エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PG-Stromにプロファイラをつけてみた - KaiGaiの俺メモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PG-Stromにプロファイラをつけてみた - KaiGaiの俺メモ
1月6日(金)に書いた『しゅとろ〜む、しゅとろ〜む』の記事は割と反響が大きかったようだ。 コメント欄に... 1月6日(金)に書いた『しゅとろ〜む、しゅとろ〜む』の記事は割と反響が大きかったようだ。 コメント欄に次のような質問を頂いたので、試してみることにする。 通りすがりさん wrote: すばらしい成果ですね. カラム指向的にデータを持っていること自体が性能向上に寄与しているということはないですか? (通常 + CPU) vs (カラム指向+GPU)で比較をされていますが, (通常 + CPU) vs (カラム指向+CPU) vs (カラム指向+GPU) の評価にも興味があります. plan.c 内の is_device_executable_qual() 関数が常に false を返すようにすれば、条件句の処理をCPUだけで行うようになる。これは (カラム指向+CPU) と同等である。 1,000万件のレコードを持つ、通常のテーブル t1 と、PG-Strom管理下のテーブル t2 に対して