そろそろ秋の渡りですので河口に行ってみました。今日も潮干狩りとゴカイ探し?の人が川の中に入ってましたので鳥さんの大部分は対岸側に、それでも暑いなか待っていると少しは寄って来てくれました。しかし今日は天気よすぎで昼ごろからの画像は陽炎でほとんどボツでした。
メダイチドリ(Lesser Sand Plover 旅鳥19-21cm)
10数羽いましたが撮れる距離には2,3羽だけ、雌雄の夏羽後期でしょうか

雄と思います


こちらが雌と思います

遠くにいたこちら(後ろ側)はオオメダイチドリに見えるが欲目でしょうね

シロチドリ(Kentish Plover 留鳥または漂鳥15-17.5cm)
こちらも10以上はいたと思いますが全然近くには来てくれません

こちらは雌と思います

今年生まれの幼鳥ですね

キアシシギ(Grey-tailed Tattler 旅鳥24-27cm)
散らばってましたが10羽位は居たと思います

大きなカニは素通りしました

コサギ(Little Egret 留鳥または漂鳥61cm)
左は成鳥、右は幼鳥と思います

カルガモ(Spot-billed Duck 留鳥または冬鳥61cm)
狭い範囲に100羽近くいました

ヒドリガモ(European Wigeon 冬鳥49cm)
1羽だけ離れていました、雌と思いましたが下尾筒に黒味があるので雄エクリプスのようです

ウミネコ(Black-tailed Gull 留鳥または漂鳥47cm)
最近は上空を通り過ぎるだけ見たい

以上、OM-1+100-400
他にはカワウ、ダイサギ、アオサギ、ツバメ、ホオジロなど