シニア世代のライフスタイル

Life in Lake Side by Astechno

写真、グルメ、旅行、時々クルマの話題など取り上げてます

タイ、バンコクでの時間

東京でいえば渋谷、原宿といった感じのサイアムエリア

タイに旅行した人は大抵の場合また行きたくなる衝動に駆られる。特に若い人はその傾向が強いのかもしれない。 自分は初めてタイに来たのは出張だったが、既に40歳手前だったのでであまり感動はなかったが、仕事で何度も行くにつれてだんだんその気持ちがわかるようになった次第。 特別何がそう感じるのか、と言われると明快には答えられないが、バンコクという人種の坩堝のようなカオスの街で、なんとなくブラブラしているのが性に合っている。というくらいの話でそれ以上のことはないが、ちょっと期間が開くと無性に行きたくなるのは事実。

MBKのフードコートで飯を食べるのも楽しい

昼飯の定番 パッカバオガイ。(日本ではチキンガパオライスというのか?)

この20年でタイの物価も随分高騰した。加えて昨今の円安で本当に割安感が薄れたが、フードコートやローカル食堂では今でも安い価格で食事ができるのは大変助かる。

高級デパートのサイアムパラゴン

元々外国人観光客が各地からやってくるので彼らを目当てに高級デパートやショッピングモールが増え続け、バンコク中心地だけでも4〜5日くらいかけてこうしたところを巡るのもいいかもしれない。

カオスの街バンコクには高層ビル、アパートが今も増え続けている

今回はバンコク市内でホテルを変えることにしており、最初はプロンポン駅近くのホテルだったが2軒目はサイアムエリアのホテルへ移動。賑やかな場所から少し離れた場所だが、歩いて数分でBTSの駅やMBKにも行ける大変便利な場所。

人気エリアだが早めに予約したので比較的リーズナブルで泊まれた泊まれた

因みにプロンポンからこのサイアムエリアにはBTSを使えば簡単に行けるが、スーツケースがあり面倒なので配車アプリのBoltを利用。85バーツだったのでBTSよりは高いが渋滞の中を30分程度走ったことを考慮するとかなり安い。

こうした配車アプリでの移動も充実しているところが日本とは随分異なる点。確かに安全面など注意する点はあれど、世界は確実にこのようなデジタル化が進んでおり、このままだと本当に日本人はついていけなくなりそうで心配。

 

 

タイ🇹🇭バンコクにて 〜週末のゆったりした午前の時間

約1年ぶりのタイ、バンコク

メインブログのHIKOKI PHOTOの方で飛行機関連、および空港に関係する記事はあげるものの旅行記的な記事としてはこちらのブログでも発信しようと思う。

1年ぶりのタイ航空でバンコク

 

この時期のタイは雨季もあけて日中はスコールもなく、空気も乾燥しているので日が当たると暑いが快適に過ごせて観光シーズンとしてはベストの時期。 日本との気温差があるので帰国時の落差が怖いが。。。

前半は仕事の関係もあり、移動アクセスのしやすいBTSプロンポン駅近くのホテルに宿泊。徒歩5分で駅に行けるので大変便利な場所。また、この周辺が日本人居住地区なので日本食の店も多い(ただし、その分日本人も多いのであまり好きではない)。

BTSプロンポン駅から徒歩5分の好立地にあるホテル

バンコク市内を便利に移動できるBTS

仕事は朝出掛けて午後3時くらいには戻り、それからホテル周辺をぶらつくといった感じ。3時くらいだとまだ気温が高いが、4月、5月頃に比べると我慢はできるレベル。

すでにクリスマスモードに突入。派手な装飾もあちこちで見れる

この時期ならではというか、やはり年末のクリスマスに向けて商売の方もかなり活発化、併せてベストシーズンを目当てに外国からの観光客も多く訪れるとあって盛り上がりを見せている。

タイで高級ブランド品を購入するメリットはあまりないが。。。。

最近オープンしたショッピングビルにも派手な装飾が。

観光客の傾向としては欧米人のみならず、中国系の観光客の姿が大変目立っている。彼らの旺盛な購買力、消費力は観光立国のタイでは今や不可欠。

我々日本人としては11〜12月の時期は国内観光はともかく、連休などがあまりないので年末年始までは海外旅行をする人はあまり多くない。 そのためシニア層が比較的主体となると思うが、このようなド派手な街中を楽しむのには少々しんどいかもしれない。

