少し長くなるが議論を聞く余地がありそうな書きぶりだったのでよかったら読んでほしい。
私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。
何時間もやる連中の気が知れない。
映画が好き。
私の兄は子供の頃からゲームが大好きな人だった。兄弟のお年玉を共有財産として使ってしまう人で、私が無欲だったのをいいことに私のお年玉を自分のお年玉と合算してゲームを買ってしまう人だった。
(いま思えば兄への不信感はこの時から始まり以後数十年続いているのだけどそれはまた別の話)
自分はそれこそゲームなんてまるでなんの興味も関心もなかったし、シューティングゲームだのRPGだの、そういったゲームを兄が夢中になってやるのを、冷めた目で見ていた。
ためしにやってみなよと言われていくつかやってみたものの、ぷよぷよはどうしても半魚人に勝てないし、星のカービィはかわいいキャラクターの動きを見るのは楽しいが見てるとボタンがうまく押せないし、
ファイナルファンタジーはお話があったので兄がプレイしているのを後ろで読むのは好きだったが戦闘やレベル上げが始まるとくそ面白くなくて見なくなり、そうなるといつの間にかシナリオが進んでいて結局話についていけなかった。やるにはやるが面白いと思ったことがなく、ゲームをクリアする達成感なんて得られたことはなかった。
とにかく、ゲームは男の子が好きなもの。女子によさはわからない。そういう割りきりをしていた。
初めて自主的にゲームを買ったのは高校生の頃だった。新聞の一面広告。
クーロンズゲートというゲームだった。主人公らしきサラリーマンの実写の顔部分がライターかなにかであぶってあり、焼けて穴が開いている。
1997年2月27日の新聞。クーロンズゲートが明日発売されるという全面広告がある pic.twitter.com/hDwVHpxADp— ぴざろぼ (@pizarobot) June 2, 2013
写真の背景になっている香港、特に九龍城塞のこともこのとき初めて知った。
それまで自分は新しくてきれいな場所やモノが好きだった。おさがりのカバンや勉強机は嫌いだったし小汚い祖母の家は嫌いだった。
建物も街も新しいほうがいい。
だけどそのゲームのデザインは「臭くて異臭を放つグロテスクで暗く汚い街」を全面に見せていた。いわゆるデカダンスとかそういう美学と初めて会ったのがこのゲームだった。
汚い街でもゲームなら歩ける。
今思えば、サラリーマンの顔が焼け落ちていたのも主人公はあくまでプレイヤーといいたくてそう言ったデザインだったんだろう。実際ゲームは主人公の姿かたちの明言は一切なく、始終一人称視点で進むものだった。
ぞわぞわした気持ちで、気が付いたら予約購入していた。よくわからないものに高校生が一万円弱の出費(初回特装版)。どんな話なんだろう、これはどこだろう、とにかくこれが何なのか知りたかった。
どうやらこのゲームをするのにプレイステーションが必要らしかった。
当時は人気商品でなかなか入荷しなかった。
ゲームソフトはその後たしかすぐ手元に届いた気がするが、プレステ本体を手に入れるのにはそれから半年前後かかった気がする。
この値段ですといわれたものを言い値で買うのは初めての経験だった。
本は中古屋で買っていたし、映画はなるべく安くなる日を選んでいた、バイトもしていない高校生が万単位のものをポンポンと。今思えばケチの私が、異常だった。あれはなんだったんだろう?
