![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5089a9e693f2104d03bd22e52fa4638fe933965e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F0cfdcdc2450944909f5a04f022aa7ece43840f2d%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fm.media-amazon.com%252Fimages%252FI%252F31EETD84bZL.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント35件
- 注目コメント
- 新着コメント
![blueboy blueboy](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/blueboy/profile.png)
![nessko nessko](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nessko/profile.png)
![ornith ornith](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ornith/profile.png)
![seitenugetsu seitenugetsu](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/seitenugetsu/profile.png)
![htnma108 htnma108](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/htnma108/profile.png)
![seitenugetsu seitenugetsu](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/seitenugetsu/profile.png)
![nessko nessko](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nessko/profile.png)
![blueboy blueboy](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/blueboy/profile.png)
![ornith ornith](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ornith/profile.png)
![funya-r funya-r](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/funya-r/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
認知科学の観点からいえる、最強の英語学習法──『英語独習法』 - 基本読書
英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860) 作者:今井 むつみ発売日: 2020/12/19メディア: 新書この『英語独習... 英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860) 作者:今井 むつみ発売日: 2020/12/19メディア: 新書この『英語独習法』は、認知科学や発達心理学を専門とする今井むつみによる、認知科学の観点から考えた最強の英語学習について書かれた一冊である。『「わかりやすく教えれば、教えた内容が学び手の脳に移植されて定着する」という考えは幻想であることは認知心理学の常識なのである。』といったり、多読がそこまで良くはない理由を解説したり、一般的に良しとされる学習法から離れたやり方を語っている。 特徴としては、「何が合理的な学習方法なのか」を披露するだけではなく、「なぜそれが合理的なのか」という根拠を説明しているところにある。だから、これを読んだらなぜ一般的な英単語の学習法(たとえば、英単語と日本語の意味を両方セットで暗記していく)が成果を上げないのか、その理屈がわかるはずだ。認知科学のバックボーンから出
2021/01/26 リンク