とはいえ、比較的治安の良いバンコク市内を色々歩き回ったりすると、通りから少し入った静かな場所にあるカフェなどで午前中のゆっくりした時間を過ごすこともできる。

表通りから少し奥に入った場所にあるカフェで一服

高層コンドミニアムが乱立するエリア

普段ならいつも車で渋滞する通りだが、土曜日の午前中ということでそれほどでもない。日本から来る人であまり慣れてない人は車、バイクのマナーには十分注意してもらえればと思う。

 

 

N-ONE 納車✨

先月末注文したHONDAのN-ONEが納車された。注文してからおよそ20日程度と1年前だと3、4ヶ月掛かっていたとを考えると今回早々に入手できたのはありがたい。

自宅からは遠い販売店とあって、引取は電車と駅から離れているので駅前からシェアサイクルを利用して販売店へ行き、無事納車完了。 

 


納車完了してからの状況についてレビュー

 

ドラレコ取付

ホンダ純正だと10万円以上する上、ネットの情報ではちょっと評判が良くないのでドラレコは社外品にした。ちょうど車を購入した販売店のすぐ近くにあるオートバックスでCOMTEC製のZDR055を購入取付。この機種を選んだ理由は、SONY製の高感度センサーを搭載するカメラを使用している点、および前後カメラ取付工賃込みで5万円以下だったこと。ミラー型のものも考えたが、後方視界が良いのは事実だが、距離感など従来のルームミラーとの違和感が少し気になったので今回は避けた。また、最近よく取付される駐車監視機能も今回は見送り(代わりにフルカバーの車両保険をつけた)。

人気のCOMTEC製ドラレコ



Keeperコーティング

この数年、新車購入後に必ずKeeperを施している。おそらくこのKeeperが一番コスパの良い。施工するタイプは基本のクリスタルキーパー。効果1年とあるが実質それ以上の効果があり、毎年施工することでより効果が高まる。少なくとも室内駐車であれば十分。昨年自宅近くにKEEPER LABOがオープンして大変便利になった。

因みにディーラーで勧められるコーティングは、10万円ほどするが効果は??

高速走行性能

軽自動車とはいえ、やっぱりターボ付きのためトルクが十分あり通常の高速巡航だとストレスはないと思う。追い越しで100km/hを超えるとさすがに軽自動車であることを感じるが、2Lターボ車との比較なのでそもそも無理がある。

走行時の騒音はどうしても小さいボディなので遮音性には限度がある。車高が高いので横風には煽られる傾向あり。

その他は概ね軽自動車としてのレベルの高さを感じる。

 

ワインディング走行性能

それほどきつい山坂道はまだ走行していないが、少しカーブのキツイところを走った印象はさすがにHONDA車というのを実感。カーブでの安定感は抜群、パドルシフトのお陰でカーブ手前の減速もブレーキに頼らず効果的にできる。CVTとは思えない俊敏さ。

気に入った点

①グレーの落ち着いた塗装でありながら、スポーティな外観。

アルミホールのデザインがスポーツ系を醸し出す

②ターボエンジンならではのトルク感。出足のスムーズさ。

 

ビミョウな点

①ハイト系のワゴンほどは無理でも収納場所が多くない点。

②いくつかある収納場所ももう少し大きければ助かる。

助手席前の収納場所。横幅、奥行ともに微妙に狭い。

③走行後の車速感知自動ドアロックがないこと

④ターボなので仕方ないが、燃費がもう少し良ければ。

 

ネガティブな点

YouTubeをはじめ色々なレビューで指摘されている通り、ステアリングのテレスコがないのが非常に残念。身長175cmの自分でも普通に着座して座席位置とペダル位置を適度にするとステアリングがちょっと遠くなる。もっと身長のある人だと厳しいかもしれない。 恐らくコストではなく、何か車台設計上の理由と思われるが、「小さな高級車」というならこの調整機能はなんとか取り入れてもらいたい。

 

納車直後のレビューはこんな感じ。使用後1ヶ月以上くらい後で再度レビューできれば投稿したい。

 

 

紅葉の季節にはまだ早い京都を散歩

先日訪れた南禅寺の山門。まだ紅葉には早いが少し色づき始めた。

11月に入り月初に早々木枯らし一号が吹いたと思ったら、翌週は一転、小春日というか夏日に戻ったような陽気。

ただ、天気が良い日の朝は放射冷却の影響で一桁近くまで気温が下がるのでそろそろ紅葉も色づき始めている様子。

ピンポイントで色づいている紅葉

そこでまだ早いのは承知の上で京都東山界隈を散歩してみることに。スタートは蹴上駅から南禅寺の境内を抜けて哲学の道銀閣寺へと向かう。

哲学の道南禅寺側の始点

 

この日は月曜日だったので観光客も外国人がほとんど。日本の観光客の姿はあまりみられないというかほぼ皆無の状況。

 

むむっ!?

