こう暑いと動き回らない鳥見ということでまた行ってきました。今日は更にピーカンの天気でコントラストが強く、日が当たらないと暗いしでカメラの設定をいじくりながらで忙しかった。
キビタキ(Narcissus Flycatcher 夏鳥14cm)
前回は雄親だけ、今日はこの幼鳥しか見れませんでした

エゾムシクイ(Sakhalin Leaf Warbler 夏鳥12cm)
奥の方にちょこっと出ただけ、早い戻り?


センダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler 夏鳥13cm)
これは忙しく飛び回って、結局奥に居る時しか撮れなかった

ウグイス(Japanese Bush Warbler 留鳥14-16cm)
幼鳥が一度だけ現れました


エナガ(Long-tailed Tit 留鳥または漂鳥14cm)
これも忙しく動き回るのでうまく撮れない、群れが一度だけ現れました

まだ瞼の赤い幼鳥

ヤマガラ(Varied Tit 留鳥または漂鳥14cm)
こちらはいつもながら近い所を飛び回ってます


皆幼鳥ですが時期に差異がありますね

コゲラ(Japanese Pygmy Woodpecker 留鳥15cm)
今日も一回だけ水浴びにやってきました

以上、OM-1+100-400
他にはシジュウカラ、メジロ、ヒヨドリなど