いつもの田圃から背割へとまわって見ました。この時期らしく猛禽をたくさん見れましたが、シギチはちょっと残念な結果、ヒバリシギも見れずでした。鴨ではアメリカコガモを見つけましたが、距離もあって探すのは辛い。
ハイイロチュウヒ(Hen Harrier 冬鳥48cm)
4年振りに地元で見れました、今度は雄も見たい

どんだけ低く飛ぶの!ガードレールを越えたら見えなくなった

コチョウゲンボウ(Merlin 冬鳥31cm )
今日は雄が見れました

チョウゲンボウ(Peregrine Falcon 留鳥または漂鳥35cm)
比較的近寄れます

ここからは背割での猛禽
オオタカ(Northern Goshawk 留鳥♂50♀56cm)
チョウセンオオタカでしょうか
これは近かったのですぐに奥へ飛ばれました

チュウヒ(Eastern Marsh Harrier 冬鳥または留鳥52cm)
食べかけの魚?をカラスが狙って長く追い回してました

アメリカコガモ(Green-winged Teal まれな冬鳥38cm)
嬉しいことに最近毎年やってきますね

しかし探すのは大変、疲れました

カシラダカ(Rustic Bunting 冬鳥15cm)
今季初、ようやく見つけられました

クサシギ(Green Sandpiper 旅鳥22cm)
3,4羽見たかな

イカルチドリ(Long-billed Plover 留鳥または漂鳥21cm)
この1羽はずっといます

タシギ(Common Snipe 旅鳥だが越冬も26cm)
他にいないので探しているとこれは結構沢山いました

タゲリ(Northern Lapwing 冬鳥32cm)
ほぼ一ヵ所で20羽以上いました、この子は幼鳥でしょうね

以上、7DⅡ+150-600C
他にはケリ、コチドリ、タヒバリ、ホオジロ、ニュウナイスズメ、カワラヒワ、モズ、ジョウビタキ、ベニマシコ、ツグミ、ハマシギ、シロチドリ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、マガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、ミサゴなど