私がFP2級の資格試験勉強をするなかで、略語をいくつか見つけたので、全3回で紹介していきます。 金融関連の略語、覚えておきましょう。 ■EPS(Earnings Per Share)1株当たり純利益。『当期純利益÷発行済株式数』で表す。値が高いほど株価収益率は下降し、株…
英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Unsolicited 意味:求められていない、頼まれていない 例文:The server never sends unsolicited updates.サーバは頼ま…
最近、エクセルのEOMONTH関数というものを知り、使ってみたら便利だったので共有します。 例えば、任意のセルに日付を書いた時、その月の月初と月末を取得するのに使えます。 EOMONTH関数はEnd of month関数なので、まずはシンプルに月末を取得する方法から…
最近、うちの子は2階建ての電車の車両に乗ることを夢見ています。 所謂グリーン車と呼ばれるものですね。 実は私も今まで生まれてから一度もグリーン車って乗ったことないんだすよね。 そもそもグリーン車があるような路線をあまり使う機会がないのが一番の…
FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…
今回はJava関連が中心です。 それでは、学習スタートです! ■ASVS(Application Security Verification Standard)アプリケーションやWebサービスに求められるセキュリティ要件をアーキテクチャ、認証、セッション管理、アクセス制御などのカテゴリに分類した…
最近、うちの子はどうしても抱っこして欲しい時や、助けて欲しい時の切り札ワードを持っています。 それは『あしがいたいー』です。 以前、本当に足が痛くて歩けなくなっていた時に、妻が頑張って抱っこしてよしよししてくれたのに味を占めたのか、困った時…
私がFP2級の資格試験勉強をするなかで、略語をいくつか見つけたので、全3回で紹介していきます。 金融関連の略語、覚えておきましょう。 ■ABL(Asset Based Lending)企業の売掛金などの債権や在庫(農畜産物・食料在庫・知的財産など)の資産を担保として、…
英語の学習として情報系の略語に含まれる英単語の勉強をしていきます。 初回の説明はこちらから それでは英語を学んでいきましょう! ①Exposure 意味:露出、暴露、さらされていること 例文:I caught cold from exposure to the night fog.夜霧に当たって風…
最近ふと気付いたのが『手動でキック』って言い方、実は一般から見ると面白いのでは?ということです。 キックは一般に足でするものですが、手?手動?って気になりませんか? 一方、『手動でキック』という言葉はシステム開発の現場ではよく使われる言葉で…
最近うちの子がハマっている遊びの一つにスタバがあります。 家で「スタバやりたい」と言うことがよくあるのですが、実際にどんなことをするかわかりますか? 正解は、下記の写真のようなものを作ることです。 プラスチックのカップに透明のシートに印刷した…
FP2級の過去問より、問題文の正しい記載の紹介(学習)をしていきます。 基本的には適切または不適切な文を選ぶ問題より、特定の文言に対する正しい文を紹介します。 FP2級の問題では4択の中から不適切な文を選ばせる問題が多いため、一つの言葉に対し、正し…
令和6年秋で登場した略語を中心に勉強していきます。 それでは、学習スタートです! ■IP(Internet Protocol)アドレスInternet Protocolで通信相手を識別するための番号。狭義では32ビットでアドレスが表現されるIPv4のアドレスを指す。 ■IPv4(Internet Proto…
うちの子が通っている幼稚園には、満三歳児クラスの子はお昼寝の時間があるらしいです。 まだまだ小さいので、眠くなっちゃう子も居ますよね。 お昼寝の時間は任意らしいのですが、寝る子と寝ない子がいて、うちの子はお昼寝の時間で今まで一度も寝たことが…
自分用のプログラミングメモです。 配列に、複数の要素を一気に詰め込むための実装方法です。 public String concatElements(String strArray, String... strs) { return Stream.concat(Arrays.stream(strArray), Stream.of(strs)).toArray(String[]::new); }…