サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
hattatu-matome.ldblog.jp
私のひと回り上の兄がさ、本当に残念な独身男性って感じでさ。 悪い人では無いけどコミニュケーションの取り方が「人を小馬鹿にする事で仲良し感を出す」という昭和の遺物だから、うちの子達をイジるのが不快で会わせられないんだよ… — こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024 それさえ無ければたまにご飯食べよ!とか飲も!って誘うのに… — こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024
かなり解像度の高い話。SNSでは「闇バイトに人が集まるのはそれだけ求職する側の心が貧しく~」みたいな、人生がエコーチェンバーの極みみたいな トンチキを唱える人間が目立つが、これは「犯罪組織のノウハウの異常な共有範囲とスピード」の話なのだよな。 https://t.co/is23NnHXtD — 橙⚡️ (@_0ranssi_) October 20, 2024 ■強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの
毎日寝る前にフロアフロスでフロスして、歯ブラシして、コンクールで口ゆすいでから寝るようになって以来、年一回の歯医者で「歯石すらまったくついてないです。やることいっこもないんで、また来年きてください」って言われては1000円払って帰ってきてます! https://t.co/7YPTAC1h1V — bao (@baobabustroll) October 14, 2024 このコンクールってマウスウォッシュと、同じ会社から出てるシェルコートfって歯磨き粉マジおすすめ 虫歯にならなくなる 鬱で歯磨きできない人とか虫歯になりやすい人に絶対使ってほしい しばらく歯磨けなくても、定期的この2つ使ってれば本当虫歯にならなくなる https://t.co/7HBGqcW8dz — なぎさちゃん (@mu__no_u_) October 15, 2024
※解説(川村耳鼻咽喉科クリニックさんより) 背中側に両手をまわし、手のひらが上になるようにして、指をしっかりと絡ませながら手を組みます。 手のひらを親指の側から裏返して両腕を後ろに向けてぐっと伸ばします。そのまま20ほど数えてください。 とくに薬指と小指をしっかりと絡ませるのがコツです。 腋の下にボールやペットボトルなどの弾力性のあるものをはさむことによっても、同じような効果を得ることができます。 その際、鼻づまりがある方と反対の腋の下にはさむのがコツです。 この方法は、腋の下にある交感神経が刺激されますが、この部分は鼻腔にある鼻甲介というヒダのような部分と繋がっているため鼻づまりが解消します。 ただし、この効果はあくまで一時的なもので、たとえばペットボトルを20秒ほどはさむことで1~2分鼻の通りがよくなるといった具合です。やりすぎるとしびれてしまいますので気をつけてください。 出典:ht
補聴器業界に黒船襲来か、AirPods Pro2(39,800円)が補聴器承認、日本の相場は片耳10万円~30万円 なぜアップルはAirPodsを“補聴器”にするのか EUバッテリー規制との関係 (中略)アップルは現地時間9月9日、AirPods Pro 2に、「聴覚の健康をサポートする」新機能を搭載させると発表した。つまり、AirPods Pro 2には、音楽を聴いたり、通話したりする機能だけでなく、補聴器としても使える機能が追加された。この新機能は、バッテリーの交換を巡る規制とも深い関係があるようだ。 地味だが大きなイノベーションかもしれない 9月13日付のロイターは、米食品医薬品局(FDA)がアップルのAirPods Pro2などに搭載されるソフトウェアについて、補聴器としての機能を承認したと報じた。食品医薬品局は、医療機器の承認を担当している。今回の承認を受けAirPods Pro
整形外科医の父はなんでも大体賛成してくれてたけどバイクとスノボだけは断固として反対してたよ。そういうことよ。 https://t.co/xZQvHTcMhO — あむ®︎2020.12🦸2023.05🚗 (@amunim11) September 1, 2024 僕も父も整形外科医で意見がよく食い違いガチ喧嘩をしますが、「タバコとバイクは断固として反対」は一致してブレたことがないです マジで参考にしてください https://t.co/GsMr10ZzpS — おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) September 3, 2024 整形外科医がキライなものの例。 ・タバコ(骨が全然つかない) ・バイク(非常に難治な腕神経叢損傷をよく起こす) ・ブレイブボード(肘周辺骨折をよく起こす。大人も) ・スノーボード(プレボと同じく) ・雲梯(上に同じ) ・脚立(よく落ちる。足関節周辺
凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」
