[B! 統計] データサイエンティストではない人に知っておいて欲しい事 - hotokuとは

    記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kimikimi714
    kimikimi714 統計屋さんってどこまでの範疇かあまりわかんないな。観測やってたら考えることだと思うけど、根っからのモデル屋さんは気を付けてねって感じかな。うーん。

    2012/12/23 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「〜〜という仮定を置くと」を飛ばしてしまう事は世の常だよね。迷信の息が長いのも、正確な発言からデマが生まれるのも。成功体験が大失敗の要因になるのも。そして、政治家は前提を切った発言を報道され失職する。

    2012/12/23 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon いいこと言ってる。

    2012/12/22 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks データサイエンティストではない人に知っておいて欲しい事 - 徳を保つ

    2012/12/22 リンク

    その他
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue 「そもそも、何ゆえにデータを分析するのかと云えばデータから有用な情報を取り出す為である。であるならば、少なくとも、何を有用ではないと見做すのかという立場をはっきりさせなくては始まらない。」

    2012/12/22 リンク

    その他
    knjname
    knjname モデルにどっぷりつかってる人ってモデルの妥当性について思考停止してるもんなー。ソフトウェア工学的なステップ数とかステップ数とか

    2012/12/22 リンク

    その他
    turuhashi
    turuhashi データ解析にちょっとだけ携わっている人向けの記事ですね。自分の知っている手法、手持ちの道具でどうにかこうにかフィットを上げたい、なんて人と話すと見られる現象ですね。

    2012/12/22 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 「何が重要ではないかという事を設定して初めて、データを加工し、要らない部分を切り捨てて、解釈し易い情報を抽出することが出来る」ビッグデータで踊りたい人は心に刻むべき

    2012/12/22 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro そもそも、何ゆえにデータを分析するのかと云えばデータから有用な情報を取り出す為。

    2012/12/22 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki なるほどわからん

    2012/12/22 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell モデルが間違っているというのを信じられない、というのはよく分かるわー。

    2012/12/21 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi はい、知っておくようにします。「データサイエンティストではない人に知っておいて欲しい事」

    2012/12/21 リンク

    その他
    uva
    uva モデルと推定法というのが何なのかわからんので、何が書いてあるのかさっぱりだった

    2012/12/21 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x lisp使いだーカッコイイ

    2012/12/21 リンク

    その他
    ken_boow
    ken_boow あれ?さっきは「統計屋ではない人」だったような?こっちのほうがなじみのある言葉ということかな?

    2012/12/21 リンク

    その他
    uokada
    uokada まず、専門じゃない人はモデルって?でつまずく人が何割かいるように思う。いきなり専門用語出てきて読むの諦めた人何割かいそう。

    2012/12/21 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi あと、あくまでpost-hocに「俺の直感に合う解析結果を出すモデル=正しいモデル」という『とにかく俺の直感に合う解析結果を持って来い』パターンの人もいるよね

    2012/12/21 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 『そもそも、何ゆえにデータを分析するのかと云えばデータから有用な情報を取り出す為である。であるならば、少なくとも、何を有用ではないと見做すのかという立場をはっきりさせなくては始まらない。』

    2012/12/21 リンク

    その他
    hrstt
    hrstt 同意.「ボクの理解が正しいのだ,その現実は例外的なものだ」が欺瞞なのと同じだと思っている.統計手法を変えようとするのって,データを無視して答えありきの持論展開したいだけだもの.

    2012/12/21 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji それは「モデルに手を付けたがらない」というよりも「上流工程に手をつけたがらない」の意味では?全ての分野で、手数の多いことを先にはやりたくないもの。

    2012/12/21 リンク

    その他
    camellow
    camellow 「データサイエンティストではない人」とはどの辺の人を意図してるのだろうか。少なくともおれにはさっぱりわからないお話

    2012/12/21 リンク

    その他
    hghlsube58
    hghlsube58 興味深い

    2012/12/21 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 「仮説無しにデータ分析は始まらない」 これに尽きる。と言うより、仮説とそれを検討する方法が乖離してちゃアカン。

    2012/12/21 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 統計屋はモデルの不確かさを考え易く、実験屋は実験器具の異常を考え易い。統計屋のいうモデルは、単に定規選びみたいなものだけど、通常基礎法則から積み上げるイメージだからね。

    2012/12/21 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/12/21 リンク

    その他
    todesking
    todesking フムー

    2012/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    データサイエンティストではない人に知っておいて欲しい事 - hotokuとは

    統計を専門にしている訳ではない人と話していて感じた違和感があったので、書き留めておきたい。 疑うべ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/02 techtech0521
    • ikihiri2016/11/03 ikihiri
    • takimo2016/10/30 takimo
    • KeithYokoma2016/10/30 KeithYokoma
    • bros_tama2013/09/15 bros_tama
    • moemo122013/02/19 moemo12
    • I_am_Prowrestler2013/01/21 I_am_Prowrestler
    • sake48152013/01/05 sake4815
    • lEDfm4UE2013/01/03 lEDfm4UE
    • Takao2012/12/29 Takao
    • umiyosh2012/12/27 umiyosh
    • kazuma102012/12/27 kazuma10
    • hariopip2012/12/26 hariopip
    • mfham2012/12/26 mfham
    • kaz492012/12/25 kaz49
    • itokei7772012/12/25 itokei777
    • SUM2012/12/24 SUM
    • d14a2012/12/24 d14a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事