労働 - はてな匿名ダイアリー

「労働」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働とは

2024-11-24

自分労働単価と全自動洗濯乾燥機とか食洗機ロボット掃除機を導入維持する費用対効果損益分岐点はどれくらいなんだろうな

全国の最低時給の方が機械コスト上回るなら

無職ニート専業主婦以外は全員導入した方が生産性上がりそうな気がするけど

anond:20241124032621

何が自己責任なんだ?

悪いことをしたわけでもないし真面目に労働をして税金も収めて

独身は罪なのか?

サイレントマジョリティ

生活保護は俺にとっては悪だと思うって言ったらめちゃくちゃ怒った様子で食らいついてきたやつがいた。

たぶん高学歴左翼的思想の持ち主だと思う。

もちろん生活保護ってセーフティネットがあるおかげで、病気で働けない人が生きていける社会は素晴らしいし

セーフティネットがあったから、犯罪に手を染めずに済んだとか、そういう人も多くいると思う。

からこうして平和安全に働けているって理屈もわかる。

だけどさ、俺が苦役のような労働をして、安い給料で高い税金取られて、何で俺がこんな重いしなきゃいけないんだって感情もあるわけで

うそういう平和とか安全とか削って税金安くして欲しい。金が無いんだとにかく。

anond:20241123235006

上級国民であらせられるブクマカ様御一行が労働などされたことがあるわけなかろう

2024-11-23

anond:20241123184532

労働の苦しさが報酬になるわけじゃないから当然なんだけど、なかなか若いうちは理解するの難しいよな

その暇な時間英語や他のプログラミング言語勉強することで、他のエンジニア太刀打ちできなくなっていって転職時に給料上がっていくんだよ

忙しくて苦労が多い仕事の方が成長につながるって言うけど、俺はそうは思わん

しろ暇で高給な仕事椅子をゲットして、ゲットした後は余った時間使って勉強しまくることで誰も追いつけないスキルが得られるってのが俺の持論

忙しい奴は勉強する時間ほとんど取れないから、実は意外とキャリアを伸ばすのが難しいんだよね

企業中心社会を超えて』

この本、日本社会における最初出版1993年らしいけれど、正直今まで知らなかった事を後悔した。

はっきり言って2024年の今現在にも問題なく通じるし、日本社会社会主義であった事など一度もなく、会社主義社会であったとの印象を強くする。

企業中心社会を超えて

現代日本を〈ジェンダー〉で読む

企業中心社会を超えて

大沢 真理 著

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b521338.html

ノーベル経済学賞を獲った、男女の経済格差に関する研究があったけれど、少なくとも日本固有の問題に関してはこの本の方がずっと的確だと思う。

年齢に伴い広がる男女の賃金格差について結婚出産に伴うM字カーブというお約束「ではなく」、知的熟練という概念査定という制度に基づいて説明している点が説得力高い。

企業は男が重要仕事をしているか賃金を上げるのではなく、男の賃金を上げたいか重要(とされる)仕事をさせるんだ。

でなければ看護師のように人の生命身体に関わる重要業務賃金が低い説明が付かない。

それとパートタイム労働についても実質的には週5日で正社員と変わらない時間労働していながら低い待遇に抑えられる、まさに身分制度である事を鋭く指摘しており

配偶者女性問題矮小化していない。

フェミニズム的に非常に読む価値がある本だと思ったし、もっと広まってほしい。

選挙経験者なので今回の問題について解説する

経験したことあるのは市議会議員選挙で、2回だけ。

いわゆる後援会の中の幹部として活動をしたので、その時に公職選挙法について勉強しました。

まず公職選挙法で何を禁じているか

法律自体はくだくだと長く書いてあるので、読み解くのが大変だが結論としては

選挙活動お金を使ってはいけない」

ということになります

これは単純な理論で、お金を受け取った側が「申し訳ない」とか「もっともらえるかも」という気持ち

投票行動を起こしてしま可能性があるので、お金の介在を禁止しています

これは選挙管理委員会にも何度も確認したが、原則は「ボランティア」が絶対とのこと。

また、選挙にかかった費用は全て計算して報告する必要があり、これが規定金額を上回ってはいけない。

ボランティアによる労務無償提供も、金銭は発生していないが選挙費用として計上する必要があります

え、でも選挙でどこの政党もたくさんお金使ってるじゃん?