今思えば妙な突き動かされ方だった。
実際初めてプレイしたゲームにはいろいろ苦労したが、私はそのゲームを何とか一年半かけてクリアした。
世の中ではこのゲームを香港返還前にプレイし終わるのが目標みたいに騒がれていたが、コントローラーを握るのがほとんど始めてみたいな私には無理な相談だ。とにかく自分のペースでやった。
なぜこんなに時間がかかったのかというと、それは主に敵の出るダンジョンが怖かったからだ。
よくyoutubeにホラーゲーム実況チャンネルが軒を連ねているが、見るのとやるのでは怖さが違う。自分でやりたくない人が実況動画を見るのだなと思った。
ひたすら人気のないダンジョンをたった一人だけで、進む怖さ。
私はその時はゲームをプレイしているわけではなく、そこに、本当に、自分が風水師として香港を歩き回っていたように感じた。
クエストをこなすと人に感謝された。たまには、「余計なことを」と感謝されなかった。
高校生が実感したことのない大義と任務と達成感がそこにあった。中毒になった。
新しい街に踏み込むと、探索にわくわくした。
やり始めて数時間は町並みに圧倒されつづけ、その後数時間は不気味なキャラクターたちのセリフに魅了され、シナリオが半分も進んだころには再びぞわぞわした得体の知れなさに震えた。
これはもしかしてマスターピースともいえるとんでもない名作を手にしたのではないか?という興奮だった。
実際には、世間の評価は厳しく、「一部のマニアックなものが好きな人にカルト的人気を誇った」作品という扱いだったが。
あとから調べれば調べるほど、台詞や要素がすべてオカルト的、文学的、歴史的な裏打ちがあり、ゲームの攻略本には荒俣宏が何ページもコメンタリーを載せていた。
今のゲーム業界で当たり前になっているオープンワールド(自分で自由に散策できる世界)がはやるのはこういうことなんだろうと思う。
画面の向こうの世界へは肉体の隔たりがあるはずなのだが、脳は単純で勘違いをする、ここにいると。
ゲームをクリアした後も、あの世界、あの自分の立場や仲間たちが恋しくて「香港に帰りたい」と何度か思った。
実際、啓徳空港が閉鎖するとニュースで聞いて、いてもたってもいられなくなり、初めてバイトをして、一人で旅行会社を見つけて香港へ行った。
写真を、フィルムで15本とって帰った。現像に出すと全部で三万はした。
これでしばらくはホームシックにならずに済むかも、とすら思った。
高校生活は退屈で何にも覚えていないが、香港で孤独に活躍し世界を守ったことは覚えている。
少なくとも、私は、ゲームは疑似体験そのものの楽しさだと思っている。
ゲームメイカーが作った世界でもう一つの自分の可能性を体験する。
風水師の自分、どこかの国の王族である自分、アンドロイドの自分、人間以外の何かである自分……。
PS4のCMのコピーが「できないことができるって最高だ」だったんだけど、これを見たときニヤリとしてしまった。
わかるわかる。そういうゲームをやった後って、夢の中でも飛び始めるんだよね。自分がね。
「デトロイト」をすると、何度も人の命を自分が預かるシチュエーションに陥る。
選択肢を求められると、自分がどんな人間なのかを考えさせられる。そしてその結果を見ることができる……。
不思議なのはゲームと分かっていても、人を犠牲にしたり殺す選択肢を選ぶときは心が痛むことだ。
「ファイナルファンタジー15」をしたときは突然できた「昔からの友達」と、一緒にキャンプして初めて訪れる街を散策して、楽しかった。
「CALL of DUTY4:MODERN WARFARE」でうまく敵を倒したとき上官から「beautiful!」と褒められて本気で照れてしまった。
誰かの選択を客観視して、共感したり、理解しようとしたりする。
ゲームが映画と違うとすれば、映画は途中で寝落ちしたとき、しょせん他人の人生だから目が覚めた時にすでに登場人物は決断し、エンドロールが流れているが
ゲームは起きたときまだ問題は目の前にあり、「さあどうする」と選択を迫ってくることだ。
自分が一体どんな決断をしてどんな装備を選んで進んだかを、ほかの人と話したり、ほかの人のプレイ実況動画を見ることで比較して楽しむ遊びも残されている。
「デトロイト」や今度発売される「デス・ストランディング」はCG技術の向上でほとんど実写と見まがうばかりだ。
一本の映画を見ている気分になるし、プレイするとうっかり自己体験と混同しかけるほどだ。
デトロイトをプレイしたときは私はしばらく現実に戻ってくるのに苦労した。
登場人物に実際の俳優がモデルにされることもあるし、シナリオを映画の脚本家が手掛けることも今では珍しくもない。
俳優にとっても映画とゲームの内容は変わらなくなってきているのかもしれない。
『DEATH STRANDING』TGS2019 ノーカット プレイ映像 (9月14日のステージイベントより) https://youtu.be/D10J89jgZHc
シューティングやRPG、アクションその他のジャンルに関しては省かせてもらったが、
そちらが好きな方の意見も読みたいのでぜひ誰か書いてほしい。
モンスターハンターなどヒット作だと、会社で別部署の初対面の人と突然ゲーム仲間になれたこともある。
就業終わり応接室や居酒屋で同じゲームをプレイする共有体験は本や映画以外ではスポーツ位しか思い浮かばない。
eスポーツというくらいだから、スポーツに近いのかもしれない。
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0187779
70歳を超えた父が最近どうも物忘れが激しいのでマインクラフトをプレゼントした。
モノ作りが好きな父には、モンハン(狩り)より、木を切って家を作るようなゲームが好きだろうと踏んだからだ。
予測は大当たりで、父は寝食を忘れてはまってしまい、母が食事で読んでもなかなか来ないといって、ゲームを与えた私が変わりに怒られてしまった。
半年後に実家に戻ったら、父はゲームの中でそれはそれはでかい光輝くピラミッドを作っていて肝が冷えた。
自分の墓かよ。
けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。 携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。 中学生ぐらいまで...
