エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ディレクトリ階層を簡単にツリー表示するコマンド tree - 発声練習
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ディレクトリ階層を簡単にツリー表示するコマンド tree - 発声練習
以下のようなディレクトリ階層のツリー表示図を作りたいときがたまにある。そんなときに便利なのがtree... 以下のようなディレクトリ階層のツリー表示図を作りたいときがたまにある。そんなときに便利なのがtree。今日始めて知ったけど。 /usr |-- X11R6 |-- bin |-- games |-- include |-- lib |-- local |-- lost+found |-- sbin |-- share `-- srcDebian GNU/Linux Lennyだと以下のコマンドでインストール可能。 # aptitude install tree上のようなツリー表示図は、以下のオプションで作成。 % tree -L 1 -d /usr /usr |-- X11R6 |-- bin |-- games |-- include |-- lib |-- local |-- lost+found |-- sbin |-- share `-- src 10 directories