哲学の小径は小川の辺りを銀閣寺から南禅寺へと続く約2kmの遊歩道で、自動車の並走もない静かで大変趣のある散歩道。 ここを歩きながら色々と思いに耽るのもよくわかる。

考えに耽って散歩するには良い散歩道

 

近年は外国人観光客に人気で道の両側にはちょっと小洒落たCafeが多く、看板や表示は英語になっていて外国人客を意識した店が多い。

テラス席のある、欧米人志向のCafeが多く並ぶ

これからの季節は紅葉が点在するのと、春には道の両側に咲く桜を見ながら散歩できる。

 

途中の道標。 左、安楽寺法然院銀閣寺とある

銀閣寺」は俗称で正式なお寺の名称は東山慈照寺(じしょうじ)

 

拝観料は大人一人¥500.- 国宝級の寺院としてはかなりリーズナブルかもしれない。他の国のように外国人には2倍の料金を徴収してもいいのではないか。

入り口を過ぎると右手に銀閣が。

 

境内の紅葉はまだまだ

青々としている境内の泉

まだ観光客も少ないので快適に廻れたのが助かる

入場者はやはりほとんどが外国人観光客であったが、週末などは日本人の旅行客も加わりもっと賑わうことだろう。

少し高いところから京都市内を望む

あと半月ほどで赤く色づく木と常緑の松の木とのコントラストが見れる

 

色々な角度から楽しめるので写真を撮るのには良い被写体。

学生の頃に学んだ歴史の教科書には必ずといってよいくらいこの場所は写真付きで記載されていたので、現物をみると地元の人間でもやっぱり感慨深いもの。 今や世界中から観光で訪れる人がいるが、500年以上前の日本の中世史にどれほど興味を持って来ているのか。

 

 

湖面に浮かぶ御堂 〜浮御堂

11月の3連休の2日目、前日の大雨から一転、快晴の秋晴れになった。

今日は自宅の最寄りから4駅ほどのところにある堅田を散策。

JR堅田駅から湖面に浮かぶ浮御堂へ行ってみることに。

堅田港船着場 今はもっぱら観光船が発着する港

JR堅田駅からとりあえず琵琶湖のある方向に歩き始め、約15分くらいしたら琵琶湖畔に着く。 昔は対岸の守山とを結ぶ渡し船が出ていたと思うが、今は観光船が主に利用する堅田港に着いた。

オープンデッキの遊覧船が通り過ぎていく。

琵琶湖の観光船というと大津港(浜大津)から出発するミシガンやビアンカなどが有名だが、琵琶湖にあるいくつかの港からは中小の観光船や、琵琶湖に浮かぶ島とを結ぶ定期船など多くの客船が行き来しているが、残念ながらそれらには乗船したことがない。何かの機会に一度は経験してみたいが、近くに住んでいるとどうしても後回しになるのはよくある事かも。

 

湖畔沿いを歩いていると浮御堂が見えてきた。

堅田港からは湖畔沿いを歩いてすぐのところに今回の目的地である浮御堂が目に入ってくる。

この浮御堂は臨済宗の満月寺という寺院の中にあるお堂。 湖面に浮かんでいる様子が写真映えするので、観光ポスターなどによく利用される風景。 湖面側が東になるので日の出時刻だと朝日をバックに写真を撮れば結構いいかもしれない。

なんとなく中国のお寺を連想するようなお寺の入り口   拝観料300円

 

「浮御堂」と書かれているのでこの名は俗称ではない。

琵琶湖大橋を望む。 対岸は守山市

欄干から見えるのは近江富士

お堂の周囲をぐるっと回って琵琶湖の南側の風景が一望できる。

こんな場所でも外国人観光客が訪れていたのは驚き

境内はこじんまりした佇まい

この場所は大通りから少し入りこんでいて、しかも狭い道を通るので車でくる場合は少々わかりづらい。 また大きな駐車場は備えていないので大勢の観光客が押し寄せることはない。 それだけに結構穴場的な場所と言える。 周囲はわりと古い街並みが残っているのでゆっくり歩いて散策するといいかもしれない。

すぐ隣にある伊豆神社

神社の中には「幸福を呼ぶ石」がある。 パワースポットか!?