ゲームが好きで一時期ゲーム会社にも入った私からの意見。 私は高校生までこの方と同じような状況と考えだった。 時間の無駄。何が楽しいのかわからない。 何時間もやる連中の気が...
書き途中に操作ミスで投稿してしまったー!編集方法か消す方法を探している
編集方法を知りたいかね?いいだろう……。鉛筆のマークを押すのだ。
鉛筆のアイコン
お二人ありがとうございます 小さすぎて老眼の目に入りませんでした
お陰様で書ききりました
ゲームに対する素晴らしい恋文。 結構前のファミ通のレビュー記事 | 家庭用ゲーム板のスレッド | itest.5ch.net http://itest.5ch.net/piza/test/read.cgi/famicom/964176771/ と並ぶ名文。
本や映画はあくまで他人の人生だ。 誰かの選択を客観視して、共感したり、理解しようとしたりする。 僕もゲーム苦手で本や漫画や映像作品に逃避しようとしていて、結局そこまで...
今日、行きつけのお店で同じ店の常連さんに「絵画展になんで絵を見に行くかわからない」と言われました。 曰く、「写真で見たって、ネットで見たって一緒じゃないか。ましてや、そ...
https://anond.hatelabo.jp/20191105010524 の記事を書いた増田です。 たくさんの方に読んでもらえて驚きました。ちょいと遅いですが追記です。 一度は途中投稿してしまい恥ずかしくて投稿を消...
こういうハマり方が正直羨ましい。 23~24くらいの頃に最初の会社辞めて引きこもってUOに1年以上ドハマリしてた時期があったけど 記憶に残ってるのはPKが出て右往左往したこと、一人...
続編来たで クーロンズリゾーム https://twitter.com/kgproject4/status/1193540096236146688
1 5 1823 もしも桃太郎が一行がITのスタートアップだったら 05/26 2 19 1352 anond:20191105063119 11/05 削除済 3 37 1120 時短する(男)...
たとえ話として使えて、共通言語になるんやで
なんでキモオタって趣味に否定的なやつがいるとゴミみたいに湧いて出て群がるの? ママに怒られてた頃を思い出しちゃうの?
京アニ事件のときアニメ有害説を宣伝したら誰も賛同しなかったくせによく言うわ
ワイはオタクやがソリティアとかフリーセルするやで
おまえか、いつも 変な文体で文頭にワイをつけて末にやでつけてガイジみたいに話してるのは
なんでばれたんや
一言で言えばゲームやってる奴は馬鹿なんだろ 映画や小説より遥かに中身のうっすいストーリーに、同じ作業の繰り返し。 それを数年に一度少しやるならともかく、年中やってるのは立...
いくらなんでも元増田だけじゃなくてここまで星消した1user表示になってると何やったかバレバレでっせ
俺はそもそもストーリーのあるゲームはやらないかストーリー飛ばすが。あと映画って大抵は薄いだろ
ボケ防止になるぞ。反射神経つかうゲームなら老後も脳トレできる
ゲーム性とはつまり「課題の克服」なので、それに楽しみを見出す人にとってはゲームは楽しいけど、そうでない人にとっては虚無にしか感じないとは思う 課題の克服と言っても架空の...
つーか多分こいつゲーム一切やったことない人だよ。もう令和なのに『スーファミからプレステに移行』とか『DDR』とかワードが古くさい。そもそもゲーム内の課題達成した時の快感と...
