台風のあとで何か良いことないかなと行ってみたけど、川の増水で干潮時でも砂地が現れず、ほとんどは離れた浜辺にいて写真になりませんでした(涙)
キアシシギ(Grey-tailed Tattler 旅鳥25cm)
1羽が近くに飛んできて暫く相手してくれました


イソシギ(Common Sandpiper 留鳥20cm)
帰り際に比較的近くに

メダイチドリ(Lesser Sand Plover 旅鳥19cm)
見れたのは2,3羽、しかも遠くに

メダイの後ろにいるのはトウネンでしょうか?


シロチドリ(Kentish Plover 留鳥または漂鳥17cm)
これだけは沢山いるようでした(チュウダイサギと中央の小さいのはミユビシギ)

ミユビシギ(Sanderling 旅鳥または冬鳥19cm)
何故か1羽だけでした

キョウジョシギ(Ruddy Turnstone 旅鳥22cm)
これも同じく遠くに、夏羽後期の雄のようですね

最も近くに来た時ですが(まわりはシロチドリ)

以上、7DⅡ+150-600C
他にはウミネコ、カワウ、アオサギ、ツバメなど