ほとんど野鳥写真日記

ほとんど野鳥写真日記



田圃(2025年4月5日)

今日もノビタキ狙いで田圃です、そして思惑通り黒ノビを撮ることが出来ました。

ノビタキ(Common Stonechat 夏鳥13cm)#122
 第一回夏羽でしょうか、1羽だけでした
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20215787.jpg
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20221042.jpg
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20223419.jpg
セイタカシギ(Black-winged Stilt 旅鳥または漂鳥35-40cm)
 日差しがきついと白飛びを避けきれない、雄1羽でした
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20255432.jpg
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20261121.jpg
コウノトリ(Oriental Stork 冬鳥112cm)
 今日はこの2羽(J0444,J0393)だけ、雄の方が大きいですね
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20273960.jpg
オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
 脚を怪我していた子
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20312310.jpg
タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
 何故か逃げずにじっとしてくれていました
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20340297.jpg
クサシギ(Green Sandpiper 旅鳥21-24cm)
 こちらは逆光の所か遠すぎな所かばかり
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20344859.jpg
カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
 雄の夏羽
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20362558.jpg
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
 すっかり夏羽の子もいたんですが、撮り逃しました
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20375622.jpg
ベニマシコ(Long-tailed Rose Finch 漂鳥16cm)
 まだいました
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20391547.jpg
ニュウナイスズメ(Cinnamon Sparrow 夏鳥または漂鳥14cm)
 帰りに人気の桜堤へ寄って撮りました、雌から
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20395725.jpg
 雄のほうは全然くわえてくれなかった
田圃(2025年4月5日)_f0235311_20424885.jpg
以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはタシギ、コチドリ、ケリ、ホオアカ、ホオジロ、カワラヒワ、カワセミ、モズ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギなど


# by asayan0723 | 2025-04-05 20:47 | 田圃の野鳥 | Comments(0)

田圃(2025年4月4日)

ノビタキ狙いで田圃に行って見ましたが今日は強風すぎたせいか見れませんでした。

ホオアカ(Grey-headed Bunting 留鳥16cm)
 こちらは愛想よく出てくれました
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19304963.jpg
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19305800.jpg
カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
 雄の夏羽ですがちょっとブレてる?一瞬で飛ばれた
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19315701.jpg
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
 だいぶ夏羽になってきています
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19335069.jpg
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19340168.jpg
ニュウナイスズメ(Cinnamon Sparrow 夏鳥または漂鳥14cm)
 数は少なかったし、全然花をくわえてくれなかった
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19351925.jpg
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19353289.jpg
コウノトリ(Oriental Stork 冬鳥112cm)
 今日はペアらしき2羽のみ見れました、J0444雄
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19362029.jpg
 こちらがJ0393の雌
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19391861.jpg
オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
 まったく遠くて駄目でした
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19403079.jpg
タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
 3,4羽いました、これは胸に傷?がある子
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19415255.jpg
クサシギ(Green Sandpiper 旅鳥21-24cm)
 今日は4羽ほど会えました、水浴びしてました
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19430268.jpg
 別個体
田圃(2025年4月4日)_f0235311_19433494.jpg
以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはコガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、カワラヒワ、ツグミ、モズ、タシギ、ケリ、コチドリなど


# by asayan0723 | 2025-04-04 19:47 | 田圃の野鳥 | Comments(0)

田圃(2025年4月2日)

