晴天続きで出かけるばかり、画像整理が溜まって困ってます(笑)。今日も午前中は田圃を回り昼前辺りから公園でじっくり鳥見しました。狙いのツツドリは今回もちらっと見た気がするだけで撮れませんでした。
オジロトウネン(Temminck's Stint 旅鳥13-15cm)
サブターミナルバンドの見える幼羽が撮れると嬉しい

トウネン(Red-necked Stint 旅鳥13-16cm)
左のトウネンは幼羽、右のオジロトウネンは冬羽です

ツルシギ(Spotted Redshank 旅鳥29-32cm)
逆光で見づらい状態でした、幼羽が2羽、左端はアオアシシギの幼羽

セイタカシギ(Black-winged Stilt 旅鳥または漂鳥35-40cm)
1羽しか映ってませんが同じ田圃に3羽健在でした、白っぽいのはアオアシの成鳥冬羽みたいですね

コアオアシシギ(Marsh Sandpiper 旅鳥22-25cm)
幼羽から第一回冬羽へ、これも逆光でおまけに遠かった

ノビタキ(Common Stonechat 夏鳥13cm)
ちょっと増えてきたせいか雄と雌が撮れました


ノスリ(Common Buzzard 冬鳥55cm)
久しぶりの登場でしたが、ちょっと高すぎました

コサメビタキ(Asian Brown Flycatcher 夏鳥13cm)
沢山いますが、エゾビタキは見なくなった


メボソムシクイ(Japanese Leaf Warbler 夏鳥13cm)
一回だけ地鳴きが聞けましたので多分メボソだと思います
他には田圃でコチドリ、タシギ、ケリ、モズ、カワラヒワ、タカブシギ、クサシギ、コガモ(ようやく20羽程入ってました) 公園でエナガ、メジロ、シジュウカラ、トビ、カワセミなど