サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
furuya7.hatenablog.com
登録日: 2021-07-11 更新日: 2023-03-18 前回、「Xubuntu 20.04.2 LTS」に、ハードウェアの違いを仮想マシンにより吸収してくれる「VirtualBox」をインストールして、ゲストOS として「Arch Linux」をインストール しました。 今回は、それに「OpenBox」デスクトップ環境をインストールしたので、その備忘録です。 - 「OpenBox」はデスクトップ環境というよりも、デスクトップ環境の一部の機能です。余計な機能がない分、使えるまでに手間がかかりますが、出来上がれば軽量です。このあたりは、Arch Linux に似ています。 - - ホストOS : Xubuntu 20.04.2 LTS ゲストOS : Arch Linux(2021.07.01 のiso イメージ) ←(作業時のバージョン) - - 使用したPC は「ASUS Chro
登録日: 2020-05-06 更新日: 2021-06-19 公開されたばかりの「Manjaro Linux Xfce 20.0」をUSB メモリにインストール しました。 Manjaro はデスクトップ環境ですが、やはり、Arch Linux のパッケージ管理のコマンド(pacman とか yay)を覚えておくと便利です。備忘録につき勘違いがあるかもしれません。注意。 - 「目次」 - 参考: 1. Manjaro 公式サイト 2. pacman パッケージ管理マネージャ、およびコマンド(ArchWiki pacman ) 3. 知っておくべき、基本的なLinux コマンド(ArchWiki Core Utilities ) - 1. yay について Arch Linux には、公式リポジトリのひとつである「community リポジトリ」に登録する前の、未承認の状態のアプリを登録で
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『furuya7.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く