いざやるとドハマリしがちなタイプだわ……
(1)値段が高い 映画1本2時間としても20本で40時間。 ゲームだとハマれば100時間以上は普通。 つまり時間で割れば安い。 まあバリエーションは楽しめないけどな。 (2)プレイに時...
大概の趣味に当てはまることだよな。 元増田は自分がどの系統のオタ趣味をやってるかも言わないし、 ただゲームを馬鹿にしたいだけに見える。
こいつ、スーファミとかDDRとか携帯ゲームとか令和とは思えないワード連発してるからたぶんジジイだと思う。スマホアプリの存在すら知らなそう。 実生活へのフィードバックならゲー...
俺は良い歳してフィクションにどっぷりってのがそもそもヤバいと思ってるが ゲーマーの非生産具合や無知さは他の趣味クラスタの比ではないな
それただのゲーマー嫌いじゃん
フィクションを娯楽として楽しむくらいなら問題ないと思うけど、いい歳してノンフィクションにハマるほうが危ないと思うよ。
おバカさんねー。こういう『生産性』とか『良い歳して〜』とか『フィードバック』とか言いたがるやつに限って何も残さず死んでくんだよなw
通信端末をもってそこら中に人が歩いてるのに活用法がゲームなんてね もっと有意義なことに使えそうな気がしてならない 頭の上に全方位カメラを置いてスマホで制御して アンテナが...
これは流石にKKO
俺が見てない映画の話をやたらしてくるダチがいるが、 あれは実生活へのフィードバックと話題の共有だったのか。 聞いてねーし興味ねーからやめろ(´・ω・`)
もしかして増田でパンティーの話するやつもそうなのか
そもそもいらねーのよ。話題の共有もフィードバックも。自分が楽しむためにやってんだから。バカが他人の趣味批判するときよく言うけど、お前がハマってるそれも同じやぞって言い...
全部の質問が「好きでやってる趣味だし…」で終わっちゃうな 増田はゲームが好きじゃないが、ゲーム好きな奴らはゲームが好き、そんだけよ
全部の質問が「好きでやってる趣味だし…」で終わっちゃうな 増田はゲームが好きじゃないが、ゲーム好きな奴らはゲームが好き、そんだけよ
ビデオゲームって例えばなに? 大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル? THE IDOLM@STER? バトルフィールド1? 龍が如く7?
娯楽が人生の本体では?
テレビゲームのどこが娯楽なのかね
お前の言うテレビゲームって何? タイトル挙げてみてよ
PONとか。
アフリカには今晩食べるものも満足に用意できないような家庭がたくさんあります.
クソどうでもいいゲームネタのアンケートが今日一伸びてるように、ゲーム知らんとはてなじゃやってけんぞ?
ワイはゲーム知らんけど10年以上はてなやってるやで
>実生活へのフィードバックが少ない オタク趣味全般そうじゃんw
は?そんなことないだろ。アニメやアイドルで癒されたら心のケアになるので人生が前向きになる。ゲームで反射神経磨けば老後のボケ防止になる。いいことだらけよ 女にモテないけ...
オレはヲタだから100%同意するけど、それはあくまでヲタだからであって、普遍性が一切ないで 料理が趣味なら食生活が豊かになるし、筋トレが趣味なら体力がつくが、アニメいくらみて...
効率はいいだろうけど老後は余計ボケてそう
適度な運動はボケ防止に一番効果高い
DDRで7kg痩せたしオススメだぜ
前知り合った人でポケモンを知らない人がいて、子供のころも全くやらなかったらしくPS3,4もわからないって言ってて驚いた記憶があるのでそういう人もいる
ワイはPSもポケモンも名前しか知らんやで 実際にやったことは一回もないやで
何度も言いますが、関西弁を使わないでください
コモドールみたいなエミュレータでロードランナー楽しい
今なら無料ゲーが腐るほどあるじゃねーか 金無くてもそれなりにやれるから金は理由にならんな
ないじゃん 今度販売されるポケットモンスターソードが無料? じゃないよね
ゲームとアニメって一緒くたにアニゲーと語られるけど ガチなアニオタとゲーオタってかぶってないよな 大作ゲームからsteamインディーズにまで全部に手を出してれば アニメを見る時間...
