2011年 04月 05日
アトリエ蒼通信192 2011年4月5日(火 ) |
震災以降、家に閉じこもり気味になっていたり、体調がおもわしくない方も多いようです。
不安や精神的なストレスのせいもあるのでしょうが、花粉症や寒暖の差がはげしかったりする季節のせいもあるのかもしれません。
でも、今日は暖かくてよい天気です。
外に出てみれば、桜の花も開いてきたし、あたりは春の花でいっぱいです。
今日は新所沢のアトリエ蒼。生徒さんから水仙の花をたくさんいただきました。

黄色い水仙が鮮やかなパステル作品です。

ここのところしばらくやっているデッサン。今日は白いお皿に卵とニンニク。
白いものを描いて微妙な明暗を見る目の力をつけます。
午後から時間がとれたので、立川の国立昭和記念公園に行きました。
木こもれびの里という昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現しようとしている場所が、公園のなかにできたそうなので行ってみました。
公園の砂川口の駐車場に車を止めて(駐車場代800円はちょっと高い)、入場料400円をはらって公園のなかへ。(65歳以上は200円)
こもれびの池のまわりはしだれ桜やユキヤナギが咲いて華やかでした。

お目当ての「こもれびの里」はというと、現在、茅葺き屋根の大きな農家を移築工事中で、工事用幕が張られていて、少しがっかりしました。完成は来年の3月だそうです。
この春のスケッチ会にどうかなと思ったのですが、まだ無理なようです。
里には田んぼや畑や雑木林などがあるのですが、木々はまだ葉をつけていないし、田植えもはじまっていないので少し殺風景でした。
5月になれば、もっと違った風景になりそうです。

里の小屋あたりから花の丘を望む景色。5月にはこの丘がシャーレーポピーの花でいっぱいになるそうです。
他にも日本庭園や広い原っぱなどがあって、ソメイヨシノはまだほんの少し咲いているだけでしたが、気の早い若者が花見をしていたりして、春の午後を楽しんでいました。僕もこうして公園をゆっくり散歩するのも久しぶりで、よい気分転換になりました。
広い公園の半分も見ないうちに5時の閉園時間になりました。
不安や精神的なストレスのせいもあるのでしょうが、花粉症や寒暖の差がはげしかったりする季節のせいもあるのかもしれません。
でも、今日は暖かくてよい天気です。
外に出てみれば、桜の花も開いてきたし、あたりは春の花でいっぱいです。
今日は新所沢のアトリエ蒼。生徒さんから水仙の花をたくさんいただきました。

黄色い水仙が鮮やかなパステル作品です。

ここのところしばらくやっているデッサン。今日は白いお皿に卵とニンニク。
白いものを描いて微妙な明暗を見る目の力をつけます。
午後から時間がとれたので、立川の国立昭和記念公園に行きました。
木こもれびの里という昭和30年代の武蔵野の農村風景を再現しようとしている場所が、公園のなかにできたそうなので行ってみました。
公園の砂川口の駐車場に車を止めて(駐車場代800円はちょっと高い)、入場料400円をはらって公園のなかへ。(65歳以上は200円)
こもれびの池のまわりはしだれ桜やユキヤナギが咲いて華やかでした。

お目当ての「こもれびの里」はというと、現在、茅葺き屋根の大きな農家を移築工事中で、工事用幕が張られていて、少しがっかりしました。完成は来年の3月だそうです。
この春のスケッチ会にどうかなと思ったのですが、まだ無理なようです。
里には田んぼや畑や雑木林などがあるのですが、木々はまだ葉をつけていないし、田植えもはじまっていないので少し殺風景でした。
5月になれば、もっと違った風景になりそうです。

里の小屋あたりから花の丘を望む景色。5月にはこの丘がシャーレーポピーの花でいっぱいになるそうです。
他にも日本庭園や広い原っぱなどがあって、ソメイヨシノはまだほんの少し咲いているだけでしたが、気の早い若者が花見をしていたりして、春の午後を楽しんでいました。僕もこうして公園をゆっくり散歩するのも久しぶりで、よい気分転換になりました。
広い公園の半分も見ないうちに5時の閉園時間になりました。
by mitsuo_ishimoto
| 2011-04-05 22:16
| アトリエ蒼通信
|
Comments(0)