2008年 07月 26日
エアーブラシ通信09 |
ジョイフル2瑞穂店のエアーブラシイラストレーション。午前と午後がありました。
前回と少しダブりますが空や雲をテーマにした作品の続きです。
先週で完成した方は今日から次の課題に進んでいます。
今日完成した作品。

午前の教室の生徒さん。空の色や白く光った雲の感じがすばらしいです。水平線と手前の浜のところだけマスキングしてあります。

午後の生徒さん。前回途中を紹介した海と空の逆光の風景が完成しました。
海に映る雲の影や雲間からもれる光などむつかしい課題ですが、グンと良くなりました。エアーブラシは詰めがむつかしい。描きすぎるとやぼったくなるし、描き足らないとぼやけた感じになります。ちょうどいいところで終わりました。

こちらは午後の生徒さんの山と空のさわやかな作品。
折り重なる山の感じがすばらしいですね。
高原の風をかんじるような清々しい潔いタッチで描かれています。
こちらは空はフリー、山はマスキングをしながらエアーブラシで、手前の木々や畑は手描きです。エアーブラシ教室だからといってなんでもブラシで描く必要はありません。
質感を出すにはスポンジででたたいてみたり、手描きで描いた方が良い場所もあります。
今回は夏の暑さを忘れさせてくれるようなさわやかな作品ばかりです。
今まで絵具はエアロフラッシュを主に使ってきましたが、今回の空の作品では主にアクリル絵具を使っています。アクリル絵具は色を混ぜたりするのが面倒ですが透明感があり、粒子が細かいので重ねていっても奇麗に仕上がります。所々でエアロフラッシュを使っています。
絵具は色によってそれぞれ特徴があります。どの色とどの色を混ぜるとどんな色になるか
何度も描いていくうちに覚えて自分のものにしてください。
まず、色の名前を覚えましょう。青だけをとっても、セルリアンブルー、コバルトブルー、
ウルトラマリンブルー、フタロシアンブルー、プルシャンブルー、ターコイズブルーなどがあります。今回の作品ではいろいろな青を混ぜて使っています。それぞれの特徴をつかむと、多彩な表現になってきます。
前回と少しダブりますが空や雲をテーマにした作品の続きです。
先週で完成した方は今日から次の課題に進んでいます。
今日完成した作品。

午前の教室の生徒さん。空の色や白く光った雲の感じがすばらしいです。水平線と手前の浜のところだけマスキングしてあります。

午後の生徒さん。前回途中を紹介した海と空の逆光の風景が完成しました。
海に映る雲の影や雲間からもれる光などむつかしい課題ですが、グンと良くなりました。エアーブラシは詰めがむつかしい。描きすぎるとやぼったくなるし、描き足らないとぼやけた感じになります。ちょうどいいところで終わりました。

こちらは午後の生徒さんの山と空のさわやかな作品。
折り重なる山の感じがすばらしいですね。
高原の風をかんじるような清々しい潔いタッチで描かれています。
こちらは空はフリー、山はマスキングをしながらエアーブラシで、手前の木々や畑は手描きです。エアーブラシ教室だからといってなんでもブラシで描く必要はありません。
質感を出すにはスポンジででたたいてみたり、手描きで描いた方が良い場所もあります。
今回は夏の暑さを忘れさせてくれるようなさわやかな作品ばかりです。
今まで絵具はエアロフラッシュを主に使ってきましたが、今回の空の作品では主にアクリル絵具を使っています。アクリル絵具は色を混ぜたりするのが面倒ですが透明感があり、粒子が細かいので重ねていっても奇麗に仕上がります。所々でエアロフラッシュを使っています。
絵具は色によってそれぞれ特徴があります。どの色とどの色を混ぜるとどんな色になるか
何度も描いていくうちに覚えて自分のものにしてください。
まず、色の名前を覚えましょう。青だけをとっても、セルリアンブルー、コバルトブルー、
ウルトラマリンブルー、フタロシアンブルー、プルシャンブルー、ターコイズブルーなどがあります。今回の作品ではいろいろな青を混ぜて使っています。それぞれの特徴をつかむと、多彩な表現になってきます。
by mitsuo_ishimoto
| 2008-07-26 22:10
| エアーブラシ通信
|
Comments(0)