いつもの田圃(中堤にも行ったのですが成果無し)です、ツルシギ辺りが来てもいい頃なんですが探せず、チュウサギが来ているそうですが見つからずでした。
オオハシシギ(Long-billed Dowitcher 冬鳥または旅鳥27-30cm)
今日も逆光の所で遠かったんですが曇ってきて何とか撮れました

胸辺り怪我しているんでしょうか?

タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
あちこちで4,5羽見ました

オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
5羽と4羽、どれも遠かった

頭部に特徴のある子もいました

ハマシギ(Dunlin 冬鳥または旅鳥16-22cm)
1羽だけ、ひょっとして10月頃いた羽が垂れた子かな

タシギ(Common Snipe 旅鳥だが越冬も25-27cm)
これだけは多い、近くで固まっていた子

コウノトリ(Oriental Stork 冬鳥112cm)
J0631、3/10以来の遭遇かな

飛ぶのかと思いきや手前の水路に降りました

他に2羽が飛んでいました、最近ペアになっている2羽かな、結局降りなかった

チュウダイサギ(Eastern Great Egret 夏鳥一部冬鳥90cm)#119
飾り羽を披露してくれました

タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
夏羽に換羽中

ホオアカ(Grey-headed Bunting 留鳥16cm)
今日も遠かった

カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
夏羽の雄のほうは見たんですが撮れなかった

ベニマシコ(Long-tailed Rose Finch 漂鳥16cm)
毎年同じところで見ます

以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはカワラヒワ、モズ、ホオジロ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ノスリ、トビ、ミサゴ、ジョウビタキ、コチドリ、ケリ、イソシギ、、コサギ、ダイサギ、アオサギなど