エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「今年で著作権が満了」作品、海外のものは話題にする価値あり/戦時加算って今どうなったんだ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
![gryphon gryphon](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/gryphon/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「今年で著作権が満了」作品、海外のものは話題にする価値あり/戦時加算って今どうなったんだ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
【自分の認識してる概要を、箇条書き風にまとめる】 ・著作権は、満了した年の翌年…1月1日から、パブ... 【自分の認識してる概要を、箇条書き風にまとめる】 ・著作権は、満了した年の翌年…1月1日から、パブリックドメインとして自由に使用可能である。 ・ただ日本では加盟した「TPP11協定」で著作権が死後50年→70年となった。その発効日が平成30(2018)年12月30日だった。 ・ゆえに、そこから20年は、新年であっても新たにパブリックドメインになる作品はほとんどない(新法下で死後70年経過した著作者は全て旧制度下で消滅済なので。1968年没の人から、延長の恩恵を受ける。) ・ただ、外国作品はそもそも国ごとの保護期間が違い、さらに「戦時加算」とかがいろいろあって(適用も国ごとに異なる)、そもそも旧制度下でもややこしかった。 ・だから外国で話題になった「今年で満了、来年からパブリックドメイン」を、毎年確認するのもなにがしかの価値がある。 …ということで、それを話題にした数少ない記事が、13日にG
2023/12/19 リンク