中高年者の筋力維持にタウリンの摂取が関連していることを 国際的な科学オンラインジャーナルで発表 大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原 茂](以下、当社)は、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(以下、長寿医療研究センター)と北翔大学との共同研究で、食事からのタウリン摂取量が多いと8年後の脚の筋力(膝伸展筋力)が維持される傾向にあることを見出し、食品科学と栄養学に関する国際的な科学オンラインジャーナルである「Frontiers in Nutrition」にて論文を発表しました。 論文発表概要 超高齢社会において、健康で長生きするためには日々の食生活が重要です。当社はこれまでも、毎日の食事から摂取されるタウリンに着目し、筋力維持への寄与に関する研究※1および食事におけるタウリン摂取の疫学的な研究※2を実施してきました。今回の論文は、それらの研究成果をまとめたものです。 長寿医療
ADHDやASDの人は全員これやった方が良い。ChatGPTに「この考えを中庸思想からアドバイスして」と自分の考えを書いた後に指示を出す。そうすると中庸でバランスの取れた回答をくれるため認知の歪みが改善される。一般人も定期的にこれをやることで認知バイアスを減らして老害化に歯止めがかかる。 — さとり (@satori_sz9) July 20, 2024
ADHDと肥満との関係は深いことが分かってきていますが、特に成人期に多いようです #ADHD — てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 2024 2016年の研究においてADHD持ちとそうでない人の肥満になる確率は、子どもで40%、成人で70%上昇したとのことです — てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 26, 2024 要旨 注意欠陥多動性障害(ADHD)に関連する衝動性や不注意は、食物摂取を増加させ、結果として体重増加をもたらす可能性がある。しかし、肥満・過体重とADHDの関連に関する知見はまちまちである。著者らはこの関連を推定するためにメタ解析を行った。 方法 2014年8月31日まで幅広いデータベースを検索した。未発表の研究も入手した。研究の質はNewcastle-Ottawa Scaleで評価した。ランダム効果モデ
結局彼らは、自分に関する納得できない出来事(金縛り体験、体にあざがあること、昔から周囲に溶け込めず孤独を感じていたこと)を説明するために、自分は宇宙人に誘拐されたと信じるようになったんだよね。根本にあるのは、人生に意味を見いだしたいという願望だった。 — ロードランナー様 (@shinkai35) May 6, 2024 彼らはUFO信者のコミュニティを作って、仲間で支えあっている。私もここで自分の悩みや世界観について語ったり、人に相談したり相談にのったりしているけれど、やっていることはそんなに変わらないのではないかと不安になってしまった。 — ロードランナー様 (@shinkai35) May 6, 2024 UFO信者はいきなりそうなったんじゃなくて、思い悩むうちに、徐々にUFO説へ向かっていくんだって。私は、人生と真剣に向き合い、悩んだり、人と相談しあったりすれば、人はより成長できる
マクドナルド柏店で店員が客に激怒している動画が拡散。マクドナルドのチャンレジクルー(障害者雇用)との憶測広まるも現役クルー&動画撮影者の証言によりデマと判明。 ・マクドナルド柏店で店員が激昂し警察沙汰に マクドナルド柏店で店員がブチ切れして警察沙汰になったと話題になっている。 お客さん(おじいさん)がアイスを注文→機械故障で提供できません→(お客さんが)貼り紙を貼ってください→店員ブチ切れ pic.twitter.com/4vCgtDdpK1 — シマエナガのシゲ (@news24_xxx) May 2, 2024 ・Xで障害者雇用(チャレンジクルー)では?との憶測広まる ・現役クルーが解説「デマです」 現役マナル店員だけど黒ジャケット+名札が黒なので怒鳴ってる人、止めてる人共にマネージャー(現場の上の人)です https://t.co/ybSq1M5bfA — Say禁 (@K_S_mi
成人発達障害外来やってると、ADHDがあっても知能の高さや環境の良さでなんとかなってしまっていて気づかれるのが遅かった方って結構多いね。高校までは勉強しなくてもなんとかなったところから→大学中退、何度も転職、パチンコやアルコール依存、借金、追突事故などエピソードが多彩なのも特徴的 — てんねんDr. (@adhdsavetheplan) April 17, 2024
スタンフォード大学教授による 眠気を"一瞬"で取る方法 ①:顎を上げ天井を見る ②:10~15秒キープ たったこれだけで眠気が取れる超画期的なライフハック pic.twitter.com/TYyLp4AtCq — レノン | self-discipline (@lenon_up) April 4, 2024 正しくは、 ①:顎を上げ天井を見る →顎を上げ"ず"天井を見る — レノン | self-discipline (@lenon_up) April 4, 2024