ここが非常に混乱を招く所なので丁寧に解説したい。

まず、選挙活動運動)と政治活動運動)という大きく分けて2つの活動があることを認識する必要があります

選挙活動は「特定の人を選挙当選させるために活動すること」という限定的活動意味します。

基本的には「○○さんを××選挙で勝たせてください!お願いします」と投票行動を呼びかける行動全てを指すこととなります

また選挙活動は「選挙期間中」しかできないのが決まりです。期間外のものは「事前活動」と言われます

一方で政治活動というのはとても幅広く、政治団体があることがベースにはなるが、我々はこんな政治をしていきます民衆に訴えかける活動は全て政治活動となります

こちらの活動には収支報告の提出は求められますがそこまで厳しく制限はないため、多く資金が投入されているのはこちらの政治活動であることがわかります

選挙期間中においては、政治活動制限がされますが、ビラの活動や街宣なども可能なので、実質的選挙援護射撃として使われているのが実状です。

ここが一番グレーで意外と突っ込む人が少ないです。

ポスター代金とか払ってるのは、違反違反じゃない?

政治活動で「お金を使わない」は原則ですが、一部の費用は認められており、さらに一部の費用税金から支出可能です。

また、選挙にかかる費用一定金額以内に収める必要があります

税金から支出される費用

大きくはこの3つです。

ポスターはわかると思いますが、選挙看板に貼られるもののみです。選挙看板以外の場所ポスターが貼られていると選挙違反になります

選挙カーは台数の制限があります

選挙ビラとは、選管の証紙が貼られた、手配り(もしくは新聞折り込み)のみで配布することができるパンフレットになります

これらは全て税金から支出されていますが、知事選国会議員選挙を見る限りでは、選挙カーの費用税金支出では賄えないほど高機能選挙カーを使っているケースが多いので

+でかかった費用は自腹になり、それは選挙費用額に計上されます

その他で認められている費用

他にもありますが、大きく目立つの上記になります

選挙カーおよび、そこに乗車するウグイスの方はボランティアで賄うことが困難なため、プロを雇うために報酬の支払いを許可されています

労務者というのは選挙事務所での事務員です。多く来客が来たり、情報伝達係であったり、選挙活動には間接的に関わる程度なので、報酬許可されています

その他経費についてはそれらが直接、投票行動を促すものではないので認められていますが、あまり金額が高すぎるものダメです。

逆に言えばこれら以外でお金を使うことは認められていません。

で、今回は何が問題なの?

まず一番の問題点は「SNS運用」を「業者」が行っていたというように読み取れる点です。

いくら応援アカウントといった所で、目的は「特定候補者選挙での当選であることは明らかですから、この業務を請け負っていたのでは、と言うところが1つの争点になります

逆にHPの開設やSNSアカウントの開設が選挙前に行われたこ自体は争点にはなりにくいと思います。直接的に投票行動を促すものとは見られにくいからです。

でも選挙コンサルなんてたくさんいるし、いつも選挙で出てくるじゃん!という意見も多くあると思います

基本的には選挙コンサルは「こうしたらいいですよ、こういう動きが良いと思いますよ」と知見によったアイデア提供するのみで、実働はしないのです。

あくま相談役に徹することが大事です。

選挙コンサルにかかる費用は、頼んだことがないのでわからないのですが、おそらくは選挙費用には含まれません。直接的な投票行動を促すものではないからです。

しか相談をしたコンサルが直接、投票行動を呼びかけたり、選挙期間中に候補者宣伝をすることは、非常に危ういです。

金銭の授受により選挙応援をしている結果になるので、なんらかの措置が行われるのではないかと思われます

一方でボランティアとして無償活動をした場合は、労働無償提供ということになるのでしょうか。

これもやったことがないのでわかりませんがいずれにせよ、選挙費用に上乗せで計上されるべきものになると思われます

気になるのは、社員総出で活動を行ったと説明をされていたので、それらの人が選挙運動員として届け出がされているのかどうか、という所があります

ここら辺は本当に法律規定解釈がややこしく難しいところで、最終的に選管がどういう結論をだすか、という所になるので、いくら法律に詳しい人でも断言はできないだろうと思います

公職選挙法

第百九十九条 衆議院議員及び参議院議員選挙に関しては国と、地方公共団体議会議員及び長の選挙に関しては当該地方公共団体と、請負その他特別利益を伴う契約当事者である者は、当該選挙に関し、寄附をしてはならない。

こちらの「地方公共団体議会議員及び長の選挙に関しては当該地方公共団体と、請負その他特別利益を伴う契約当事者である者は、当該選挙に関し、寄附をしてはならない。」に該当するのではないか、との指摘があるようです。

