毎週、毎週、大根を買うので当然のごとく葉っぱも一緒に付いてきます。
まずは汚れた葉を取り除き良く洗ったら水気を切って冷蔵庫へ。
すぐに使わなくても1週間近く冷蔵庫に入れっぱなしでも大丈夫です。
あとは、ビールのつまみやお腹がちょっと空いた時なんか、
スナック代わりに粉もの、簡単に作れるチヂミの出番。
かさばる大根の葉もさっと茹でれば量が減るので1本分の葉っぱ、
これで簡単に消費できるよ。
大根の葉とおかかのチヂミ
材料
☆小麦粉 100g
片栗粉 20g
塩 ひとつまみ
卵 1個
出汁 120ml〜180ml
大根の葉、鰹節 適宜
ごま油 適宜
★醤油、
またはにんにく醤油 大さじ1
青唐辛子の酢漬け 大さじ1/2
炒りごま 少々
準備
1.大根の葉は熱湯でさっと茹でる。水気をよく絞る。
2.☆を合わせ、良く混ぜて生地を作る。
3.★を合わせてタレを作る。
作り方
1. フライパンに油を熱し、生地を薄く流す。
その上に大根の葉と鰹節をのせて、さらに生地を上から少しかける。
2. うっすらと焦げ目がついたら返して少し焦げ目がつくまで焼く。
3. 最後に胡麻油を少々フライパンに回し入れてやや強火で両面をカリッと焼く。

++関連レシピ
大根の葉っぱで常備菜。春菊のチヂミ。

あー、嫌ですねぇ。
マットの足枕で寝ていたのにムックリ起きました。
マットがパンを食べ始めたからです。

で、お決まりのお裾分け。
これだもの、起きるに決まっています。
↓押してもらえると嬉しいです。
にほんブログ村