今日は田圃を回りましたが、日差しきつくて写真には厳しいし感じ、おまけにずっとマスクしてたのに花粉症も酷くなってしまったみたい😢
コチョウゲンボウ(Merlin 冬鳥31cm )
毎度の雌ですね、今日は近づけなかった
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_19572869.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_19572869.jpg)
チョウゲンボウ(Common Kestrel 留鳥または漂鳥35cm)
雄雌が飛んでましたが何故か3羽目もいた
彫が深いので目がでない
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20020832.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20020832.jpg)
セイタカシギ(Black-winged Stilt 旅鳥または漂鳥35-40cm)
今日も同じところで休んでました
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20051964.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20051964.jpg)
タカブシギ(Wood Sandpiper 旅鳥19-21cm)
逆光の所ばかり、5羽みました
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20063349.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20063349.jpg)
クサシギ(Green Sandpiper 旅鳥21-24cm)
順光では遠いし
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20073159.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20073159.jpg)
タシギ(Common Snipe 旅鳥だが越冬も25-27cm)
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20081099.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20081099.jpg)
イソシギ(Common Sandpiper 留鳥19-21cm)
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20095589.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20095589.jpg)
タゲリ(Northern Lapwing 冬鳥28-31cm)
ちょっと夏羽が出かかっているみたい
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20104645.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20104645.jpg)
オオジュリン(Reed Bunting 留鳥16cm)
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20114877.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20114877.jpg)
タヒバリ(Buff-bellied Pipit 冬鳥16cm)
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20122621.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20122621.jpg)
ホオジロ(Siberian Meadow Bunting 留鳥または漂鳥17cm)
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20125951.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20125951.jpg)
ニュウナイスズメ(Cinnamon Sparrow 夏鳥または漂鳥14cm)
だいぶ数は減った感じ
![田圃(2023年2月28日)_f0235311_20135337.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202302/28/11/f0235311_20135337.jpg)
以上、OM-1+100-400
他にはカワセミ、ケリ、コチドリ、オジロトウネン、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、トビ、カシラダカなど