🏠スティホーム中の料理リレー参加 : ニューヨークでクラフトアート&ヨガを楽しむ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

🏠スティホーム中の料理リレー参加


ニューヨークは、自宅待機🏠スティホームが、
3週間を過ぎました。

私が始めたもう一つのブログにも投稿しています。


そんな落ち着いたお家時間の中で、
こんな話が飛び込んだので、雑穀のきび(ミレットMillet)を紹介したくて
投稿してみました。
YouTubeにも編集して作り方を投稿してみました。
最後にYouTubeの動画も貼り付けていますので、お時間があったら
のぞいてみてください。


【料理リレー】
🏠スティホーム中の料理リレー参加_f0095325_05413390.jpg


この料理リレーは
ロンドン在住の、マクロビオティック講師で友人でもある
児嶋真紀子さんからバトンを受け取りました。

日本でも自宅待機措置がはじまり、
お家ごはんの機会が多くなってきたのを機に、

料理研究家の脇 雅代先生が発起人となって
スタートした料理リレーに参加するというものです。

身近な食材で作れる簡単なレシピということで、

この機会に健康的な手作りの意識が高まったら良いなと思いまして、

きび(英語ではMillet ミレットといいます。) を紹介するレシピを考えました。

イネ科の雑穀のきびは、もちきびが日本では人気ですね。

栄養が豊富で、ビタミン、ミネラルたっぷりです。

マクロビオティックで利用されている食材の多くに、

乾物や伝統的な発酵調味料たち、そして穀物がありますが、

これら全ては、通常常温で保存でき、このような時は大活躍できるのではと思っています。

今の生活にうまくアレンジして取り入れる機会が増えたら

免疫力も健康も上がること間違いなしですね。


『アレンジ多彩な、ミレットと野菜とドライフルーツ煮』

【材料】

● きび(ミレット)1 カップ
● お好きな野菜 今回は、さつまいも 1個〜2個(サイズに合わせて)

(サツマイモを使いましたが、人参、大根、かぼちゃ、里芋、ジャガイモ、

芋類や根菜的なものならなんでも大丈夫です。)

● りんご 小1個、大なら半分 でも、なくてもいいです。これは好みで。

● お好きなドライフルーツ 大さじ2〜3

私は自然な乾燥ドライマンゴーを使いましたが、なんでもよいし、

きびを炊いた後で入れるのでも大丈夫です。

● 水 2カップ強

● 塩 少々 → サツマイモとリンゴに振るそれぞれひとつまみ。


【作り方】
1、 きびを洗って、最低2時間以上浸水する。 前日に準備できるのなら、一晩でもいい。

2、 さつまいも、りんごはそれぞれ2センチほどの角切りにして、

   それぞれ、ひとつまみの塩をふってまぜておく。

3、 ドライマンゴーを入れる場合は、これも四角くハサミで切っておく。

   干しぶどうや、サイズが小さいドライフルーツはそのままでいい。

4、 鍋に浸水したきびを水切りしてからいれて、ドライフルーツ、サツマイモ、リンゴを重ねていれる。

5、 倍量の水をいれ、蓋をして、沸騰したら、弱火で10分〜15分炊く。 浸水時間が短いと調理時間が少しも長いかも。 

6、 火を止めたら10分ほど蒸らしてできあがり。

7、 出来上がったものを温かいうちにそのまま食べると自然な甘さを楽しめますが、

   その上に少し玄米米飴やメープルシロップ、アガベ等少しかけてみるとスウィーツ感が高まります。 

   さらにお気に位入りのナッツやシードをかけてもいいです。

🏠スティホーム中の料理リレー参加_f0095325_05415768.jpg

【オススメなアレンジとポイント】
● 食材は良質であるほうが、味の違いがわかります。 特にドライフルーツは添加物や糖分が足されていないか注意してください。良質のドライフルーツがないなら、入れなくても大丈夫です。
● たくさんできるので、冷めたら冷蔵庫で保存して、そのまま食べるよりも温めて、水や豆乳、アーモンドミルク等を自由にいれて、温めて食べるのがオススメです。

● ナッツやシードを入れて、体を冷やさず、基礎体温をあげたい人にオススメな朝食になります!


以下、脇先生からのメッセージの抜粋です。
===============
世界中が危機感であふれている毎日です。おうちで過ごす時間が増えた皆さんと 料理でつながることができたらと思い≪料理リレー≫を試みたいと思います。いつもお家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む料理作りのヒントになれば幸いです。料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って
===============

ということで、私がバトンを渡したのは、

おなじニューヨーク在住の発酵食品の素晴らしさを伝える山脇奈津子さん。

すでに投稿してくれました!

こちらもYouTubeでシンプルなサーモンの塩糀を使ったお料理です。

こちら↓

https://youtu.be/6qXGvb3kEN8



奈津子さんとは、

私がマクロビオティックを学び教室を始めた12年以上前から、

ニューヨークで教室を開催され、一緒にコラボも楽しんできました。

今はあおぞら学園で食育を考えたヘルシーで愛情たっぷりの手作り給食を作っておられます。



私も、YouTubeでも作り方を投稿してみました。

こちらです↓

https://youtu.be/8ZwwueJGGRk





エキサイトブログは、もうメインで使っていませんが、

今でものぞいてくださる方がおられるので、

感謝の気持ちで、こちらを投稿してみました。

時折アップデートしていきますね。



#うちで過ごそう

#stayhome
#料理リレー
#cookingrelay


🏠スティホーム中の料理リレー参加_f0095325_05421680.jpg


今、医療従事者への感謝の拍手を毎日夕方午後7時〜8時の世界中のいろんなところで
行われていますが、マンハッタンの私の住むエリアでも毎日午後7時が習慣になっています。

イースターマンデイの4月13日のいつもの拍手の後に、素敵な虹がかかりました。
私はビルの谷間で大きな虹の一部をみましたが、
実は大きなダブルレインボーだったそうです。
みんなの祈りが虹になったように、とても素晴らしい体験でした。
いつもは忙しくて、虹には興味がない人も、
多くの人がベランダから虹を眺め、
感動をシェアする時間を過ごしました。

こんなところからも、今の世界が融合と統合へ
ひとつになって、変化していくのかなと感じました。





おすすめリンクのご紹介

● 動画再生で強力遠隔氣功治療!!大量の氣が動画から流れ出す!!
【サティチューブ】と 【サティブログ】!!

●ニューヨーク自由の女神になりたい女のリアルライフを暴露配信!!
【NYこりんごラジオ】【NYりんごブログ】!!


by artofnature | 2020-04-16 05:39 | NY life

ニューヨーク在住のマクロビオティックインストラクター&カウンセラーのKiyomiです♪ 私のマクロビオティック講座やお教室のお知らせ、陶芸やクラフト活動、またヨガなどNYライフをお伝えします☆


by artofnature