エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
写真の撮り方 絞りとシャッター速度の話 - 記憶と記録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
写真の撮り方 絞りとシャッター速度の話 - 記憶と記録
絞りを開ければ背景がボケて、シャッター速度を遅くすれば被写体ブレが撮れる。そんな話は今更なのでほ... 絞りを開ければ背景がボケて、シャッター速度を遅くすれば被写体ブレが撮れる。そんな話は今更なのでほかのブログに任せるとして、基本的な値をまとめようと思う。定番のパラメータを知っておくと、カメラ設定が速くできるし、定番を外した時にどんな写真になるか想像がつきやすい。 F値 シーン別にまとめると 風景を撮るとき:f11-f16 街なかスナップを撮るとき:f8 ポートレートを撮るとき:f5.6 花を撮るとき:f4 シャッター速度 手振れしないシャッター速度は 1/焦点距離。これを確保したうえで、被写体ブレしないシャッター速度は 歩いている人:1/125-1/250 スポーツをしている人:1/1600 車や電車:1/1250 補足 私は、街中スナップを撮るときは1/250sec, f8で撮りたいと思っています。そうは言っても雨など暗い日は、ISO感度との兼ね合いもあって1/125sec f5.6で撮