この時期は春の渡りで多少賑わう田圃、シマアジ到着の情報で撮りに行ってきました。他にもツルシギやノビタキなど可能性があるので暫く目が離せませんね。

シマアジ(Garganey 旅鳥38cm)#120
 ここは春と秋に通りますが、春はペアが多い
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19413745.jpg
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19415168.jpg
 雌はまだ非生殖羽
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19421176.jpg
チュウサギ(Intermediate Egret 夏鳥68cm)#121
 いると聞いてましたがやっと探せました
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19433357.jpg
コウノトリ(Oriental Stork 冬鳥112cm)
 J0393を久しぶりに見ました、一緒に居るはずのJ0444は見当たらず
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19475112.jpg
 こちらはJ0631、最近いつも単独です
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19491728.jpg
チョウゲンボウ(Common Kestrel 留鳥または漂鳥35cm)
 長くホバリングしてましたがこの曇りでは・・・
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19504693.jpg
オオハシシギ(Long-billed Dowitcher 冬鳥または旅鳥27-30cm)
 相変わらずの逆光&遠い
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19520061.jpg
ハマシギ(Dunlin 冬鳥または旅鳥16-22cm)
 2日前と同じ場所に今日も1羽だけ、なのに入替ってる
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19554207.jpg
オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
 4羽の群れだけ見つけました
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19564725.jpg
タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
 これ1羽しか見つけられず
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19572864.jpg
ベニマシコ(Long-tailed Rose Finch 漂鳥16cm)
 今日は雄雌撮れました
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19580177.jpg
田圃(2025年4月2日)_f0235311_19590216.jpg
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
 後ろ姿しか撮れませんでした
田圃(2025年4月2日)_f0235311_20001008.jpg
以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはカシラダカ、ホオアカ、オオジュリン、モズ、タシギ、イソシギ、コチドリ、ケリ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、ツバメ、コサギ、ダイサギ、アオサギなど




# by asayan0723 | 2025-04-02 20:08 | 田圃の野鳥 | Comments(0)

田圃(2025年3月31日)

いつもの田圃(中堤にも行ったのですが成果無し)です、ツルシギ辺りが来てもいい頃なんですが探せず、チュウサギが来ているそうですが見つからずでした。

オオハシシギ(Long-billed Dowitcher 冬鳥または旅鳥27-30cm)
 今日も逆光の所で遠かったんですが曇ってきて何とか撮れました
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20434597.jpg
 胸辺り怪我しているんでしょうか?
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20442875.jpg
タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
 あちこちで4,5羽見ました
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20454755.jpg
オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
 5羽と4羽、どれも遠かった
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20472270.jpg
 頭部に特徴のある子もいました
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20473511.jpg
ハマシギ(Dunlin 冬鳥または旅鳥16-22cm)
 1羽だけ、ひょっとして10月頃いた羽が垂れた子かな
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20501496.jpg
タシギ(Common Snipe 旅鳥だが越冬も25-27cm)
 これだけは多い、近くで固まっていた子
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20511286.jpg
コウノトリ(Oriental Stork 冬鳥112cm)
 J0631、3/10以来の遭遇かな
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20525529.jpg
 飛ぶのかと思いきや手前の水路に降りました
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20534342.jpg
 他に2羽が飛んでいました、最近ペアになっている2羽かな、結局降りなかった
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20550056.jpg
チュウダイサギ(Eastern Great Egret 夏鳥一部冬鳥90cm)#119
 飾り羽を披露してくれました
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20565875.jpg
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
 夏羽に換羽中
田圃(2025年3月31日)_f0235311_20593320.jpg
ホオアカ(Grey-headed Bunting 留鳥16cm)
 今日も遠かった
田圃(2025年3月31日)_f0235311_21002387.jpg
カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
 夏羽の雄のほうは見たんですが撮れなかった
田圃(2025年3月31日)_f0235311_21010247.jpg
ベニマシコ(Long-tailed Rose Finch 漂鳥16cm)
 毎年同じところで見ます
田圃(2025年3月31日)_f0235311_21015605.jpg
以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはカワラヒワ、モズ、ホオジロ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ノスリ、トビ、ミサゴ、ジョウビタキ、コチドリ、ケリ、イソシギ、、コサギ、ダイサギ、アオサギなど



# by asayan0723 | 2025-03-31 21:17 | 田圃の野鳥 | Comments(0)

墓地公園(2025年3月29日)