ASDの「語用論」に関する研究が話題。言葉を文字通りの意味で解釈するASD(字義通り性)と、言葉に”目的”と”意図”を込めて用いる定型発達者(発語内行為)との比較。 ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG — 難波優輝 / Namba Yuuki (@deinotaton) December 3, 2023 自閉症における語用論研究 田中 優子, 神尾 陽子 出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/50/1/50_54/_article/-char/ja/ 語用論(ごようろん、英: pragmatics)とは、言語表現(英語版)とそれを用いる使用者や文脈との関係を研究する言
#ASDのパワー系ソリューション ・街中では必ずイヤホンをつける ・笑顔で機嫌よく挨拶をし、しっかり返事をする ・何かしてもらったら必ずお礼を言う、LINEする ・そもそも「何かをしてもらった」ことに気づくようアンテナを張る ・「ちょっとした気遣い」をif-thenルールで決め必ず実行する — ムメイグチ (@ywhd_matsu) December 29, 2023 #ASDのパワー系ソリューション ・文語っぽい、アカデミックな単語をシャバでは使わない(使うのは同じような仲間に対してだけ) ・「これ何の意味あるの?」みたいな雑談をホモサピエンスのグルーミングであることを自覚し、楽しむ ・見た目を一般的にする ・「人間一般はこうである」みたいな話をしない — ムメイグチ (@ywhd_matsu) December 29, 2023
自閉症(ASD)のこだわりとは、そもそもなにかって話を知ると、この辺はイメージしやすいかもしれません。 ASDにとって『こだわりは命綱』なんですよ。たくさんの刺激や日常の変化という不安定で恐ろしい世界から自分を守ってくれてるのが、命綱であるこだわりで、それによって安心を得ているんですな。 https://t.co/cR343375tl — なちゅ。 (@itacchiku) March 27, 2024 例えば、自分が高層ビルの間を綱渡りさせられていると想像してください。 冷たい空気、眩しい太陽、激しい強風、グラグラの足元。 真っ逆さまに転落して何が起こるかもわからない。 世界が崩壊するかもしれん。超怖いよね。 こんな、たくさんの刺激と不安に常に囲まれているのが自閉症の世界であり本人を取り巻く状態です。 そして、怖くて怖くてたまらん日々の中で、本人が必死に掴んだ命綱が「こだわり」になります
こないだ雑談で、 プロジェクト内で、心理的な負荷を苦にせず【Noが言える・必要な質問ができる人】と、【できない人】の違いの話になったんだけど。 なんかもっともらしい仮説まで行ったので、言語化と整理とメモ書きも兼ねて書いとく。 — 寺野 克則(ITだけど営業視点のアカ) (@WjgotINrU14Z1fB) March 22, 2024 【Noが言える・必要な質問ができる】人に、それをする理由を聞くと、反応は結構共通していて、『だって、やらないと終わらないじゃないですか』的な。 いわゆる《消去法です》みたいな反応がほとんど。 【やりたくはないが、やらない選択肢は無い】ってことだね。これは実際そうなんだ。 — 寺野 克則(ITだけど営業視点のアカ) (@WjgotINrU14Z1fB) March 22, 2024 じゃあ【できない人】はどういう反応が多いかと言うと。 『聞きづらい』『怖い』『
1.異邦人/カミュ 関係ありそうな精神障害:発達障害 説明:名作。主人公のムルソーが謎。ムルソーは親が死んだ翌日に海水浴にいき、事のなりゆきで●人を犯し、その動機を尋ねられても「太陽がまぶしかったから」と答える。死刑を宣告されても平然としている。ムルソーは普通の人間なら悲しむようなときに悲しまない。自分の起こした事件や起きた出来事に対して常識的な反応を示さない。特に自己主張しないが空気を読まなすぎて社会から排除される。これが今でいうところの発達障害っぽい。湿っぽい内面描写を排した簡素な文体が、何を考えているのかわからないムルソーを主人公とした物語とマッチしている。何度か読み直しているうちにムルソーが、単なる変人ではなく、世間に嘘をつけない誠実な人間にみえてくるので不思議。
人を傷つけない断り方、元気がない友達への声の掛け方、好きな人に聞いて良いこと悪いこと。マナーとは、品が良いとは、かわいいとは。 正しいコミュニケーションのすべてが…ここにある……https://t.co/aCYEOvTWsP — 寿マーガリン (@eiennikoukousei) March 18, 2024 『男児版も欲しかった』という声が散見されますが本当にそうだよね。茶化したり、ふざけたりしないで、正しいマナーや人付き合いのルールを教えてくれるコンテンツがあったらいいなと私も思います。 あと、この本の良いなと思った所は「これでめちゃモテ」的な、モテることをゴールに設定していない→ — 寿マーガリン (@eiennikoukousei) March 19, 2024 ところです。 「素敵な人間になろう」という言葉で、押し付けがましくなく話が進みますし、私は成人なので当然コーデやヘアメイ
