あっというまに2月ですねぇ、今日は暖かくて手袋もマフラーもいらない位でした。
庄内川河口は干潟が広がる時間になってもシギチ類は全く見れずで、カモとカモメだけを撮りました。
ズグロカモメ(Saunder's Gull 冬鳥32cm)
これ目当てで行ったのに、見たのは1羽のみで近くには飛んでくれませんでした
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20222512.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20222512.jpg)
ユリカモメ(Black-headed Gull 冬鳥40cm)
こちらは10羽程度だったでしょうか、飛び込む寸前です
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20231133.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20231133.jpg)
カモメ(Common Gull 冬鳥43cm)
同じく10羽ぐらい、よく飛び回ってました
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20253099.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20253099.jpg)
オナガガモ(Northern Pintail 冬鳥♂75、♀53cm)
のっぺり顔と思ってましたがちょっと違う?二段模様に見えますよね
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20265720.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20265720.jpg)
たまに目の後が緑色に光るのを見ますね、遠い交雑体の末裔なんでしょうか?
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20292038.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20292038.jpg)
次に前回マガンを撮った木曽川ですが、もういませんでした
ミコアイサ(Smew 冬鳥42cm)
橋の近くにいたので、橋の上から撮りました、ちょっと茶色が混じっているので3年目くらいでしょうか?
黒い羽、目の後と後頭部が黒い線で繋がっていたのですね
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_2032167.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_2032167.jpg)
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_2032994.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_2032994.jpg)
こちらは雌
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20324929.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20324929.jpg)
こちらも雌のようですが、雄の若かもしれません
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_2034464.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_2034464.jpg)
カンムリカイツブリ(Great Crested Grebe 冬鳥56cm)
赤い目がチャーミングですね、大きな足が見えてます
![水鳥(2014年2月1日)_f0235311_20383633.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201402/01/11/f0235311_20383633.jpg)
以上、EOS70D+APO150-500MM
他にはミサゴ、コサギ、ダイサギ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、マガモ、コガモ、ヨシガモ、カイツブリ、ホシハジロなど