今日は鳥友さんとオオアジサシでもと遠征しましたが、見事に振られました(;_;)。
他にも期待したのは見られず普通種ばかりでしたが、割りと近くで撮れる場所も多くて是非再度挑戦したいですね。
アオアシシギ(Common Greenshank 旅鳥32cm)
河口・干潟にたくさんいました
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18221317.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18221317.jpg)
ソリハシシギ(Terek Sandpiper 旅鳥23cm)
こちらも多く盛んに走り回ってました
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18233472.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18233472.jpg)
別の所で
トウネンと並びました→この子はヨーロッパトウネンのようです
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18241694.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18241694.jpg)
メダイチドリ(Lesser Sand Plover 旅鳥19cm)
成鳥と幼鳥のようです、この2羽だけしか見ませんでした
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18253984.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18253984.jpg)
ダイゼン(Grey Plover 旅鳥または冬鳥29cm)
まだ夏羽が残る個体、こちらは1羽だけ
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18264098.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18264098.jpg)
セイタカシギ(Black-winged Stilt 旅鳥または漂鳥37cm)
たまたまなんでしょうけど幼鳥が単独でいました
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18273374.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18273374.jpg)
ヒバリシギ(Long-toed Stint 旅鳥14cm)
帰りに寄った田圃で目を凝らして見つけたんですがウズラシギと思って撮ってましたが写真を見るとヒバリのような気がします、大トリです
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18304165.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18304165.jpg)
![渥美半島(2015年8月28日)_f0235311_18304992.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201508/28/11/f0235311_18304992.jpg)
以上、EOS70D+150-600C
他にはチュウサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、コチドリ、イソシギ、ツバメ、ムクドリ、カワラヒワ、ウミネコ、カワウ、イソヒヨドリ、カイツブリ、カルガモ、カワセミ、トビなど