ハチジョウツグミと水場の鳥さんを撮りに街中の墓地公園へ行ってきました。

ハチジョウツグミ(Naumann's thrush 冬鳥24cm)
 綺麗な個体ですが、怪我が目立ちます
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_19592441.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_19594193.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_19595713.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20000950.jpg
シロハラ(Pale Thrush 冬鳥25cm)
 水場ではよく出ていました
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20023077.jpg
ルリビタキ(Red-flanked Bluetail 留鳥14cm)
 若い雄のようですが、ほぼ出ずっぱり
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20042779.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20045578.jpg
クロジ(Japanese Grey Bunting 留鳥17cm)
 雌雄とも一度だけの登場、しかも奥から出てきません
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20062930.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20064753.jpg
 雄は特に愛想なしでした
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20075954.jpg
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20081042.jpg
アオジ(Black-faced Bunting 留鳥または漂鳥16cm)
 何度か現れましたが1羽だけかも、こちらも奥ばかりでした
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20093728.jpg
ヤマガラ(Varied Tit 留鳥または漂鳥14cm)
 ここの定番ですね
墓地公園(2025年3月29日)_f0235311_20115378.jpg
以上、OM-1+100-400Ⅱ
他にはメジロ、シジュウカラ、ウグイスなど


# by asayan0723 | 2025-03-29 20:16 | 自然公園の野鳥 | Comments(0)


愛知県周辺で野鳥撮影を楽しんでます。種別画像は”ほとんど野鳥写真DB”をご覧ください。

by asayan0723
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリ
全体
干潟の野鳥
田圃の野鳥
都市公園の野鳥
自然公園の野鳥
海岸・河口の野鳥
山野の野鳥

思い出の探鳥地
なばなの里
風景
アオアシシギ
アオゲラ
アオサギ
アオジ
アオバズク
アオバト
アカアシシギ
アカウソ
アカエリカイツブリ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカゲラ
アカショウビン
アカハシハジロ
アカハジロ
アカハラ
アジサシ
アトリ
アビ
アマサギ
アマツバメ
アメリカウズラシギ
アメリカコガモ
アメリカコハクチョウ
アメリカヒドリ
アリスイ
イカル
イカルチドリ
イスカ
イソシギ
イソヒヨドリ
イワツバメ
イワヒバリ
ウグイス
ウズラシギ
ウソ
ウミアイサ
ウミウ
ウミスズメ
ウミネコ
エゾビタキ
エゾムシクイ
エナガ
エリマキシギ
オオアカゲラ
オオジシギ
オオジュリン
オオセグロカモメ
オオセッカ
オオソリハシシギ
オオタカ
オオハクチョウ
オオハシシギ
オオハム
オオバン
オオヒシクイ
オオマシコ
オオミズナギドリ
オオムシクイ
オオメダイチドリ
オオモズ
オオヨシキリ
オオヨシゴイ
オオルリ
オオワシ
オカヨシガモ
オガワコマドリ
オグロシギ
オシドリ
オジロトウネン
オジロビタキ
オジロワシ
オナガ
オナガガモ
オバシギ
カイツブリ
カケス
カシラダカ
カッコウ
カナダヅル
ガビチョウ
カモメ
カヤクグリ
カラアカハラ
カラシラサギ
カラフトアオアシシギ
カラフトムジセッカ
カルガモ
カワアイサ
カワガラス
カワウ
カワセミ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
キアシシギ
キクイタダキ
キジ
キセキレイ
キバシリ
キビタキ
キマユムシクイ
キョウジョシギ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
ギンムクドリ
クイナ
クサシギ
クビワキンクロ
クマタカ
クロガモ
クロサギ
クロジ
クロハラアジサシ
コウノトリ
コハクチョウ
コクガン
コジュケイ
コブハクチョウ
コヨシキリ
コマドリ
ハリオアマツバメ
セッカ
ツクシガモ
ツリスガラ
ニュウナイスズメ
ニシオジロビタキ
ノゴマ
ハイイロチュウヒ
ヒレンジャク
ヒドリガモ
マガン
ベニヒワ
メジロ
ホオアカ
ミユビシギ
ヤマドリ
ヨシゴイ
ヨシガモ
ライチョウ
その他
水鳥
未分類
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
田圃(2025年4月5日)
at 2025-04-05 20:47
田圃(2025年4月4日)
at 2025-04-04 19:47
田圃(2025年4月2日)
at 2025-04-02 20:08
田圃(2025年3月31日)
at 2025-03-31 21:17
墓地公園(2025年3月29日)
at 2025-03-29 20:16
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