ADHDのほとんど知られていない生きづらさの1つは「正義感の強さ」。 理不尽を見逃せなくて、余計なこと言ってたくさん損をしてきた。 しかもコレただのあるあるかと思ったら、海外でも研究されていて実際に論文もあるらしい。 世界共通での生きづらさみたい。 — 岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎) (@hokennobro) March 4, 2024 ADHDは反社会的行動と大きく関連しているが、そのような人はしばしば顕著な正義感受性の高さを示すと言われている。 この仮定を調べるために、著者らはADHDと健常対照者を比較した。 ・方法 社会正義に関連する意思決定を調査するために、実験的ゲームを用いた。 質問紙を用いて、正義感受性の4つの次元(観察者、利益者、加害者、被害者の感受性)を測定した。 ・結果 ADHDの参加者は、対照群よりも観察者感受性の値と利益者感受性の値が高かっ
目を合わせないやつは信じられないとかハッキリ話さないやつは信じられないとか言うけど、当職が今まで見てきた詐欺師は全員、ビシッと目を見て澱みなく話す人間だった。 — 過食B (@motaberarenaiyo) February 20, 2024 レスが追いつかないので補足しておきます。 目を見るのが信じられるとか目を見ないのが信じられるとかいう外観基準に頼らず、あくまで話の内容が不合理だったら信じない、根拠や証拠のない話は割り引いて考える、という内容ベースで判断する方が身を守れると考える立場です。 いろんな人がいるからね。 — 過食B (@motaberarenaiyo) February 21, 2024 弁護士をやっているとクライアントがお金を騙し取られたり、車を騙し取られたり、刑事事件で弁護を依頼されたり、あるいは顧問契約して欲しいと言ってきた怪しい会社の社長自体詐欺師だったりと色々
発達障害女性のリアル過ぎてキッツイな… 絶望的に認知が歪んでるから婚活の「正解」女性の服装が強く印象づけられて、TPOも理解出来ないまま似た服を着てバイトに来てしまう。 本編には間違いに焦って人前で服を脱ぐ衝動性の描写もあった。 多分知的ボーダーもあると思う。 https://t.co/DqviMwdb0Z — スター⭐️リン (@6wQC4HBl1f19712) January 27, 2024 正しい服がわからない(1/5)#ちばてつや賞#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/ldN6S3moR5 — たつじ (@doterainu_name) January 26, 2024
「ADHDの精神年齢が実年齢の2/3」の話、ただのあるあるじゃないっぽくて衝撃を受けてる。 アメリカで30年以上臨床してるキャサリン博士曰く、 ADHDの前頭葉35歳まで成熟し続けるそうで、30代後半でやっと21歳時点の人の精神的な成熟と同じらしい。 マジか。 — 岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎) (@hokennobro) February 6, 2024 『ADHDの女の子を理解する』の共著者であるキャスリーン・ナドー博士は、ADHDの若者の成熟過程は遅く、直線的ではないと言う。 「上下に行ったり来たりすることがたくさんあります。遅々として進みませんが、だからといって決してそこに到達しないということではありません。35歳や40歳になるまでそうならないこともある。本当に大人になったのは40歳になってからだと思う」 ADHDに関係する脳の前頭葉は、35歳になるまで成
精神疾患のある人(というより生活改善をしたい人)は、『なかやまきんに君のYouTube』を見てほしい。ボディビルというより、生活全般の指導をしている。実は相当な論理派の正統派、説明も分かりやすい。 マジで良いことしか言ってない。 — Mii (@Drmiidr) February 3, 2024
ご飯の後にものすごい血糖値スパイクの眠気に困ってたんですが、これを守るようにしたら見違えるほど目が覚めるようになったので標語にしました pic.twitter.com/3MR1wNIo8m — 及川滲🍠9/29単行本1巻発売! (@oikawanijimi) January 14, 2024 なるほど、この効果なのね https://t.co/LHSynC2RaF pic.twitter.com/w0AfDG1PQd — You (@You02634593) January 14, 2024
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く