労務無償提供は寄附行為にあたります


大事なこと

なんとなくのニュアンスで良し悪しと声だかに叫ぶ人が多いですが、まずは法律解釈

運用として、どういう運用をされているのかを知ることは大事だと思います

そして、選挙経験した者から言えば、だいたいの選挙でグレーな行為が横行しています

支持者は適法内だと言うし、反対勢力は叩きまくるというのは毎回起きている状況です。

結局の所、有権者がいろんな情報に惑わされず、自分の目や耳でしっかりと情報を精査すれば、グレーな活動デメリットになるのでなくなるはずです。

しかし、今はグレーな活動の方が選挙結果が良い方に出るというメリットしかないので、なくならないのだろうと思われます

追記:22市長が稲村支持を表明した件について

市長選挙期間中に候補者の支持表明をすることは、公職選挙法にあたるのではないか、という意見があります

これの答えまではわかりませんが、今までの選挙において、現職の市長知事が、候補者応援として駆けつけることは

ほぼすべての選挙で行われてきており、解釈としては公務外に私人として応援をしている、という解釈に当たるのかと思われます

また、直接的に投票を呼びかけているわけではないので、支持を表明したり応援するだけでは選挙違反にあたらない、という解釈で、今までの選挙が行われている節があります

公職選挙法禁止されているのは、どちらかというと地位に利用という制限であり、

これは、例えば役所職員に対して、投票行動を呼びかけたり、支持を表明したりするのは、その特別地位を利用しているとみなされるので、

こういった動きを制限している法律だという解釈一般的ではないかと思われます

追記自分の所感

選挙活動経験された方なら賛同いただけそうなのですが、多くの一般の方が言う「選挙違反だ!!」という声の99%が法律理解していない間違いです。

選挙期間中は「選挙違反だ!」が飛び交いますが、基本的にはほとんどが無視されて、法的に怪しい奴は選管から陣営確認の連絡が入ります

陣営側も基本否定しますので、あまり騒ぎ立てられない様に、と注意を受ける、という感じです。

何度も同じ注意を受けるとさすがに危険なので、次の日から法令遵守を徹底する、という動きになります

選挙法の難しいところは、民主主義の根幹をなす選挙選挙管理委員会でも簡単に止める権限がないというところがあり、地道ないたちごっこに奔走するのですが、慣れている陣営ほどやることは大胆になってくるという弊害もあります

一概に黒か白か判断できないのにはそういった背景もあります

買収関連は必ず選挙後になるので、詳しくどういう動きになるかまではわかりません。

まずは選管警察に届出をだすかどうか。

その後警察がどこまで調べるかどうか。

途中政治的な兼ね合いも挟んだりするのかどうか。

証拠を掴んでも断念する場合もあると聞くので今のところ何もわかりませんね。

健康で文化的な最低限度の生活ってどれくらいなんだろう

最低賃金労働したとする

952円で8時間21日労働で、16万

彼らは労働で苦しみながらも、日本国民なので健康で文化的な最低限度の生活で守られているはず

働きながらで16万、これが健康で文化的な最低限度の生活

労働しなくていいとなるとどうだろう

かなり健康で文化的な最低限度の生活度を上げる

そう考えると半分、8万くらいが健康で文化的な最低限度の生活だろうか

働いて16万or働かなくて8万

どちらを選びますか?

anond:20241123001829

最低限の生活費として最低賃金があるなら

それは生活保護などで保障されるものであって、最低賃金労働条件改善、言い換えれば労働者側と使用者側の大きな権力勾配を調整するためのものだよ。

必要となるお金の額がいっぱいな人により多くのお金が渡るようにといった生活費的なニーズ対応の話ではなく、使用者労働者をあまりに買い叩いて労働者生活が立ちいかなくなることを防ぐためのもの

提供する労働力が同じなのに子育てなどの提供者の属性によって賃金を変えるべきだというのは、最低賃金趣旨にあわないし、そもそも非常に危険な発想だよ。たとえば世帯の主たる生計維持者でない者の賃金は、同一労働でも世帯の主たる生計維持者の賃金より低くすべき、なんていう不平等政策として推し進めることはできないしやるべきでないのと同じ。

