エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(続々)「脱株主資本主義」?・・・賃金の上昇を阻むものは誰か? <記事修正> - 出遅れリタイア日記
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】・... 当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【モーサテ日記 プチ】・・・井出氏の言うとおりなのですが・・・ 本日12月17日のモーサテ日記ゲスト ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の「プロの眼」は、「岸田ショック2.0」でした。 言うまでもなく1.0は「金融所得課税見直し」、2.0は先日来取り上げている「自社株買い規制」です。 立憲民主党の落合議員(井出氏は紳士的に実名は言及せず)は「米国も自社株買い規制」と主張していましたが、大統領選挙戦でのバーニサンダース候補(相当な左よりのかた)が唱えていたもので、一部企業経営者のストックオプションの付加価値向上のための自社株買いを批判していたものであり、日本に適用するレベルの話では無いとのこと。 岸田総理も次回はきっぱりと否定して欲しい、とのことでした。 それが期待できないから、一昨日の記事 deokureojisan.h
2021/12/18 リンク