 

JR湖西線堅田駅からは徒歩約20分。この場所まで行くバスなどはないので徒歩以外だとTAXIを利用するしかない。 自動車の場合、無料で利用できる駐車場は30台分くらいあるが、狭い道に不慣れな人は少し離れた場所に無料の観光駐車場もある。

 

 

やっぱり決心!  〜クルマ購入

セカンドカー購入の検討をしていたが、既に車種はHONDAのN-Oneの一択となっておりあとは条件のいい販売店を選ぶ段階だった。

結局のところ前回投稿した記事にあった県外の販売店での感触がよく、条件的にも折り合ったのでこの店での購入を決心した次第。

決め手となった条件としては、通常は2ヶ月程度の納期がかかるところ、販売店の在庫車があり、その上本来希望しているPREMIUM TOURERだった点。この在庫車自体は生産月の変わり目でしかも、値上げ前の条件が適用されることが大きなメリット。また、いわゆる年次改良モデル前というわけでもなく、見た目は何も変更なしとのこと。(もちろん、見えない箇所での改良、改善はされている可能性はあるが...。)

価格の折り合いが付かなければターボなしのPREMIUMにする必要もあったが、最終的な見積価格としては値引きも多少いただいたことで条件が整った。

カラーはこの色。年齢に相応しい(?) 〜カタログより

 

PREMIUMではターボの有無でちょっとした装備に違いがあり、中でもステアリングのパドルシフトはエンジンブレーキを多用するものとしては必須アイテム。また、機能的にはあまり関係ないが本革巻のシフトノブがつくのはちょっとした満足感が味わえる。 最近の傾向ではこうした本革素材が敬遠されつつあるので、近い将来この装備も無くなるだろう。

 

ターボモデル以上に装着される本革巻のシフトノブ

基本的にいつものように販売店でのコーティング処理やドラレコなどはなし(後付け)。取付けた装備品としては8inのナビの他、ETC2.0、フロアマットのみとしていたが、後から気づいて運転席のアームレストを追加したくらい。

やはり地元の販売店とは違い、大都市圏内の販売店は競争も激しいのか販売に対する積極性を感じるし、会社の規模のこともあってか今回のようにすぐに準備できる車もあるなど、この10数年この地域で車を購入している要因が今回も現れたと言える。           自宅からは遠いが、飛行機写真を撮りに毎週のように通っているのでほぼ気にすることはないのも大きいかもしれない。

 

以前所有していたMINIを思い出すデザイン

 

astechno.hatenadiary.com

 

astechno.hatenadiary.com

 


 

 

紅葉🍁の季節間近の京都南禅寺周辺を散歩

京阪電車京津線びわ浜大津から蹴上まで乗車。 東山の名刹である南禅寺周辺を街歩き散歩してみた。

蹴上(けあげ)という地名はユニークだけど、この場所は琵琶湖からの水を京都市内へ取込む疏水トンネルの京都側の出口に当たる場所になる。 この近所には南禅寺と紅葉で有名な永観堂がある禅林寺、中心部の平安神宮へも徒歩で15分くらいで行ける。

地下鉄を出てしばらくのところにある赤煉瓦の通路 通称、ねじりまんぽ

暗いトンネルの向こうは東山?

疏水から下り落ちる水流。シジミの殻が多くみられることで琵琶湖を感じる

例年、紅葉の季節になると昼夜を問わず大変多くの観光客が押し寄せる場所。もちろん近年は海外の観光客が増えているので正直なところ、そのシーズンには近づきたくない。

途中にある金地院敷地内の東照宮と記された門

 

南禅寺臨済宗の総本山だけあって境内は広大な敷地。 山門も京都の有名寺院の中でもかなり立派なもので、つまり全国的にも最大規模ではないかと思う。

まだ季節外だが、休日なので観光客も多い。

手前の紅葉はまだまだ緑

横から見た山門の様子

紅葉の季節まではあと一月

背景の東山は季節によってその色が変化して建物を引き立ててくれる。外国人からしてもこのような風景には感動することだと思う。

 

本堂を正面から捉える。 外国人観光客がほとんど

境内には煉瓦で作られた疏水の水路があり今も水を運んでいる

お寺の境内だが写真映えスポットとして外国人には人気がある

紅葉が最盛期を迎える時期、もしも行くなら早朝の誰もいない時間を狙ってくるのが良い。人が多くいるとせっかく綺麗な紅葉の写真を撮っても写り込んでしまうので台無しになる。

あるいは、最盛期をちょっと過ぎた頃、最近は12月頃まで紅葉が楽しめることが多いので観光客のピークが過ぎる12月初旬だと幾分人が少なくなるのも期待できる。

 

 

今年は10中頃まで夏日が続いていたので綺麗な紅葉が見れるか心配だが、果たして2024年の紅葉狩りは如何に。

 

 

 

astechno.hatenadiary.com