると以下のようになるかな? あるグループAがある グループAの構成員とグループ外の人間がコミュニケーションを行うのはコストが非常に高い状態である グループAの構成員a が、何らかの理由(多くの場合は好意)でグループ外の構成員とコミュニケーションをとろうとする つまり、aとのコミュニケーションコストは、他のグル
2014/03/16 リンク