渥美半島(2015年8月28日) : ほとんど野鳥写真日記

ほとんど野鳥写真日記



渥美半島(2015年8月28日)

今日は鳥友さんとオオアジサシでもと遠征しましたが、見事に振られました(;_;)。
他にも期待したのは見られず普通種ばかりでしたが、割りと近くで撮れる場所も多くて是非再度挑戦したいですね。

アオアシシギ(Common Greenshank 旅鳥32cm)
 河口・干潟にたくさんいました
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18215969.jpg

渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18221317.jpg

ソリハシシギ(Terek Sandpiper 旅鳥23cm)
 こちらも多く盛んに走り回ってました
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18233472.jpg

 別の所でトウネンと並びました→この子はヨーロッパトウネンのようです
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18241694.jpg

メダイチドリ(Lesser Sand Plover 旅鳥19cm)
 成鳥と幼鳥のようです、この2羽だけしか見ませんでした
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18253984.jpg

ダイゼン(Grey Plover 旅鳥または冬鳥29cm)
 まだ夏羽が残る個体、こちらは1羽だけ
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18264098.jpg

セイタカシギ(Black-winged Stilt 旅鳥または漂鳥37cm)
 たまたまなんでしょうけど幼鳥が単独でいました
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18273374.jpg

ヒバリシギ(Long-toed Stint 旅鳥14cm)
 帰りに寄った田圃で目を凝らして見つけたんですがウズラシギと思って撮ってましたが写真を見るとヒバリのような気がします、大トリです
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18304165.jpg
渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18304992.jpg

以上、EOS70D+150-600C
他にはチュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、コチドリ、イソシギ、ツバメ、ムクドリ、カワラヒワ、ウミネコ、カワウ、イソヒヨドリ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、トビなど
by asayan0723 | 2015-08-28 18:38 | 干潟の野鳥 | Comments(9)
Commented by まめなし at 2015-08-29 21:17 x
こんばんは いつもお世話になっております

足の色が微妙ですが 黄色ですかね 黒っぽいとトウネン?か珍鳥?か
近くで鮮明に撮れれば断定できますが
再チャレンジですね。
Commented at 2015-08-29 21:47 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by asayan0723 at 2015-08-29 23:33
まめなしさん、こんばんは、
逆光で足は黒くみえたので何だろうって迷いましたが、PCで見ると違ったのでヒバリと判断しました。

アッピーさん初めまして、わざわざ有難うございます。
ご指摘頂いてなるほどと気付きました、まだまだ修行が足りませんね(;_;)。これからもよろしくお願いします。
Commented by jm1999 at 2015-08-30 06:59 x
おはようございます。

渥美も一度は行ってみたいポイントです!
干潟や田圃にメリケンキアシが来るという岩礁…

今日は例のポイントに出向く予定でしたが、生憎の雨…
無念です。
Commented by まめなし at 2015-08-30 09:47 x
おはようございます

ヨーロッパトウネンですかクリアですね 先日 三重の海に行く時asayanさんからサルハマシギ 胸が色の付いてるのを探すといいですよ と聞いてたので 探して撮っていました トウネンと思っていましたがasayanさんのクリアな画像を見て私が撮ったのと似ています が私のは遠くまた200mmズームで不鮮明の画像 またまた800mm(?)の方がヨーロッパトウネンは居ないですね と話して居ました
やっぱり クリアに撮らないと判定は難しいですね
 asayanさんはすごい
ちなみに私の画像ヨーロッパトウネンと個人的には断定(汗)
次回はばっちり撮ります