そんなガチな奴は一握りだから無視できる
俺はアニメも好きだったけど 親がアニメをバカにするタイプだったので子供時代はゲームばかりするハメになって悲惨だったわ
馬鹿が自堕落に時間を無駄にしてますます馬鹿になって貧困を固定化させる馬鹿のための娯楽 他の娯楽と違って時間消費が段違いだからね
わかる。 俺もスポーツ観戦で時間を潰せるやつが信じられない。 ゲームもスポーツ観戦も、刹那的な感動や興奮、高揚感を一時的に感じたいだけだんだよな 数十年間にわたって、毎日...
ごちゃごちゃいわねえで働け! メガトンパンチ!! 増田「はたらきまふぅー」
増田で他人の悪口を書き込んでるやつも相当時間を無駄にしてると思われてるぞ
そんなのは人それぞれだから元増田が別にどうでもいいけど、イース2の鐘つき堂を手に汗握って必死に登ったりした記憶は僕の人生をいろどってくれたよ。 人間の脳味噌って、環境に...
霜月は下付き
なんで生きてんの?どうせ死ぬのに
そこにパンティーがあるから
富士山の頂上にパンティーがあるので
要は友達がいないってことで良い?
オタクになれない一般人なら普通じゃない? そんで子供ができたときとかにこれと同じことを ほざいて煙たがられたらいいじゃん
実はこれ、20年以上前に書いた文章なんじゃないだろうか。
>ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。 単純に価値観の違い。 人によってはテレビ見るのが時間の無駄遣いと思う人もいるし、なんでも当てはまる。 釣り、山登り...
元増田はゲームに魅力がない、自分は好きになれないと言って、それに対する反論を求めた。 「人それぞれ」は反論になっていないと思う。
この程度を価値観の押し付けとみなすのはセンシティブに過ぎる。 ゲームに魅力がある・ゲームが好きだと思えるならそれを言葉にすればいい。 論が不合理に感じたなら反論すればいい...
わかるわぁ、自分もオタクだけどマンガ読めないしマンガ読んでる時間無駄だと思うし 何ヶ月に1回しか発売されないうえに話が途中で途切れる単行本とか 何年もよく買い続けていられ...
PCゲームを想定して余裕で論破する。 (1)値段はクソ安い ゲームのプラットフォームのSteamって知ってる? 小売店で買ったら店のマージンが入って値段が高騰するけど、Steamならネットか...
(元増田が学生かどうかは分からないけど) 就活とか書いてあって、大学生の頃を思い出した。 結論を先に言うと、表面的には元増田の言う通り、知識を蓄えた方が役に立ちそうだけど...
超解る。ゲームするメリットなさ過ぎてやる気起こらん。 特にオープンワールドとか言うジャンルは最悪な。時間かかり過ぎ。 あの手のゲームするんならオナニーしてた方が精子の循環...
私これ嫌い!
趣味の違いだろ。映画は誰かが作ったものをボケっと眺めてるだけだけど、ゲームは自分で能動的に進めていく楽しさがある。
ゲームに対してじゃなく、自分が興味がない・気に入らない趣味への誹謗にしかなってないよ。
やらないのは勝手だし増田に書いてもいいけど、そう思うなら黙々とHowtoでもやって他者に差をつけた方が賢いんじゃないか?
値段以外は多くの趣味について該当する。 値段はフリーゲームをやればいい。Bio_100%はいいぞ。jnethack もいいぞ。
ゲームが趣味である俺が意見を書いておこう まず大前提として、ゲーム(趣味)は時間を潰すためにやっているわけじゃない。 ここが俺と増田の一番の違いだ。暇だからゲームをし...
コレクション好きなもんでCGフルコンプとか装備アイテムフルコンプとか目指してゲームにはけっこう時間使ってる そんな俺からすると増田は目に付いたトピックをチラ見する場所 5chに...
他はともかく4だけは本当にそう。 ゲームよりも無駄な趣味は、他にない。 でも、だからいいんじゃないの。 余暇を純粋に楽しむためだけに使う、ってものすごく贅沢だし、本来趣味っ...
つまり貧乏で余裕がないのが原因と。分かる。 実家にいた頃は何時間もやってたのに一人暮らしの頃はまるでやる気にならず、結婚したらまた面白くなった。
値段が高くても長くプレイできれば時間あたりの単価は安いよ?5000円のゲームでも50時間プレイできれば一時間あたり100円で暇が潰せる。
意識が高いか意識高い系の人なんだなと思いました。ゲームをやる層と根底から違うから理解はできないんだろうなぁと。 ゲームって初期投資は要るけど単位時間当たりでかなり安い趣...
