2025年 01月 22日
トラツグミ |
偶然の出会いでした。![トラツグミ_e0104632_13504172.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202501/22/32/e0104632_13504172.jpg)
今季は鳥枯れで悩んでいたところでの出会いには感激です。
![トラツグミ_e0104632_13504172.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202501/22/32/e0104632_13504172.jpg)
#
by awakiti
| 2025-01-22 13:53
カレンダー
最新の記事
タグ
オオタカ(81)
キビタキ(69) ジョウビタキ(59) ノスリ(48) ミサゴ(44) モズ(44) ツミ(36) カワセミ(29) キクイタダキ(29) オオワシ(26) ツグミ(23) トラツグミ(22) ルリビタキ(22) オジロワシ(21) オナガ(21) メジロ(20) シロハラ(20) ウソ(20) アオジ(19) ノゴマ(19) エナガ(19) ツバメ(18) ベニマシコ(18) カワラヒワ(18) オオジュリン(18) アカゲラ(18) ハイイロチュウヒ(17) コサメビタキ(17) センダイムシクイ(17) サンコウチョウ(17) コムクドリ(17) ビンズイ(17) オオルリ(16) スズメ(16) ノビタキ(16) コゲラ(15) シジュウカラ(15) ムギマキ(13) ツツドリ(13) マキノセンニュウ(12) オジロビタキ(12) ハイタカ(12) コミミズク(12) アカハラ(12) ハヤブサ(11) フクロウ(11) チュウヒ(11) エゾビタキ(11) アオバズク(11) イソヒヨドリ(9) アトリ(9) マヒワ(9) サシバ(9) ウグイス(9) ヤマセミ(9) シメ(9) ツメナガセキレイ(9) コヨシキリ(8) オオアカゲラ(8) カケス(8) ハシブトガラ(8) ミソサザイ(8) ヒバリ(8) ヤマゲラ(8) セキレイ(7) シマアオジ(7) アリスイ(7) オシドリ(7) ヒレンジャク(7) ヤマガラ(7) コマドリ(7) ゴジュウカラ(7) カッコウ(6) サメビタキ(6) ヒガラ(6) セッカ(6) シマセンニュウ(6) チョウゲンボウ(6) コガラ(6) イカル(6) シマエナガ(6) クマゲラ(6) サンショウクイ(6) タヒバリ(6) クロツグミ(6) シマフクロウ(5) マミチャジナイ(5) ニュウナイスズメ(5) キセキレイ(5) コアジサシ(5) ヤツガシラ(5) ミヤマホウジロ(5) ヘラサギ(5) アオゲラ(5) キジ(4) クイナ(4) オオヨシキリ(4) ホオジロ(4) エゾフクロウ(4) コチドリ(4) トビ(4) ササゴイ(4) オオアカハラ(3) ケイマフリ(3) ヨシガモ(3) ヒクイナ(3) トラフズク(3) カワガラス(3) ホオアカ(3) セイタカシギ(3) クロジ(3) ミヤマホオジロ(3) カシラダカ(3) キバシリ(3) ハジロカイツブリ(3) ハチジョウツグミ(3) ウミアイサ(3) ニシオジロビタキ(3) ホトトギス(3) カヤクグリ(2) 検索
カテゴリ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 11月 16日
やっぱり好きな野鳥と言えば、猛禽です。
その猛禽に狙われる小鳥も大好きですので、撮影する巳には皮肉なことです。 通っている公園には大きな池があり、冬季に入ると水際でオオバンが狙われることがしょっちゅうです。 が、 水鳥が狙われる機会に遭遇する事もあり、その際のシャッターチャンスに掛けることになります。 言ってることに矛盾にありますが‥ね。😅 ![]() ![]() #
by awakiti
| 2023-11-16 15:32
|
ファン申請 |
||