  またよろしくお願いします。
Commented by asayan0723 at 2015-08-30 20:41
こんばんは、jm1999さん
田圃なら少々の雨でも行けたんでは?
むしろ動きも活発かもしれませんよ。
渥美へはオオアジサシが頻繁に見られるようになったら再挑戦したいです。
Commented by asayan0723 at 2015-08-30 20:46
こんばんは、まめなしさん
トウネンとの識別難しいですねぇ、そう度々見れる鳥さんでは無いですし。
識別は疎かにしても撮影には気合を入れて、後でニッコリでも良いんでは?
Commented by endo4906 at 2015-08-31 17:33 x
こんにちは asayan0723さん。
ヨーロッパトウネン夏羽は、嘴の長さと足の長さに判断してますね。
普通のトウネンは何れもヨーロッパトウネンに比べてやや短いです。
Commented by asayan0723 at 2015-08-31 17:55
こんにちは、endo4906さん
特徴は十分掴んでるつもりなんですが、いつも疑いが先で見落としてしまうようです、まだまだですね^^;
<< ツツドリ(2015年9月4日) 今日の水場(2015年8月24日) >>


愛知県周辺で野鳥撮影を楽しんでます。種別画像は”ほとんど野鳥写真DB”をご覧ください。

by asayan0723
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
干潟の野鳥
田圃の野鳥
都市公園の野鳥
自然公園の野鳥
海岸・河口の野鳥
山野の野鳥

思い出の探鳥地
なばなの里
風景
アオアシシギ
アオゲラ
アオサギ
アオジ
アオバズク
アオバト
アカアシシギ
アカウソ
アカエリカイツブリ
アカエリヒレアシシギ
アカガシラサギ
アカゲラ
アカショウビン
アカハシハジロ
アカハジロ
アカハラ
アジサシ
アトリ
アビ
アマサギ
アマツバメ
アメリカウズラシギ
アメリカコガモ
アメリカコハクチョウ
アメリカヒドリ
アリスイ
イカル
イカルチドリ
イスカ
イソシギ
イソヒヨドリ
イワツバメ
イワヒバリ
ウグイス
ウズラシギ
ウソ
ウミアイサ
ウミウ
ウミスズメ
ウミネコ
エゾビタキ
エゾムシクイ
エナガ
エリマキシギ
オオアカゲラ
オオジシギ
オオジュリン
オオセグロカモメ
オオセッカ
オオソリハシシギ
オオタカ
オオハクチョウ
オオハシシギ
オオハム
オオバン
オオヒシクイ
オオマシコ
オオミズナギドリ
オオムシクイ
オオメダイチドリ
オオモズ
オオヨシキリ
オオヨシゴイ
オオルリ
オオワシ
オカヨシガモ
オガワコマドリ
オグロシギ
オシドリ
オジロトウネン
オジロビタキ
オジロワシ
オナガ
オナガガモ
オバシギ
カイツブリ
カケス
カシラダカ
カッコウ
カナダヅル
ガビチョウ
カモメ
カヤクグリ
カラアカハラ
カラシラサギ
カラフトアオアシシギ
カラフトムジセッカ
カルガモ
カワアイサ
カワガラス
カワウ
カワセミ
カワラヒワ
カンムリカイツブリ
キアシシギ
キクイタダキ
キジ
キセキレイ
キバシリ
キビタキ
キマユムシクイ
キョウジョシギ
キリアイ
キレンジャク
キンクロハジロ
ギンムクドリ
クイナ
クサシギ
クビワキンクロ
クマタカ
クロガモ
クロサギ
クロジ
クロハラアジサシ
コウノトリ
コハクチョウ
コクガン
コジュケイ
コブハクチョウ
コヨシキリ
コマドリ
ハリオアマツバメ
セッカ
ツクシガモ
ツリスガラ
ニュウナイスズメ
ニシオジロビタキ
ノゴマ
ハイイロチュウヒ
ヒレンジャク
ヒドリガモ
マガン
ベニヒワ
メジロ
ホオアカ
ミユビシギ
ヤマドリ
ヨシゴイ
ヨシガモ
ライチョウ
その他
水鳥
未分類
以前の記事
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
海岸他(2025年2月16日)
at 2025-02-16 22:05
公園(2025年2月14日)
at 2025-02-14 19:49
田圃と中堤(2025年2月9日)
at 2025-02-09 21:37
公園(2025年2月7日)
at 2025-02-07 19:19
田圃(2025年2月5日)
at 2025-02-05 18:07
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