エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
米国株ポートフォリオ検証 と 新規購入できなくなったARCCの今後の運用方法 - 出遅れリタイア日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
米国株ポートフォリオ検証 と 新規購入できなくなったARCCの今後の運用方法 - 出遅れリタイア日記
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1.米国株ポートフォリオ纏... 当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1.米国株ポートフォリオ纏め 先週の記事 deokureojisan.hatenablog.com は、岸田政権に吠え続けた一週間の中では珍しく本来の主旨である資産運用に関する記事でした。 寝ぼけマナコではありましたが(何の言い訳にも・・・)、米国株の入れ換えを実施したので、米国時間12月21日大引け後のデータでポートフォリオを再整理しました。 前回のご報告は、11月24日付け記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご報告した米国時間11月23日大引け後のデータとの比較です。 全体の資産額は 11月23日:1,419.5万円 12月21日:1,423.5万円 ですが、この間配当の再投資とは別に20万円XYLDを追加購入していますので実質は▼16.0万円の✕で、比率では▼1.1%減。殆ど変化