Archive | 2015年06月 |
先日河瀬直美監督作品の映画「あん」を観に行って来た。
樹木希林さん、永瀬正敏さん主演の映画。
以前の記事にもあるけれど予告をもう一度。
映画を観にいく前にドリアン助川さんの原作本「あん」も読んだ。
繁盛もしていないがつぶれもしない店「どら春」の店長、千太郎(永瀬正敏)。
借金の肩代わりをしてくれた今は亡き先代に頼まれ、店を手伝うようになり
現在はその借金を返済するため”雇われ店長”として淡々と日々を過ごしている。
そこに「アルバイト募集」の張り紙を見た徳江(樹木希林)が現れるが
高齢ということもあり、断る千太郎。
だが徳江が「これ食べてみて」と置いていった粒あんを食べた千太郎は徳江を雇うことに。
徳江の極上の粒あんのおかげで店は繁盛するようになるが、ある時から
ピタリと客が来なくなってしまうー。
私は映画が好きで平均すると月に2回は劇場まで行くが(もっと行く時もあるし、もっと行かない時もある)
久しぶりに「上質な映画」に出会った気がする。
静かだが、確かに伝わるものがある映画。
樹木希林さんはもちろん、永瀬正敏さんの演技が素晴らしい。
スクリーンに映し出される粒あんの美味しそうなこと。
春から始まり、春で終わる風景の見事さ。
とりわけ目をみはる、桜の美しさと哀しさ。
風の音。
人間の心。
そしてエンディングで流れる秦基博さんが歌う「水彩の月」。
どれをとっても文句のつけようがなかった。
まだ映画「あん」をご覧になっていないみなさんに是非おすすめしたい作品だ。
ところでー。
原作でも映画でも、徳江の手があまりにも普通と違うことが描かれている。
原作にも
>人はそこを見るのだ
というところがある。
ハンセン病への今なお残る人々の偏見のことも書かれている。
私は原作を読んだ時に思った。
病は違えど、私もリウマチのせいで指の変形がひどいうえ(ひとさまには見せられないくらい)
杖をつき、首にカラーという装具をしている。
小さなお子さんは大体が私をまじまじと見る。
時々だけど 私を指さしながら
>「お母さん、あれどうしたの?」
というお子さんの手をひき、慌てて行ってしまうお母様もいる。
電車の中で露骨に手の変形のことを言われたことも3度ほどある(宗教の関係の方だったようだ)。
「あん」の原作にも書かれているが、”人はそこを見る”。
もちろん100%の人ではないが、多くの人は”そこを見る”のだ。
でも特に・・・肉腫になってから、私は思う。
「生きている」ことの尊さを。
最後に秦基博さんの「水彩の月」を聴きながら・・・。
発疹が出てからもう1ヶ月と少し経つ。
皮膚科で処方されるアレルギーのお薬を飲み
お風呂あがり 体中に軟膏を塗るも未だ治っていない。
はたして原因は何なのか。
リウマチの薬のせいなのか、食べ物によるものなのか。
すべての血液検査の結果が出るのには日数がかかるとのことで
2週間後に皮膚科に行くことになっている。
もし血液検査の結果、異常がないということになっても
金属アレルギーの検査になるのかどうかはわからない。
(皮膚科の先生曰く、けっこう大変な検査とのことだったが・・・)
皮膚科での血液検査の結果待ちの状態で
先日 冠攣縮性狭心症及び原発性アルドステロン症の経過を診ていただいている
皮膚科と同じ病院の内科を受診してきた。
カルテを見た先生から発疹のことを聞かれて経過を話した。
そこで循環器内科の先生がおっしゃった。
>「肉腫になると 発疹が出やすいんですよ」
え・・・?と驚いてしまい
>「?そうなんでょうか・・・?」
と言ったきり、肝心の理由を聞かずに診察室を出た私![](https://static.fc2.com/image/i/195.gif)
ああ、どうして肉腫になると発疹が出やすいのか
その理由を聞かずにきてしまったことが悔やまれる。
皮膚科の先生にも、腫瘍診の先生にも今度の診察の時に聞いてみようと思っているが
肉腫になった体というのは、すべてのことに対して弱くなっているということなのだろうか・・・と考えている。
皮膚科で処方されるアレルギーのお薬を飲み
お風呂あがり 体中に軟膏を塗るも未だ治っていない。
はたして原因は何なのか。
リウマチの薬のせいなのか、食べ物によるものなのか。
すべての血液検査の結果が出るのには日数がかかるとのことで
2週間後に皮膚科に行くことになっている。
もし血液検査の結果、異常がないということになっても
金属アレルギーの検査になるのかどうかはわからない。
(皮膚科の先生曰く、けっこう大変な検査とのことだったが・・・)
皮膚科での血液検査の結果待ちの状態で
先日 冠攣縮性狭心症及び原発性アルドステロン症の経過を診ていただいている
皮膚科と同じ病院の内科を受診してきた。
カルテを見た先生から発疹のことを聞かれて経過を話した。
そこで循環器内科の先生がおっしゃった。
>「肉腫になると 発疹が出やすいんですよ」
え・・・?と驚いてしまい
>「?そうなんでょうか・・・?」
と言ったきり、肝心の理由を聞かずに診察室を出た私
![](https://static.fc2.com/image/i/195.gif)
ああ、どうして肉腫になると発疹が出やすいのか
その理由を聞かずにきてしまったことが悔やまれる。
皮膚科の先生にも、腫瘍診の先生にも今度の診察の時に聞いてみようと思っているが
肉腫になった体というのは、すべてのことに対して弱くなっているということなのだろうか・・・と考えている。
«NEXT HOME
PREV»