エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第六回 M対Nのコンボリューションでカラー画像を扱う - Sansan Tech Blog
こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 今回は色について考えていきます。 色を扱うのは... こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 今回は色について考えていきます。 色を扱うのは難しい 画像認識といえば色の活用が重要そうですが、実際は一筋縄ではいきません。 私が新入社員だったころのことです。 中国人の先輩が画像検索エンジンを作っていました。その際、色は使用せず、輝度の変化のみを使用していました。 私は「色は使わないんですか」と尋ねたところ、「Color is artificial」という答えが返ってきました。 なるほど、色の見え方は人間とそれ以外の動物では全然違うといわれています。 もちろん人間同士でも、人種や性別、色覚特性などによって色の見え方はかなり変わってきます。 色というものは人間の感性に大きく依存するもので、独立した物理現象としてみるのは難しいのかもしれません。 前職の別の案件で、顔検出を行う際に肌色領域に絞ることで高速化できないのかという検討が行われたこと
2020/05/14 リンク