念願の・・・!イオンで買ってきたキャンパスノート5冊セット
中1で塾デビュー 娘を塾に行かせて良かったなと思ったこと
中1 塾の2月請求金額 今月2回目の支払い
中1の娘の底知れぬ食欲に慄く母
中1 塾の初回請求金額とニチガク破産に思うこと
息子のカウンセリングの日|進路〈PTSD・適応障害〉
息子のカウンセリングの日〈PTSD・適応障害〉
中学1年生 塾へ申し込み 1月から本格通塾開始
吹奏楽部デビュー!購入が必要なものは?初年度いくらかかる?
《軽度知的障害》|結果|苦戦した2学期の中間テスト
中1女子・小3男子 我が家のクリスマスプレゼント
はじめての三者面談
出し忘れてた試験結果
次男の期末テストの結果
夫婦そろって三者面談に行くらしい。
息子の主治医は教育委員②〈相談:学校との話し合い〉
不登校の原因となった教員との関係性
【Ep.24】教育委員会との面談②- 杜撰な聴取報告 -
【Ep.22】思いを込めて市長への手紙を投函
中学生になって初めての体育祭
【Ep.21】息子がフラッシュバックを起こした日
【Ep.20】学校に裏切られた登校初日
【Ep.18】教頭と支援学級担任が家庭訪問へ
【Ep.17】不登校になって小学校と初の話し合いへ
【Ep.16】教育委員会ではなく教育事務所へ相談
【Ep.15】支援学級担任との電話⑤
【Ep.14】支援学級担任の不適切な指導②
【Ep.13】不登校のまま修了した5年生
息子の主治医へ不登校の相談
【Ep.12】校長からの対応策の文書
転校して内向きだった息子が、嬉しそうに計画していることとは
参観会で驚いたこと ブログ
参観会でみた他所の父母
朽木西小学校で「ふるさと 感謝祭」・・・涅槃大雪前の暖かさ?
【入園準備】年少・年中・年長のお箸セットどうする?成長に合わせた選び方
「今もしくは限りなく近い未来」に集中してみる
小学校からの英語教育には反対です
PTA活動は、できる事をできる時にという活動が続けやすいと感じています
子育て疲れる…【小学6年生娘の家出先】がやばかった
那須町 クマ目撃出没情報 [2025.2.6]
【中央区散歩その1】築地1・2・4丁目エリア!桂川甫周屋敷跡、京橋築地小学校、築地川祝橋公園、銀座松竹スクエア、東劇、築地川銀座公園、歌舞伎座に見入る!
愛知・豊田市 クマ目撃出没情報 [2025.1.31]
【ミニマリストの子育て】小学校入学準備リスト(学用品・袋物・費用・入学説明会)
小学校からの突然の電話にビビる
【人懐っこい♪】三重東小学校の「豊後大野かるた教室」で寒さを吹き飛ばす!【大分 青年団】
Studio Kanons memory スタジオ かのんズ メモリ-
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
人生の約三分の一に睡眠時間を費やし、そのお休み時間は次の行動のためのエネチャージのひとつ。 だから、今日は、 リラックスして眠る方法は?▼本日限定!ブログス…
それにつけても…おやつはカール CMで流れていたフレーズ それに…カールと言えばカールおじさん なつかし…2017年5月25日 東日本で販売が終了し子ども…
人生の約三分の一に睡眠時間を費やし、そのお休み時間は次の行動のためのエネチャージのひとつ。 だから、今日は、 リラックスして眠る方法は?▼本日限定!ブログス…
再認識した「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」
パナソニック汐留美術館で開催中の「ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965」に行ってきた。平日なのに混雑していた。さて、ル・コルビュジェ(1887‒…
今回は小説のご紹介。土曜日だけ営業するカフェ、チボリに集うお客さんたちの体験した、ちょっとした不思議な出来事を店主の少年が謎解きします。「土曜はカフェ・チボリ…
美術の世界には、奇跡を起こしたヒーローが数多く存在する。もしも、そんな彼らにヒーローインタビューを行ったなら・・・? インタビュアー(以下:イ)「放送席、放…
- 笑う門には福来る - 遅れている日本の特別支援教育 理解の無い支援学級担任からの不適切な指導・障害者差別により精神的苦痛を味わい不登校へ 障害のある子ども達の未来が明るい社会でありますように…
50代女装(MtX)ブロガーです。身体は男だけど、中身は女。小さい頃から「男らしさ」を押し付けられることに強烈な違和感を感じてきました。ジェンダーギャップをめぐる想像・幻想・妄想を思いつくままにつづります。美術、小説、音楽、クルマ好き。
アート好き、美術館好きのコラムです。展覧会のレポート、感動した作品やアート目線から心が動いた時の気持ちを書き綴っていきます。フォローよろしくお願いします。
「美術ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)