映画子供とか動物重要な役で出てくるの好きじゃない。

なんか本能的に心配するのを利用して映画面白さとは関係ないところで注意を引きつけてハラハラさせられてる感じが嫌い。

特に犬が人間の娯楽のために労働させられて晒し者にされてるのが輪をかけて腹立つ

2024-11-22

anond:20241122165602

いやだ~俺が70になる前にAI核融合技術進歩して人類労働から開放されて一生遊んで暮らせるようになってくれ

田んぼで泥まみれになって働くのなんかもうみんな嫌だろ

デスクワークキラキラ労働が好きだろ

妊娠出産子育てなんか田んぼで働くようなもんだよ

特に女にとっちゃキツイキタナイ・カネモラエナイでメリットゼロだろ

anond:20241122130650

独身おじさんは労働するし早く死ぬから概括して社会のためになるよ(無色や低収入は知らね)

独身おばさんは

男女平等いやだよ

小さい頃から「これから男女平等の世の中だから、女もバリキャリ目指して頑張れ!」って親から言われて厳しく育てられた。

青春はとにかく全て勉強に捧げてSラン大学通って、とくにやりたいこともないまま流されるように大手就職して、

そんで大学の時の先輩と結婚した。


夫も私と同じくエリート崇拝思想の家庭で小さい頃からとにかく勉強習い事だけやらされて、特にやりたいことも強い意志もないまま高学歴として世に放たれた。

男女平等から、当然家事をやってくれる。そして当然ご飯は奢ってくれないし、私に楽な仕事選択肢も与えてくれない。稼ぎもめちゃくちゃアテにしてくる。


2人とも高収入の部類に入るけど、

年収に比例してめちゃくちゃ仕事がきつい。

責任も大きい。かなりの頭脳労働で神経を使う。

毎日生きているのがつらい。

職場に関しても完全なる男女平等で、

昇進や待遇に一才の差はない代わりに、つらい仕事も重たいものを運ぶ時も平等

まさに男女平等パンチ


夫も会社も男女で差別はしてない。

でも生きづらいんだよー

平等って言っても、元々が男性主体フィールドで、そこに合わせに行ってるからやっぱりちょっと苦しいし。

夫はなんでもお母さんがやってくれる環境で育ってきたから、本当にやりたくない面倒な家事は一切やらないし。できるようになろうともしないし。

会社男性特有のコミュニティ形成されててついていけない時あるし、大型機材の移動とかもろもろ男性の力があること前提に設計されてる節あるし。


やっぱさ、男性中心社会に女が入っていくのは無理あるんだよ。

もーー疲れた全然差別されていいから楽させて欲しい。

子供とか絶対産めないよ。

そんな余裕も体力も全くない。

ていうか、男女で全く同じ仕事家事してたらさ、出産授乳分の労力はどこでカバーされるの?!

なんか納得いかないんだよな…

anond:20241122022225

労働単価を下げたくない(まともな感覚) vs 経験値を増やしたい(一般的キャリア構築)

 

したいようにすればいいのでは?

どっちも間違ってないし、やや増田の主張の方がコンプライアンス的に有利か

 

クソみたいな時給や給与で働くなだったら、ワイもやめろ😠って思うけど

上記はケースバイケースだろう

2024-11-20

弱者男性弱者女性も「知」か「達」の「障」だ

非正規雇用弱者であり経済的に困っているのだ、という前提がおかしい。

まず年収300万円一人暮らしをしている正社員男女と、年収150万円非正規実家暮らしをしているこどおじ/おばでは、後者のほうが経済的には豊かな暮らしをしている。

前者を「正社員から強者だ」と雑に認定して社保をより多くぶん取るということだけは絶対にしてはならない。ただ正社員肩書を持っているだけで、実態ギリギリ暮らしであるからだ。

それに非正規雇用率が高いか女性弱者なのだという主張も的外れで、彼女たちのなかには「子供というデバフを抱えたことにより低収入化している健常者」が大勢いることを認識しないといけない。

妊娠中、乳幼児保育期、保育園児、小学校低学年までは子供存在がかなりのデバフになり、デバフのうち8割は母親側にかかる。

「障」を抱えていない物わかりの良い子供だった場合は、小学校高学年になると留守番もできて家事協力ができるなど戦力になる子供も出てくる。

ただ低学年まではどんなに早熟な出来た子でも、親の賃労働にとってはデバフだ。賃労働より妊活や保育を優先して、優秀な正社員だった母親非正規化するケースは多い。

彼女たちは社会的弱者ではないし、先天的資質問題解決能力にも恵まれているし、経済的にも困ってない。一時的非正規から弱者?いやいや…。

非正規弱者(「知」か「達」の「障」)率が高いのは男性だ。そもそも男性女性と比べると正規雇用を得やす性別だし、出産で脱落・育児で脱落といった出来事男性には起こりにくい。

親を頼れずに貧困一人暮らしをしているのなら問題だろう。彼らは救わねばならない。しかし、親元で養われているのであれば低収入でも困っていないのだから放置で良いのでは?

