いつもの公園はキビタキ・メジロ・シジュウカラなどの声は相変わらず多かったですが葉っぱが茂って暗くて撮るのは大変でした。
キビタキ(Narcissus Flycatcher 夏鳥14cm)
数羽いるようです


別個体(多分)ですがやはりこちらも若い


雌もいましたが暗すぎました


コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker 留鳥15cm)
幼鳥かな、嘴が短い気がする

カワラヒワ(Oriental Greenfinch 留鳥または冬鳥15cm)
よく地面に降りてました、雄と雌かな

チュウサギ(Intermediate Egret 夏鳥68cm)
他にダイサギ、アオサギはいましたがアマサギをほとんど見ない

ゴイサギ(Black-crowned Night Heron 留鳥57cm)
前回と同じ場所でした

ヒバリ(Eurasian Skylark 留鳥または漂鳥17cm)
近くにいたので

今日の蝶はツバメシジミ(雌)

偶々翅を広げてました(ブルーが綺麗な雄はチャンス無しでした)

以上、OM-1+100-400
他にはメジロ、シジュウカラ、田圃でダイサギ、アオサギ、モズなど