未だにこんなこと言ってる阿呆がいるのが信じられない 世の中にいろんな価値観を持った人間がいるのは普通に生きてれば理解できるだろうし単に人生経験の浅いガキか他人を受け入れ...
何でそこまで必死なのかね ゲームが死ぬほど好きだから 他にやること無いんですかね ゲームをやるため生きてます それが出来たら何になるのよ 何の役にも立ちません それが出来た...
楽しい事がないからゲームを楽しそうにやってる人を蔑む事で心の安定を図ってるだけの人にそこまで噛みつくのも見苦しいよ? 可哀想だね、でいいじゃん。
話が古すぎておまえ実際何歳なんだよ
ごめん、1と2が並んでるのが矛盾してると思う 遊んだ時間をかけた費用で割れば、1円で何時間遊べたかわかるわけだが、これが大きいほどコスパがいいわけじゃん 5000円で2時間で終われ...
趣味は将棋と書けばウキウキしだす面接官がいるように趣味はテレビゲームと書けばウキウキしだす面接官だらけになる時代が来るかもしれないだろ
てす
有益な趣味とやらを実生活にフィードバックした結果ゲームの価格が高いと感じる程度のしょぼい稼ぎと人の趣味にケチつける狭量な人間性しか得てないの悲しすぎて号泣してしまった
あんまり本当の事言ってやるな。無敵一歩前の人だぞ。
趣味で実生活へのフィードバックとか言ってる糞の言葉に価値はない
ニートだけどぶっちゃけ増田の気持ちも分かるわ 19の時に大学中退してからずっとゲームとオナニーばっかりして数年経ったけど、マジでゲームは現実に何一つフィードバックされない ...
私は映画やアニメと同じで映像作品としてゲームを楽しんでいます。制作会社やスタッフによって色が有って面白いです。スタッフの制作秘話などを知るのも面白いですよ。良い作品に...
反論してみてくれとか言ってたので書いてみる。 ・値段が高い レンタル映画20本分の価格を上げているが、最近のゲームは20時間でクリア出来ないゲームも多くむしろ60時間100時間とやる...
ゲームは購入なのに映画はレンタルで条件不一致だし、プレイ時間そのものが暇つぶしだし、暇つぶし以外に意義を求めている時点で元の論点とずれているし、たいていの暇つぶしは実...
確かにおっしゃる通りかもしれません。 しかし、ゲームには本や映画には無い「自分で選択する」という要素があります。 これはあなたではないあなたが人生を歩む決断を追体験できま...
https://anond.hatelabo.jp/20191102151637 の話で、まず一つ一つに対して反論し、その後でタイトルの話をしたい。 >(1)値段が高い…… 比べ方が恣意的というかちょっと雑い。なんで...
まさしく同じ理由でアニメとかドラマが観れなくなってきた。 時間がかかるし話の種になるわけでもない、観たところで現実の自分はいつまでもしょぼくれたつまらない人間のまま。
今日、行きつけのお店で同じ店の常連さんに「絵画展になんで絵を見に行くかわからない」と言われました。 曰く、「写真で見たって、ネットで見たって一緒じゃないか。ましてや、そ...
「携帯ゲームですら」って言ってるってことは、 この人はゲームの中でも、(プレイしないにしても)携帯ゲームのほうがまだ時間を使う理由としては理解出来る価値観なんだと思うけ...
こうしてあなたはヘイト消費で時間を潰した それが全てだ
お望みのようなのでマジレスします。 まずは良い問いかけをありがとうございます。 投稿のおかげで自分がどうしてゲームが好きなのかをちゃんと考える機会を得ました。 その過程...
anond:20191102151637 ああ
長いこと手荷物検査受けるの待って、その後どうするんだ? 脚立も三脚も自撮り棒も使えないぞ? どうやって大勢の後ろの方から見るんだ? わざわざ集まった大衆見たさに出掛けて...
ゲームは時間の無駄という人は ゲームはコスパがいいという意見も逆になると思う ゲーム一本で5000円だとしてRPGだとしてプレイに何十時間遊べるというのも その何十時間働いたり...
モノホンのギター弾くゲームあるやん
順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 1 2566 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南 12/28 2 7 1681 何がしたいの...