エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント294件
- 注目コメント
- 新着コメント
![akashi735 akashi735](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/akashi735/profile.png)
![bonnbonn1400 bonnbonn1400](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/bonnbonn1400/profile.png)
![a-design-for-life a-design-for-life](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/a-design-for-life/profile.png)
![T-miura T-miura](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/T-miura/profile.png)
![nisisinjuku nisisinjuku](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nisisinjuku/profile.png)
![syou_hirahira syou_hirahira](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/syou_hirahira/profile.png)
![taskapremium taskapremium](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/taskapremium/profile.png)
![ene0kcal ene0kcal](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ene0kcal/profile.png)
![nakakzs nakakzs](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/nakakzs/profile.png)
![koo-sokzeshky koo-sokzeshky](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/koo-sokzeshky/profile.png)
![choyu choyu](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/choyu/profile.png)
![yamada_k yamada_k](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/yamada_k/profile.png)
![asitanoyamasita asitanoyamasita](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/asitanoyamasita/profile.png)
![kiyo_hiko kiyo_hiko](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/kiyo_hiko/profile.png)
![yzkuma yzkuma](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/yzkuma/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Fラン大学はなぜ必要か
インターネットでは、Fラン大学を潰せという声が大きい。 Fラン大学とは、定員割れしているような私立大... インターネットでは、Fラン大学を潰せという声が大きい。 Fラン大学とは、定員割れしているような私立大学のことである。 しかし筆者は、今の時代だからこそFラン大学は、社会的に非常に意義が大きいと考える。 筆者は公立高校で教諭をしているが、どうにも限界を感じることが多い。 それは中学や高校といった日本の中等教育におけるリソースの少なさである。 大学院の時の友人がFランで教員をやっている。 彼と飲んだ時、高校でもっとちゃんと文章の書き方を教えてほしいと言われた。 彼は1クラス10人ほどの文章執筆の授業を受け持ち、学生に毎回文章を書かせ、それを添削し、さらに個別に改善点をフィードバックしているらしい。 最初はまったく書けなかった学生も、しっかりと指導すれば、それなりの日本語が書けるようになる。 ちゃんと教えれば出来るようになるのだから、こういうことは高校までで教えてほしい。 そうしたら大学では、も
2024/09/13 リンク