2008年 09月 28日
エアーブラシ通信13 |
昨日の土曜日はエアーブラシの教室が終わったあと、友人宅に絵画教室で使えるような
モチーフをいただきに行き、そのまますっかり豪華な夕食をごちそうになって夜遅く帰宅しました。昨夜のうちにブログをupできなかったのできょうは朝からパソコンに向かっています。
昨日の教室ではまた何点か作品が完成したので紹介しましょう。
夕景です。
夕焼けの色はとても美しいですが、実際描いてみるとかなり難しいです。
ついついやりすぎてもったりしてしまいます。空の透明感を失わないように透明色と白をうまく使いわけましょう。雲の形が同じリズムにならないように注意すると空の遠近感がもっとでてきます。

フェルメールの名作をエアーブラシで模写したもの。
油絵をエアーブラシで描いてみるというのもおもしろいものですね。
上の夕焼けと同じ作者ですが、自宅でほぼ描いて来られた作品です。
顔の色を少し教室で修正して完成です。
服などの布の表情や頬のグラデーションなどもとても美しいです。
すばらしい。家でもどんどん制作していってください。

前回のオーロラの作品に星を描いて完成。
この方はエアーブラシで細かく描写しませんが、ざくっと勢い良く描くのでいつも
完成作品がさわやかです。

月の立体模型です。
発砲スチロールにモデリングペーストなどで肉付けしてクレーターなどを作り着色しています。クレーターの作り方などをもう少し工夫して次回はもう少し大きいサイズで作る予定です。
いろいろなテクニックが必要な作品ですが立体も楽しいですね。次は木星に挑戦です。
このエアーブラシ教室も最初は僕の描いたサンプルを見て同じように描いていましたが、今は皆さんすっかり自分の描きたいものを選んでどんどん進めていってくれます。
僕には発想もつかない作品ができてきて楽しいですね。
エアーブラシは写真のようにそっくりに描くだけではなく、抽象的な表現にも使えます。
どんどんアイデアをだしてオリジナル作品をつくれるようにがんばりましょう。
モチーフをいただきに行き、そのまますっかり豪華な夕食をごちそうになって夜遅く帰宅しました。昨夜のうちにブログをupできなかったのできょうは朝からパソコンに向かっています。
昨日の教室ではまた何点か作品が完成したので紹介しましょう。

夕焼けの色はとても美しいですが、実際描いてみるとかなり難しいです。
ついついやりすぎてもったりしてしまいます。空の透明感を失わないように透明色と白をうまく使いわけましょう。雲の形が同じリズムにならないように注意すると空の遠近感がもっとでてきます。

フェルメールの名作をエアーブラシで模写したもの。
油絵をエアーブラシで描いてみるというのもおもしろいものですね。
上の夕焼けと同じ作者ですが、自宅でほぼ描いて来られた作品です。
顔の色を少し教室で修正して完成です。
服などの布の表情や頬のグラデーションなどもとても美しいです。
すばらしい。家でもどんどん制作していってください。

前回のオーロラの作品に星を描いて完成。
この方はエアーブラシで細かく描写しませんが、ざくっと勢い良く描くのでいつも
完成作品がさわやかです。

月の立体模型です。
発砲スチロールにモデリングペーストなどで肉付けしてクレーターなどを作り着色しています。クレーターの作り方などをもう少し工夫して次回はもう少し大きいサイズで作る予定です。
いろいろなテクニックが必要な作品ですが立体も楽しいですね。次は木星に挑戦です。
このエアーブラシ教室も最初は僕の描いたサンプルを見て同じように描いていましたが、今は皆さんすっかり自分の描きたいものを選んでどんどん進めていってくれます。
僕には発想もつかない作品ができてきて楽しいですね。
エアーブラシは写真のようにそっくりに描くだけではなく、抽象的な表現にも使えます。
どんどんアイデアをだしてオリジナル作品をつくれるようにがんばりましょう。
by mitsuo_ishimoto
| 2008-09-28 11:11
| エアーブラシ通信
|
Comments(0)