エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
笠井『国家民営化論』:リバータリアニズム的な社会論だけど、不徹底すぎ。市場ってものをかんちがいしてる。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
笠井『国家民営化論』:リバータリアニズム的な社会論だけど、不徹底すぎ。市場ってものをかんちがいしてる。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
国家民営化論―「完全自由社会」をめざすアナルコ・キャピタリズム (カッパ・サイエンス) 作者: 笠井潔出... 国家民営化論―「完全自由社会」をめざすアナルコ・キャピタリズム (カッパ・サイエンス) 作者: 笠井潔出版社/メーカー: 光文社発売日: 1995/11メディア: 平装-新?購入: 3人 クリック: 60回この商品を含むブログ (8件) を見る 昨日書いた、笠井『テロルの現象学』がダメだという文について稲葉大人が、こんなことを言っていた: @hiyori13 『国家民営化論』は読んでないの? あれは一応実存より社会に軸足を置いてまじめにやろうとした本です。(リンク) おお、そうなんですか! そういうわけで読んでみました。で…… だまされた。昼休み返せ。 前半は、観念だけの知識人はだめだ、と言って武士道は観念だからだめだ、実業に基づく商人道こそがすばらしい、というお話。え、商人道ですか。どっかで聞いたような。左翼の人がたどる規定ルートというものがあるんでしょうか? で、笠井は自分が売文業だか