今日はベニマシコを撮りに行ってからいつもの公園へ、そして帰り道に田圃を見ながらって鳥見でした。その帰り道、麦畑にタゲリと一緒にいるムナグロを発見、例年は10月にきて一ヶ月近くいるんですが、今年は1ヶ月遅れで漸くです。
ベニマシコ(Long-tailed Rose Finch 漂鳥16cm)
今回も雌を撮れず、それだけ出が悪いってことでしょうね
ベニマシコポイントに居た雌

公園に居た雄

アオジ(Black-faced Bunting 留鳥または漂鳥16cm)
これを撮るのにも苦労してます、不調

ツグミ(Dusky Thrush 冬鳥24cm)
シロハラもちらっと見るんですが撮らせてくれない

キセキレイ(Grey Wagtail 漂鳥または留鳥20cm)
毎度のメンバーです

ムナグロ(Pacific Golden Plover 旅鳥23-26cm)
9羽程の群れでした、タゲリは11羽ほど

チョウゲンボウ(Common Kestrel 留鳥または漂鳥35cm)
逆光でまともに撮れなかった

ノスリ(Common Buzzard 冬鳥55cm)
飛び出したところ

以上、OM-1+100-400
他には公園でエナガ、シジュウカラ、メジロ、モズなど