もっと年収300万円一人暮らしをしている正社員男女について取り上げるべきだ。少子化対策だってこの層の20代に対して集中してアプローチすべきであり、困ってない層や35歳以上なんかもうどうでも良い。

そして弱者に多い属性として男性場合非正規雇用を使っても良いが、女性場合的外れになる。子供が高学年・中学生まで育てば、子供デバフが大いに軽減され健常者らしく生きられるからだ。

弱者女性の率が明らかに多いのは夜の仕事である特に性風俗店には知的障害者が多く、おばさんになっても頭を使うような他の仕事をすることができない。

anond:20241120122431

労働投資を対比させても、どちらのこともよくわからない

でも世間の人は闇バイト労働ととらえているようだ

企業からしても生産性向上のインベストメントするとき

人よりも工場技術のほうにおカネをまわさないとならん!!

労働でかせぐのは難しい時代なのですか

2024-11-19

anond:20241119221230

うわぁ、ご愁傷様。

いまはまだ大変だけれど、そのうち高齢化仕事をク

ビになって生活保護受給できるようになるから

いましばらく辛抱してくれ。わずらわしい労働の義

から解放されるのも、あと少しだ。

2024-11-18

anond:20241118225750

ワイは残業15時間年収750万円資産1億円やけど労働が嫌すぎて1ミリ幸せではないやで。

公益通報者保護法についてのデマバラ撒いてるyoutubeリスト

公益通報者保護法について

- ①労働者等が、②役務提供先の不正行為を、③不正目的でなく、④一定通報先に通報することをいいます

労働者」には、正社員派遣労働者アルバイトパートタイマーなどのほか、**公務員**も含まれます

役務提供先」において一定法令違反行為が生じ、又は**まさに生じようとしている旨を通報する必要があります**。 一定法令違反行為とは、「国民生命身体財産その他の利益保護に関わる法律」」(※1)として公益通報者保護法政令で定められた法律違反する犯罪行為若しくは過料対象行為、又は最終的に刑罰若しくは過料につながる行為をいいます

  • ※1該当法律は計493本

- **労働施策総合的な推進並びに労働者雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律昭和四十一年法律第百三十二号)** (俗に言うパワハラ防止法)

- 育児休業介護休業等育児又は家族介護を行う労働者福祉に関する法律平成三年法律第七十六号)

- 刑法明治四十年法律第四十五号)

- 消費者契約法平成十二年法律第六十一号)

- 政治資金規正法は含まれてない?

不正利益を得る目的他人に損害を加える目的その他の不正目的通報した場合は、公益通報にはなりません。

通報先は、(1)事業者内部、(2)権限を有する行政機関、(3)その他の事業者外部のいずれかです。

公益通報とならない通報について

上記要件を満たさな通報についても、労働契約法などの他の法令等によって通報者が保護される場合があります

公益通報の注意事項

公益通報対応業務「「従事者」について

- ※常時使用する労働者の数が300人以下の事業者努力義務

- **公益通報をした人を特定できる情報は、従事者以外は扱えません。**

- 従業員等に対して、従事制度に関する周知や教育活動を行ってください。

- 公益通報者の氏名などを漏らすと守秘義務違反として30万円以下の罰金刑事罰)が科されます

- 氏名でなくとも、公益通報者が誰であるかわかる情報も同様に守秘義務対象です。

- 従事守秘義務は異動や退職後も続きます。(期限の定めはありません)

- 公益通報したこと理由とした解雇無効です。解雇以外の不利益な取扱い(降格、減給事実上の嫌がらせ等)も禁止されています

ソース

デマバラ撒いてるyoutubeリスト

以上に該当しないことを喧伝してる動画デマ動画である

現代社会奴隷労働を超えてる。

奴隷だって拘束時間12時間でも、昼休憩2時間夕方休憩1時間で実労働時間が9時間とかだろ。

現代人のdoor to doorでの拘束時間はそれを超えてる。

だいたい、バスとか電車かいう、シートベルトどころか着座すらできない輸送機器にタコ詰めにされて移動しなくちゃいけない。

暖房が完備されてるから昔の奴隷と違って体への負担が少ないっていうだけだ。

共働きじゃないと生活費が足りない。

仕事をしながら家事完璧にするのは無理で、掃除や、大きなもの洗濯は週末にまとめて行わざるを得ない。

趣味なんか持てない。

辛すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん