サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
murolife.hatenadiary.jp
www.enjoytokyo.jp ノート好きです。 最近バレットジャーナルにも興味を持って進化中ですが、 書き方や記録の仕方の興味もさることながら、 市販のよくあるノートにちょっと手を加えて、 自分流にして使うのが好きです。 これは、以前使っていた手帳の中身ですが、ほんの一部だけ 好きな柄の紙を貼ります。 途端に愛着が湧くんですよ。 もともと「紙」が好きで、こんなものあったらいいなあ・・・ なんて思うと紙で作ります。 持ち歩いているフォトケースや冷蔵庫に張っているメモもこんな感じ。 紙の種類によっては、ミシンまでかけられます。 仕事柄、銀座伊東屋など文具店に、よく足を運びます。 色々な種類の紙があるんですよ。 これは、ちょっと革の様な風合い。でも紙です。 大判で800〜900円。使えますよ。 www.enjoytokyo.jp 二子玉川にある「ボックスアンドニードル」は、世界の色々な素敵
最近、同世代の友人との会話では、 「最近忘れっぽいのよね〜」 「そうそう!」 「私も同じ〜」 「きてるよね〜〜♫」 なんて、合言葉の様によくします。 100歳時代と言われてる今、認知症は深刻です。 長生きしても認知症では、つまらない。 「いや、本人は、幸せよ」という意見も聞くけれど、 そう、あっさり割り切れない。 第一、周りが大変です。 健康な人でも70歳で、認知症の症状が出る人もいれば、 90歳でもまったく変わりなく、しっかりした人もいる。 この差は、なんだろう? と思うとやはり生活習慣か?食生活か? 自分の心がけで認知症予防ができるなら頑張るべきでしょう!! まずは、青魚!!青魚!! と早速、脂ののったイワシを買ってきました。 そして、つみれ汁をつくりました。 作り方 ①イワシは、手開きをし、骨を取り皮をむきます。 小骨を切る様に軽くまな板の上で叩きます。 ②すり鉢の中に入れ、味噌小さ
自分がブログを書いていると、 皆さんのユニークなブログや人生を考えさせられるブログ 興味のあるテーマのブログなどに出会います。 発見があったり、感心したり、励まされたり・・・・ これがブログの魅力でしょうか。 昨日もブログを読んでいて、「ノート術」テーマのブログに 出会いました。 私は、文具が大好きです。 文具売り場に立ち寄っては、ノートをよく買い、 雑誌でもノート術、付箋術、文具・・・といったテーマは、 見ないわけにはいかない。 日常使っているノートも、「家計簿」から始まり 便通の有無、血圧などを書く「健康ノート」(便秘症なので💦) 忘れたくない夢を書く「夢ノート」(夫に会えた時に😢) 美味しかったスイーツ屋、気に入った和食器屋などを記す「覚え書ノート」 家族が集った時の「料理ノート」 仕事のスケジュールを書く手帳 日記帳などなど 仕事のデスクやリビングのテーブルの上をノートが右往左
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『murolife.hatenadiary.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く