2010年 01月 23日
エアーブラシ通信45 2010年1月23日(土) |
今日はJ−2瑞穂店のエアーブラシ教室。
この教室では入会すると半年から1年くらいは基礎的なことを学ぶためのカリキュラムにそって進みます。
一番最初はエアーブラシに慣れるための型紙を使った作品。次は球、三角錐、三角柱、立方体を描きます。トマトやリンゴ、ピーマンなどの野菜を描いて、雲、夕焼け、惑星、などに進み、イルカを描きます。一応ここまで描いたら基礎編を終了。次に自分の描きたい物の方向をきめてモチーフを選んだり、人物や動物なども描いていきます。そんなわけで今日はその基礎編のリンゴとイルカが完成しました。
前回はトマト1個、今日はリンゴです。トマトより少し難しいし数が増えると作業工程が複雑になります。
でも、今日約2時間半でほぼ完成。最後に描いたリンゴ部分をマスキングしてテーブルの影を描けば完成。
リンゴの形がしっかりしていて、カットも奇麗です。

2週約5時間かかって完成です。いろいろな技術を使うのですが、工程をしっかり組んで丁寧に描くと以外と簡単にできます。基礎編終了近くなるとブラシの使い方も自然と上手くなりますね。。
1年以上経つと自分のテーマができてくるのでテーマに合わせて少し時間をかけて作品制作をします。
制作途中の写真です。

モチーフはトマト。洗ったばかりで水滴がついた感じを表現しようと少し大きめのボードに描き始めました。
この教室では入会すると半年から1年くらいは基礎的なことを学ぶためのカリキュラムにそって進みます。
一番最初はエアーブラシに慣れるための型紙を使った作品。次は球、三角錐、三角柱、立方体を描きます。トマトやリンゴ、ピーマンなどの野菜を描いて、雲、夕焼け、惑星、などに進み、イルカを描きます。一応ここまで描いたら基礎編を終了。次に自分の描きたい物の方向をきめてモチーフを選んだり、人物や動物なども描いていきます。そんなわけで今日はその基礎編のリンゴとイルカが完成しました。

前回はトマト1個、今日はリンゴです。トマトより少し難しいし数が増えると作業工程が複雑になります。
でも、今日約2時間半でほぼ完成。最後に描いたリンゴ部分をマスキングしてテーブルの影を描けば完成。
リンゴの形がしっかりしていて、カットも奇麗です。

2週約5時間かかって完成です。いろいろな技術を使うのですが、工程をしっかり組んで丁寧に描くと以外と簡単にできます。基礎編終了近くなるとブラシの使い方も自然と上手くなりますね。。
1年以上経つと自分のテーマができてくるのでテーマに合わせて少し時間をかけて作品制作をします。
制作途中の写真です。

モチーフはトマト。洗ったばかりで水滴がついた感じを表現しようと少し大きめのボードに描き始めました。
by mitsuo_ishimoto
| 2010-01-23 18:25
| エアーブラシ通信
|
Comments(0)