Archive | 2020年06月 |
![dai_byouin2.jpg](https://blog-imgs-117.fc2.com/a/y/k/ayktgood/dai_byouin2.jpg)
昨日、実に4か月ぶりに都内の大学病院へ診察に行ってきました。
つまり、電車とバスに乗るのも4か月ぶりということになります。
思っていたより電車もバスも空いていました(11時の予約だったので家を出たのは朝8時半頃)。
ただし駅自体の混みようは4か月前とそんなに変わりなかったように思います。
これきっと、通勤時間帯は相当混んでいるのだろうな・・・。
リウマチを診ていただいているのはリウマチ内科と整形外科ですが、昨日は整形外科です。
4か月ぶりに行った大学病院では、まず2つある出入口のひとつを入り口専用、もうひとつを出口専用に分けていました。
入り口前には本日の予約人数がいつも貼りだされています。
大体平均3,500人くらい、多い時で4,300人くらいですが昨日は3,100人くらいでした。
入り口専用から入ろうとすると、患者同士間隔を空けて並ぶようお声がけがあり、熱を測るサーモグラフィーの前を通り、手をアルコール消毒してから中へ。
もちろんマスクは必ず着けていなければなりません。
自動再来機前も間隔を空けるよう指示されたマーク、そして人の流れを示す導線が。
まずレントゲン撮影をしてから待合室へ行きましたが、座席に余裕があったように思います。
以前は座る座席がないこともありましたから、少し空いていたのかもしれません。
4月から新しい先生に変わったので、ご挨拶してから診察を受けます。
昨日は膝のレントゲンを撮りました。
2011年に行った左膝人工関節、緩みなどは出ていないけれども、よくよく見ると人工関節から何か(教えていただいたのですが名前忘れました)がはがれていて、それが黒っぽく写っていました。
今すぐどうのこうのということはなく、様子見ということに。
次回は変形が進んでいる手と足首、足指のレントゲンを撮る予約をいれていただきました。
また手術を勧められるような気がします・・・。
行きも帰りも、上野駅のエキナカは混んでいました。
どこへも寄らず、さっさと帰路につきました。
こうやって出かけた時のためにも接触確認アプリ入れたのに・・・。
接触確認アプリの利用者は、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性が分かることで、症状などに応じて、検査の受診など保健所のサポートを早く受けられます。ご自身を、そして大切な人を守るため、このアプリのインストールをご検討ください!
— 厚生労働省 (@MHLWitter) June 25, 2020
■詳細情報はこちらhttps://t.co/MLusM96q5O pic.twitter.com/pxoOc44kFT
不具合で今は使えないようです。
早く修正して欲しいと思います。
«NEXT HOME
PREV»