HONDA N-ONE納車。後付のドラレコ、その他の状況について - Life in Lake Side

Life in Lake Side

写真、グルメ、旅行、時々クルマの話題など取り上げてます

N-ONE 納車✨

先月末注文したHONDAのN-ONEが納車された。注文してからおよそ20日程度と1年前だと3、4ヶ月掛かっていたとを考えると今回早々に入手できたのはありがたい。

自宅からは遠い販売店とあって、引取は電車と駅から離れているので駅前からシェアサイクルを利用して販売店へ行き、無事納車完了。 

 


納車完了してからの状況についてレビュー

 

ドラレコ取付

ホンダ純正だと10万円以上する上、ネットの情報ではちょっと評判が良くないのでドラレコは社外品にした。ちょうど車を購入した販売店のすぐ近くにあるオートバックスでCOMTEC製のZDR055を購入取付。この機種を選んだ理由は、SONY製の高感度センサーを搭載するカメラを使用している点、および前後カメラ取付工賃込みで5万円以下だったこと。ミラー型のものも考えたが、後方視界が良いのは事実だが、距離感など従来のルームミラーとの違和感が少し気になったので今回は避けた。また、最近よく取付される駐車監視機能も今回は見送り(代わりにフルカバーの車両保険をつけた)。

人気のCOMTEC製ドラレコ



Keeperコーティング

この数年、新車購入後に必ずKeeperを施している。おそらくこのKeeperが一番コスパの良い。施工するタイプは基本のクリスタルキーパー。効果1年とあるが実質それ以上の効果があり、毎年施工することでより効果が高まる。少なくとも室内駐車であれば十分。昨年自宅近くにKEEPER LABOがオープンして大変便利になった。

因みにディーラーで勧められるコーティングは、10万円ほどするが効果は??

高速走行性能

軽自動車とはいえ、やっぱりターボ付きのためトルクが十分あり通常の高速巡航だとストレスはないと思う。追い越しで100km/hを超えるとさすがに軽自動車であることを感じるが、2Lターボ車との比較なのでそもそも無理がある。

走行時の騒音はどうしても小さいボディなので遮音性には限度がある。車高が高いので横風には煽られる傾向あり。

その他は概ね軽自動車としてのレベルの高さを感じる。

 

ワインディング走行性能

それほどきつい山坂道はまだ走行していないが、少しカーブのキツイところを走った印象はさすがにHONDA車というのを実感。カーブでの安定感は抜群、パドルシフトのお陰でカーブ手前の減速もブレーキに頼らず効果的にできる。CVTとは思えない俊敏さ。

気に入った点

①グレーの落ち着いた塗装でありながら、スポーティな外観。

アルミホールのデザインがスポーツ系を醸し出す

②ターボエンジンならではのトルク感。出足のスムーズさ。

 

ビミョウな点

①ハイト系のワゴンほどは無理でも収納場所が多くない点。

②いくつかある収納場所ももう少し大きければ助かる。

助手席前の収納場所。横幅、奥行ともに微妙に狭い。

③走行後の車速感知自動ドアロックがないこと

④ターボなので仕方ないが、燃費がもう少し良ければ。

 

ネガティブな点

YouTubeをはじめ色々なレビューで指摘されている通り、ステアリングのテレスコがないのが非常に残念。身長175cmの自分でも普通に着座して座席位置とペダル位置を適度にするとステアリングがちょっと遠くなる。もっと身長のある人だと厳しいかもしれない。 恐らくコストではなく、何か車台設計上の理由と思われるが、「小さな高級車」というならこの調整機能はなんとか取り入れてもらいたい。

 

納車直後のレビューはこんな感じ。使用後1ヶ月以上くらい後で再度レビューできれば投稿したい。